友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

仕掛け作り

2016年12月15日 | 鮎友釣
帰宅してからブダイ用の仕掛けを作った、
竿に全部付けて、磯で竿を伸ばして餌を付ければ直ぐ流せるって感じに、
この間浮きを流してしまったのでリールの糸を巻きなおしたんだ、
浮きが流れる事自体有ってはならないからね、
道糸の結び目が有るわけじゃなし、
下から言うと天秤に結んでその上に数ミリのゴム管、
その上に6号の錘、そしてまた数ミリのゴム管で固定して、
その上50センチ位上にも数ミリのゴム管、
このゴム管は浮きを錘から離す役目、
それと錘より下で切れても浮きが流れないようにするためも有る、
それなのに合わせを入れた瞬間切れた・・・、
痛んでいたって事も有るんだけどね、
自作とは言えせっかく作った浮きを・・・、
チョットショックだったから道糸を取り換えた、
今までと同じ6号だけどね、
500メートル巻きの安い道糸は8号が無いんだよね、
6号が一番太いんだ、何処で見ても8号は売って無い、
もっともこまめにチェックすればすむ事なんだけどね、
遣りっぱなしだから・・・、
ってな事で今度の為にしっかり仕掛け作りだ、
此れで今度の日曜は万全?だな。

欲しいが・・・

2016年12月14日 | 鮎友釣
昨日はかめやさんで目の保養をさせて頂いた、
色々な道具類仕掛け、バック類やら衣類、本当に飽きないね、
めったに行かないってこともあってか行くたびに発見が有るから、
へ~、こんなのが有るんだぁ~、とか如何やって使うんだぁ~、とか、
この時期は鮎用品が無いからちょっとつまらないけどね、
リールも新調したくて見ていたが高価な物は沢山欲しい物が有るんだが、
安い物で・・・、となると中々無いね、
今使っているのがチョー安かったんだ、もう数年も前だが1個600円だったかな、
5000の奴だけど同じ物をその時2つかったんだが、
すでにガタが来た、使えない訳じゃないんだけどね、
安い物が有ったら一回り大きいのが欲しいと思っている、
昨日見たのでは6000ので1490円だったかな、
こいつが一番安かった、もう少し安く・・・、
何って思って待っていても無いだろうね、
今使っているのが安すぎ・・・、なんだろうね、
妥協して買っちゃおうかなぁ~、
あ~、勿体無い、でも欲しい、
貧乏人のちっぽけな悩みだ。

行くと楽しいね

2016年12月13日 | 鮎友釣
今日は20分ほど帰宅も早かったのでかめやさんに行ったんだ、
ゴム管1本だけ必要だったんだけど・・・、
行けばそれだけじゃすむはずも無い、端から端まで見て回っちゃったよ、
何故釣り道具屋さんって飽きないんだろうね、
欲しい物は沢山あるよ・・・、
あれも此れも・・・、ってね、
今度遣る気満々のイカ角も見たりしてね、
話にだけしか聞いて無いんだけど、多分此れだろう~、って言うのが有ったっけ、
今度はイカの道具も少し買わないといけないな、
でもツノで遣るので餌代が掛らないからその分買えるね、
今度の正月辺りにもう1本磯竿も買いたいしリールも欲しい、
少しは安くなるのかなぁ~期待したいけど・・・、
1時間ほど店内でぶらぶらして、
結局、ゴム管の長い奴1本とスイングペット2つ、
6号のゴム付きおもり、浮き止め糸1巻き、
此れだけ買っちゃった、1000円は使わなかったけど・・・、
今日買わなくてもまだ有るのに・・・、って言う物ばかり、
でもブダイ釣りに必ず使うもんだから仕方ない、
今シーズンは仕掛けも買わなくて十分だ、
鮎の為に貯金貯金。

