友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

やれやれ・・・

2020年02月16日 | 鮎友釣
朝から雨模様・・・小雨ではあるのだが此れではペンキ塗りは出来ない
此のところ隣の西湘病院の外壁塗装やらの工事で職人さんの車が
我が家の駐車場に止まっていて日曜の休日でないと前の塗装は出来ないんだよね
そんな事で今日の日曜は車も止めないので前の部分を塗りたかったのだが
のんびりやればいいとは思っていても出来れば早い所済ませてしまいたいとも思う
さほど塗る所も無いので遣り出せば案外早く終わるんだけどね
其れにちょこっとだと言っても塗り終わればそこそこ綺麗になる
やはり綺麗になった我が家を見るのも気持ちの良い物だ
前回塗ってから10年は経っているって事も有って
塗った部分の塗装も色あせてしまって来ているからね特に日の当りが良い所は・・・
前回は茶色で塗ったのだが今回はチョコレートで塗ろうと思い買って来てある
色もどんな色にしようかと色々悩んだりもした・・・
あまり明るい色では軽すぎるしな・・・グレイだとか白だとかとも思った
でも結局無難な黒っぽい茶系にすることにしたこげ茶にね
チョコレートだがこげ茶というより黒に近いのでは・・・
私ら素人ではイメージだけでは今一つパッと来ない・・・
塗ってみて全体のバランスを見ない事にはどのようになるかはっきりと分からないからな
塗料も水性のではなく油性の物をチョイスした
確かに油性の方が塗りにくいのだがその分長持ちすると思ったのでね・・・
シンナーである程度薄めて塗ればなんとかなるだろう
ある程度金銭的に余裕が有ればちゃんと業者さんにお願いして綺麗にしてもらいたいところなのだが
足場を組んでとなれば結構な金額になってしまう
だからと言って足場を組まないででは遣ってはもらえない
何時も家の点検に来てくれる積水の方も塗る所は少ないので
ご自分で遣られてはいかがですか・・・何って言われるしね
何年か前に屋根の防水塗装を業者さんにお願いした時足場を家全体に組んだ
我が家は屋根と言っても傾斜のある屋根では無くフラットな屋根で
其処にはびっしりと太陽光発電が並んでいてとてもじゃないけど私では防水塗装など出来ないからな
その時は屋根の防水塗装にトヨなどを塗装して頂いた
今思うとその時に何故一緒に塗ってくれとお願いしなかったか後悔しているよ
足場が有れば仕事はすこぶる早いのだが・・・
後悔先に立たずでシコシコと梯子から落ちない様に遣るしかないね・・・。


遊び心が

2020年02月15日 | 鮎友釣
先ほど帰宅途中にかめや釣具店さんに寄って
頼まれていた酒匂川の年券を購入しに
今年の一般の方は黄色の腕章で緑の線が入った物だった
私達組合員のは白で赤のラインだ
明後日仕事の時に持って行ってお渡ししないといけないので忘れない様に
仕事の物と一緒にして車に積んである
帰宅してからは玄関の柱周りをこの間ペンキで塗ったのだが
今日も最後の塗りを軽く済ませた時に少し遊んでしまった・・・
もっとも最初に塗り出した時から遣ろうとは思ってはいたんだけどね
そんな事で乾く前に金粉をランダムに撒いたんだ
黒一色の時は少し重い感じだったのだが
金粉を撒いたら少し軽くなって私は良いんじゃないかと思っているんだけれど
はて・・・かみさんは見たら何と言うだろうか・・・
金粉を噴くとはこの間言っては有ったのだが
「そのままの方が良いよ」って答えだった・・・
金粉を噴いた後にスプレー缶の水性はクリアーを軽く吹きかけて金粉が飛ばない様にした
また今度クリアーを幾度か重ね塗りすれば玄関周りは終了
明日辺り外壁の塗装をしたかったのだが・・・天気が悪いらしい
雨じゃペンキを塗る事など出来ないからな今年は雨が多いよ
何時のならこの時期は空気も可なり乾燥する頃なので
この時期になったらペンキ塗りをしようと思っていたのに・・・
もっとも慌てて塗らなければいけないわけじゃないし
天気が良い時にのんびり遣る事にしよう。