スタンド天ぷら

2016年12月12日 | 鮎友釣
昨日の法事は家族だけで済ませ、親せき筋は呼ばなかったので
お寺から帰宅して着替えてから食事に行ったんだ、
近所の天ぷら屋さんへね、天一って言う屋号なんだけど、
此処の天ぷらは美味いんだよね、
スタンド天ぷらでカウンター席だと目の前で揚げてくれて直ぐに出してくれる、
熱々が頂けて最高だ、
中々行く機会も無いんだが、家から歩いても数分の近さ、
御主人も私達家族の事を良く知っている、
とりあえずコースで頼んでキスの天ぷらから始まりクルマエビ、茄子、インゲン、コウイカ、最後にかき揚とボリューミーだ、無論ご飯にお味噌汁漬け物と付いてね、
私はキリンラガービールを3本頂いて良い気分・・・、
全部塩で頂いたので天つゆは使わない、
ほとんど天ぷらは塩だな、
天丼位じゃないかなつゆで食べるって言うのは、
美味かったねぇ~、たまに天ぷらは良いよ、
店内には御主人の弟さんが釣られたスーパー尺鮎の魚拓が額に入って飾ってある、
あんなの掛けてみたいね・・・、
私じゃ取り込めないだろうけどね、
夢だよ、
また何かの時には行って美味い天ぷらを堪能したいね。

法事

2016年12月11日 | 鮎友釣
昨日はのんびりと一杯遣ってるとカミさんが帰って来た、
まず最初の一声、
「あんた釣りに行きたいから庭木の剪定したんだぁ~」
だって・・・、バレバレ・・・、
ま、あたり前かぁ~、笑ってごまかすしかないね・・・、
今日は親父の一周忌なので釣りはお休みだ、
先ほど法要も終わり帰って来た、
4ヶ月の孫が心配だったけど、お経の最中ずっと静かにしていたよ、
大泣きするかと思ったのに、大人しくしていてくれて良かった、
来週は富戸だ、田〇さんも来られるだろう、
お会いしたらイカ釣りの事を詳しく聞きたいね、
今期1度試しに遣ってみようと思ってるんだ、
夜は寒そうだなぁ~、
夜は危ないから磯も上段で遣る様だし、
上段だと風避けが無いから吹きっさらし、
万全の支度で行かないとね、
イカは新鮮なのが美味いからね、
食うのも楽しみだ。

庭木の剪定

2016年12月10日 | 鮎友釣
帰宅するなり庭木の剪定に取りかかった、
今日全部遣っ付けちゃおうと思ってね、
去年の今頃、結構いい勢いでバッサリと切ったので
今日は枝をはらって間引きするだけで良いや・・・、
そうは思っても中々気持ち悪くてね、
もっともっと・・・、って切りたくなってしまうんだ、
でも気持ちを抑え目をつぶって適度に切り落とした、
ま、それだけでもさっぱりしたよ、
暗くなる前に型が付いたので良し良しって感じだね、
休日富戸通いしたいから出来る時に出来るだけ遣って
少しでもカミさんにイヤミを言われない様にしておかないとね、
後、今月は、自分の部屋の大掃除と窓ふきして終わりにしよう、
一応年末だからな・・・。

違ってたみたい

2016年12月09日 | 鮎友釣
薄々は感じてはいたんだけど、
富戸の磯の名前が違って覚えていた様だ、
私が何時も行く海に向かって一番右側の磯には名前が無いと思っていた、
その磯の元に産衣石が祭ってあるので勝手に産衣石の根って言ってたんだけど、
実際には「ウの根」の様だ、
隣の根が大根、そのまた隣がツバ根、
私は大根がウの根だと思っていて、
ツバ根を大根だと思っていた、
近所の田〇さんとの話も少しちぐはぐしてたし、
何時だったか本屋さんで釣りの本をめくっていた時
ツバ根でブダイ釣りをしている写真が記載してあったが、
見ると磯の感じや海の風景が私の思っている大根そっくりだったんだよね、
もっともそれが本当はツバ根だったんだな、
私が富戸に最初に行った時「伊豆の海釣り」って言う
航空写真で釣り場を紹介している本を見て行ったんだ、
もっとも可也の年代物の本だが未だに大事に取ってあるんだ、
この本に書いてある根の名称がそもそも1つずれていたんだね、
この本で覚えたから私の記憶も1つずつずれてたんだ、
昭和59年11月12日発行とあった、
何年前だよ~ってかんじだね、
でも磯の形などは変って無いから十分見て楽しめる、
此れからも見てはニヤニヤしてるんだろうね。
   