意外な人が・・・

2020年02月14日 | 鮎友釣
昨日の事なのだが仕事場でマスの燻製を4本頂いた
とてもいい香りで持って帰るのに家まで香りで癒されたよ・・・
今日頂いた方に燻製は自分で作ったの?
とか訪ねていたらその方は鮎を遣るとのことだ
何時もは相模川だとか桂川や秋川で遣られているらしい
酒匂には赤橋辺りに来たことが有るって言ってたな
そこで今年は酒匂に来る様勧めたんだ
そうしたら快く行くって言ってくれて
なおかつ酒匂の年券まで買うとのこと
そこで明日私が写真とかを預かってかめや釣具店さんで購入することに
私は組合員なので一般の方が何が必要なのかをかめやさんの店長に電話で聞いた
写真1枚と住所・氏名・生年月日・年齢だそうだ
鮎釣りの仲間が増えるって言うのも嬉しくなるね
今年は何度か一緒に竿を出せそうだ
遡上が去年より多少でも多いと良いのだが・・・
酒匂川の美味しい鮎を持って帰って色々な人に食べていただきたいね。

そろそろ時期だぞ

2020年02月13日 | 鮎友釣
いやいや暖かい一日だなぁ~
何でも4月末から5月初旬だとか・・・
暖かいのは誠に有難いのだが・・・
花粉が問題だぞぉ~
未だ本格的に始まった感じでは無いのだが
1日に数回はくしゃみが出る
目の痒みは未だ無いのだが
昨日買い物に行った時アルガードを買ってきた
ただ最近は年を重ねたって事で
私の体自体が鈍感になったって事で症状はさほどではないんだよね
とは言えまだまだジーズン真っただ中になれば
目は痒くて目薬点さずにはいられないし
くしゃみは連発するし鼻水も出てくる
そんな事で額の辺りが何時ももやもやして集中力が無くなる
4月一杯まではダメかなぁ~
仕方ないけどね・・・
時期が来なければ治らないんだから
気合で乗り切るかぁ~。

写真の整理

2020年02月12日 | 鮎友釣
昨日は親父やお袋の写真の整理をした
お袋の3回忌も済んだことなので沢山ある写真を片付けたんだ
妹達も来て欲しい写真を選び後は処分する
何時までも取って置いても仕方ないのでね
とは言え一抹の寂しさも残るのは本音だけれど
親父の大学の卒業写真なども有ったなぁ~
私の小さい頃の写真なども沢山出てきたっけ
当時親父は高価なカメラを所持していてマニアっぽかったと聞いたことが有ったな
私はカメラに興味は無いので良くは分からないけどね
親父とお袋の綺麗に写っている写真だけを数枚だけ残し処分する
私の子供の頃の写真も取って置きたい気持ちは少しあるものの
先ず見る何て事はほとんど無いので思い切って処分してしまうことにした
だがこうして昔の写真を見るのも良いもんだけどね
私の知らない昔の写真を眺めていると不思議な気持ちになるよ
今回の事で親父やお袋の物の処分はすべて終了する事となる
長年の事なので処分した物は可なりの量とはなったけどね
最初の時は業者さんの力を借りてトラック数台分を処分して頂き
その後は自分たちで少しずつ久野の処分所に持参したりして片付けた
もっとも自分達の物も結構思い切って処分もしたんだけどねいわゆる断捨離って奴だ・・・
おかげで家の中も可なりスッキリとしたよクローゼットも隙間だらけでガランっとしてね
案外必要の無い物って沢山あるもんだ特に洋服は多かったけどね・・・
此の様なきっかけが無いと中々整理は出来ないので良い機会ともなった
だがまた徐々にと色々な物がたまっていくことだろうけど。


鮎竿が安かったよ

2020年02月11日 | 鮎友釣
帰りがけかめや釣具店さんに寄ってシマノの鮎カタログを頂いて来た
そんな中店長と話をしながら掛け針の売れ残りを安く販売していると言う事で覗いてみた
がまかつの頂7号2つと7,5号2つにオーナーの楔XSPのやはり7号2つに7,5号2つ
合計8個を購入することにがまの頂は1200円でオーナーの楔は900円だった
この金額なら買って置いてもいいかなぁ~って思ってね
来月に入れば鮎用品を店でも揃えるとのことで他の欲しい物はその後に購入だね
やっとシマノの鮎カタログが手に入ったので後でゆっくりと見る事にしよう
此れと言って今年買い揃える様な物は何も無いのだが
それでも毎年カタログを見るのが楽しみでね・・・
此のカタログも1冊しかなかったんだ・・・
でも店長に頼んでおけば数日後には入るだろうけどね
総合カタログも持っていけって言ってたけど総合は頂かなかった
そうそうそれとダイワの鮎竿だが・・・破格でもちろん新品が売っていたぞぉ~
ただ急瀬なんだけどね・・・
何だっけなぁ~
「AVANCER急瀬抜90M」だったぞ・・・
アクションズームで8,5メートルの9m
価格は何と3万5千円・・・
長さ的には酒匂で丁度いい感じだが急瀬だけにチョット重かったね
此れが荒瀬だったら私が購入していただろうな
勿論1本だけの現品限りだけどね
鮎竿で35000円は破格だし急瀬だけに長く使える竿だと思うよ・・・。
   

ペンキ塗りも寒くて

2020年02月10日 | 鮎友釣
昨日やっと玄関に有る柱を2本塗装した
と言うか一昨日の土曜に帰宅してから1度塗りをして
昨日の日曜に2度目を塗ったんだ
横着をして養生をちょこっとしかせずに最初塗り出したのだが
やはりたれたり飛び散ったりしたので
新聞紙を何枚か重ねて広く養生することにした
最初の塗装が凹凸のある塗装と言うか
チョット大き目の砂が入って居るような感じの
デコボコの塗装の上に塗ったので塗料が
ムラに塗れて居る様な感じの所も有ったりして・・・
だが前の塗装を落とすと言っても全部削り取らないといけない
そんな事面倒なので削る事無くその上から塗ったんだ
明後日の水曜日は休日なので3回目を塗るつもりでいる
今度の日曜までに玄関前は終わるのだが・・・
チョット寒い~
外壁周りはもう少し暖かくなってからにしようかなぁ~。

河川の管理?

2020年02月09日 | 鮎友釣
此のところ相模川では中洲の土砂を撤去している
私が見る場所は昭和橋から相模大橋の間なのだが
昭和橋の所の大きな中州は木々が沢山生えていたが
それらを根こそぎなぎ倒し綺麗にしてから土砂を削り取っている
今では1m半位削り出したがまだ作業は行われている状態だ
すぐ下流の猿ヶ島の止水堰下流も広範囲で同じ様に土砂が取り払われている
土砂に埋まっていた砂止めが顔を出してきた
此処でも沢山生えていた木々はなぎ倒されすっきりと見晴らし良くなった
その下流の境橋辺りも一部は木々を取り払い土砂を取り払っている
先の台風で相模原では川が一部決壊したことも有っての事なのだろうか
此処10年位見ているのだが此の様な事は初めてだ
だが可なり大変だと感じたな・・・
いくら大型の重機を入れての事だとは言え溜まった土砂は可なりの量だからね
考えてみれば人の作った建造物が影響してか土砂は下流に流れるのでなく
一部の場所に沢山溜まってしまいその溜まった土砂の所に
自然と沢山の木々が生育して増水するとその木々が押し流され
海にと流れ漁業関係者に被害を及ぼしている
同じ事は酒匂川でも言える事だろうな
その様な事で酒匂川河口には砂が流れること無く途中で溜まり
最終的には海岸の砂浜が余計どんどん細くなってしまっているのでは
無論西湘バイパスの影響なども有るのだろうけどね
酒匂川では年中特にオフの時は飯泉の止水堰で溜まった砂を大量に取ってはいるが
それでも川底は年々上がっているのが現状の様だ
川底が上がれば氾濫のリスクは大きくなることは当たり前のことだよな
今後台風なども大型化すると言っているし豪雨も増えると言っている中
河川の在り方も考慮していかざる負えないのだろう・・・
酒匂川とて氾濫でもしたら広範囲で水害に有ってしまうだろうからな
この間の台風の時も東海道下流の河川敷グラウンドは水没し高い土手まで増水した
山王川とて久野では川の水が橋を越えて流れる位だった
今後の自然災害が身近で怖いものと余計感じてしまう。