偏光の修理

2016年12月08日 | 鮎友釣
この間、富戸の磯に居る時に電話が入った、
成田のメガネ市場さんからだった、
以前偏光グラスの修理をお願いしていた、
その修理が出来上がったとの知らせだったんだ、
このシーズン中にお気に入りの偏光が壊れてしまい
如何するか迷ってはいたんだよね、
修理すれば修理代が5000円以上掛ってしまう、
かと言って同じ様な物を作れば30000円以上掛る、
だが壊れた奴は20年近くも使っている物だから、
度は合ってるんだけど・・・、
悩んだが新しくは出来ないし修理することにした、
写真の大きい方は急きょラスカの中に有るゾフで作ったもの、
シーズン中だったので仕方なく作ったんだ、
7000円のレンズ、フレーム代にプラス5000円の偏光代、
軽くて良いんだけど大きさが・・・、
大きいとチョットずらせて手元を見る・・・、
って事が容易じゃ無い、
今までの直したやつは薄いのでチョットずらせば上目使いで手元が見れる、
それに格好も気に入ってるし、
購入した時はレンズが20000円チョットでフレームが15000円だったと思ったな、
大事に使っていたんだけどね、
鼻に当る所をいじくったりしたからな、
其処から折れちゃったんだけど、
流石にプロ、見事に直すね、傷一つないよ、
大事に使わないといけないな。
   

夜釣りで・・・

2016年12月06日 | 鮎友釣
この間富戸の磯で、田〇さんとしばしお話させて頂いた時、
今度、夜来なよ、って言われた、
何でももう少し経つと槍イカがこの磯で釣れるらしい、
私は磯からイカなど遣った事は無いので如何遣って釣るか知らないんだ、
すると田〇さんは手ぶらで来ればいいよ、道具一式俺のを使えば良いから・・・、
って言ってくれたが・・・、
今度、遣ってみようかと思う、
何でも群れに当ると数時間で数十匹も取れる事が有るらしいよ、
イカも美味いからねぇ~、
刺し身や干物、煮ても焼いても揚げても、塩辛にしても・・・、
何にしても美味い、手軽に出来るらしいから、
今度磯でお会いした時にでも詳しく聞いてみるかな、
この間大体は教えてもらったけど、
遣るとなるともっと詳しく知りたいしね、
夏場は金アジが取れるって事だけど夏場は磯どころじゃないからね、
鮎が忙しくて他の釣りなどしてられないよ・・・、
土曜に仕事が終わってから支度して富戸へ行けば夕方には着くだろう、
そのまま数時間釣りして帰って来れば出来るな、
沢山乗ってくれたら、違う楽しみが出来るよ。

昨日のブダイ釣り

2016年12月05日 | 鮎友釣
昨日は4時50分に家を出た、少し早いかなぁ~、何って思ったが、皆寝てるところ静かにしてなきゃいけないし・・・、って事で出かけたんだが6時前だったけど竿作さんは開いていたね、良かった・・・、
富戸に着くと何時もの根の先端に先行者、挨拶して少し話をしてから先端の中段に入れさせてもらうことにした、此処が一番良いんだよね、色々なポイントに仕掛けを送れるし・・・、支度を済ませて浮きを流した、すると先行者の方が柿を2個くれたのでお返しにとコーヒーを沸かして差し上げた、こう言うコミニュケーションも良いよな、竿は欲張って2本、1本は普通に浮きで、もう1本は竿掛けに掛けて磯際を中釣り、鈴をつけて3本針の胴付き仕掛けで・・・、この間は朝一番から反応が出たんだが、この日は反応は出なかった、でも海は穏やかでブダイ日和、8時を回った位からチク当りが出だした、だが前回同様チクっと餌の先端だけ齧って居なくなってしまう、食い込まないんだよね、餌は縛ることなく針に直接挿して食い込みよくしたんだが、8時半ようやくチク当りの後浮きを抑え込んだ、其処ですかさず合わせを入れると・・・、乗った、元気いいブダイちゃん、中々良い突っ込みだったね、2kは有るかな~、何って上げてみるとk500弱位の赤だった、でも1枚ゲット、その後もチク当りだけが続いた、こうなると嫌になるね、置き竿の方も鈴が鳴っても1度だけ、此れも先端だけ齧って居なくなる、弱ったもんだよ、10時回った位でチクの後に抑え込みが・・・、すかさず合わせを入れると・・・、おいおいマジかよ~、道糸からプッツリ・・・、おまけに浮きまで流れる始末、ガツって手ごたえが有っただけにがっかりだよ、自作の浮きだから良いけど・・・、気を取り直し仕掛けを作りその後も遣るが反応は無い、チク当りも少なくなってしまった、先端の深場を遣ったりもしたけど無反応、そうこうしてると昼のチャイムが鳴り響き終了、そんな時近所の田〇さんが真ん中の上段に入られた、片付けを終わらせて上がる時いい加減話し込んじゃたよ、だから帰宅が遅れちゃった、でも1枚取れて良かった、水温が下がって安定してくれば食いもよくなるんじゃないかな、今期も魚は多そうだ、楽しみだね・・・。
     

富戸へ行って来ました

2016年12月04日 | 鮎友釣
今日は富戸へ行きました、
天気は良く磯では汗だく状態、
渋い当たりに苦労しましたが何とか1枚取れました、
魚をさばいたりしてたら遅くなっちゃった、
スカリやクーラー、タオルなどなど釣りで使った物の洗いは明日にしちゃう、
今日も竿作さんの御主人が昨日夕方釣って来たカマスを刺し身で頂く、
美味いんだよねこのカマス、
ブダイの骨に着いてる身もスプーンでそいですき身状態で頂く、
子細は後日にします。

明日は行くぞ

2016年12月03日 | 鮎友釣
明日は雨も大丈夫そうなので富戸へ行くつもりだ、
午前中だけだけど如何かな・・・、
ブダイちゃん食って来てくれるかな・・・、
さっき潮を見たら中潮の最終日、潮止まりが8時頃、
朝一番は上げで8時過ぎは下げ、
何でも良いけど・・・、釣れれば、
この間のブダイは私の口に入らなかったからな、
娘達が全部食べちゃったんだ、
味噌漬けにするとブダイも絶品だからね、
また頼むねぇ~、だってさ、
ま、喜んで食べてくれるから良いよ、
支度は先週済ませて有るのでそのまま持って行く、
楽しみだね。

昨日解禁だったんだね

2016年12月02日 | 鮎友釣
昨日から12月に入ったんだよね、
いよいよ年末も近いってことか・・・、
昨日はさして気付かなかったけど、
今日は厚木辺りで沢山の釣り人が相模川に入っていた、
ざっと見て20人弱は居たんじゃないかな、
岸から遣っている人も居たけど半分の人は立ち込んでたよ、
寒そうだねぇ~、
毎年だけど相模川は12月の解禁後数日は釣り人が居るんだ、
どんな鮎が掛るんだろう、興味有るね、
まだまだ綺麗な鮎が掛るのかなぁ~、
サビたのも掛るだろうね、
私は12月の解禁に竿を出した事は1度も無いんだけどね、
舘〇さんは酒匂で友を引いた事有るって言ってたな、
だが酒匂ではまず釣り人を見ないね、
もっともコロガシが出来ないからな、
友じゃ何処かで・・・、狩川か、囮を掛けて来ないとね、
相模川はコロガシだから毎年この時期居るんだよね、
でも見ているだけで震えが来るよ。

磯竿

2016年12月01日 | 鮎友釣
先々週の日曜に今期初富戸へ行った時、
先の正月に買った安い3号の磯竿を使ったんだ、
何せ下ろしたてで、初めて使った、
鮎竿とは違い、感度じゃ無い、調子じゃ無い、自重じゃ無い・・・、
などまるっきり気にはしないんだけど、
この日最初に当りに合わせを入れた時・・・、
乗りはしなくカラ振りに終わったんだが、
リールを巻いてる時に何やら竿に違和感を感じたんだ、
巻き取ってから見てみると・・・、
何と3番の口金部分のガイドが取れていた・・・、
おいおいマジかよぉ~、
いくら安物だからと言ってガイドが取れちゃまずいだろ~、
ま、仕方ない、竿との接着部分が剥がれただけだったので
この日は押し込んで使ったんだ、
数日経って接着をした、
エポキシで貼ろうかと思ったけど隙間もわずかだし
面倒なのでアロンで固めちゃったよ、
取れる事はまず無いだろうけど、
今度取れたらちゃんと削ってエポキシで固定するつもりだ、
接着部分を見ると半分チョットしかエポキシが付いていなかったよ、
こんなもんなんだね、5000円の竿じゃ仕方ないか・・・、
それでも十分、今度の正月には値段を比べ5000円で買えれば
もう1本買おうかと思っている、
2本を交互に使えば10年以上もつからね、
息子も使うだろうし・・・。