ようやく始めた

2020年02月08日 | 鮎友釣
今日は帰りがけにⅮ2に寄ってペンキやらシンナーやら色々と必要な物を買って帰り
支度をして玄関周りのペンキ塗りをようやく始めた
玄関周りは黒で塗り外回りはこげ茶にした
こげ茶と言ってもチョコレートだけどね
かみさんが仕事から帰って来た時に丁度
玄関周りが終わった・・・
明日は朝から2回目の塗りを遣らなきゃな
だが油性のペンキを買ってきたのだが・・・
硬くて塗りずらいよ・・・
明日はシンナーで結構薄めて塗らないと遣りずらい・・・
4回位塗るつもりだが・・・はて如何なるか。

休日

2020年02月07日 | 鮎友釣
明日1日頑張れば明後日は休みだぁ~
だが日曜と水曜の休日だと休日から休日までがやはり早いね
日曜休むと2日仕事すればまた水曜休み
水曜休んで3日仕事すれば日曜休み
良い感じなんだけど連休は捨てがたいね・・・
そんな事で鮎のシーズンは日曜と月曜の連休にしてもらい
オフシーズンには日曜と水曜の休みにしているんだ
会社的には日曜と水曜のが段取りを組みやすくて良いらしいけどね
事鮎じゃ私も強気だよ・・・
だが今の仕事になって10年になるがここ数年でようやく完全週休2日制になった
最初の頃は鮎シーズンでも週休2日には中々出来なかった
徐々に年を重ねるたびに休日が増え
此処2年位前から完全週休2日制にようやくなった
最近では他に旅行に行く時などは別に休みを強引に貰ったりしてね
去年の北海道に行った時など旅行は2泊3日だけど前後合わせて1週間休みをもらった
今の仕事などは特に作業員だしある程度の年にもなったので
わがまま言って少し休日を自分で増やしていかないとね
勝手なこと思ってはいるけど
若い頃は休む事無く仕事は頑張ったつもりだから
1月休み無く頑張ったりダブルワークなどもしょっちゅうだった
其れこそかみさんと一緒になった頃など1日の睡眠時間は3時間程度で
よくかみさんが心配してくれていた・・・
その頃は体も人一倍丈夫だったからね・・・
今でも丈夫だとは思っているのだが・・・その分気が・・・
今は何もしない休日が安らぎになっているよ。

馬油を買いに

2020年02月06日 | 鮎友釣
今日は確かに寒い・・・風も強いので外を歩いていると可なり寒く感じられる
ただ日差しがたっぷりなので陽だまりに居ると気温程寒さを感じさせないな
今晩から明日が今回の寒さのピークだって言ってたな
此れからは徐々にだが暖かく春めいてくる事だろう・・・
先ほど仕事の帰りがけにクリエイトに寄った
昨日で馬油が無くなってしまったからなんだ
やはりこの時期は特に肌が乾燥するから・・・
毎日風呂上りには顔と首にひじや手などに馬油を塗るんだ
以前はメンズニベアを塗っていたのだが
此のところ馬油に変えたんだよね
て言うのも馬油のが内容量が数倍も有って価格的にも安価だからなんだ
私など何でも油分なら良いんじゃねぇ~ってね
手入れすれば良い男に成れる訳でもないんだからね・・・
ある意味気休め???
でもある程度の年を重ねたのなら少しは色々な部分で気にしなければいけないと思うから
ついでなので安い蜂蜜に栗やたばこなどなどを買ってしまい3000円も使ってしまった
どうしても色々と目移りしてしまいお菓子などの含め買ってしまうね
今日買いたかったのは馬油だけだったんだけどね・・・。

朝は寒くてめげる

2020年02月05日 | 鮎友釣
今朝は5時頃起きてペンキ塗りもしないのでいきなり富戸にでも行こうかと何故か思ったんだ
今日の潮回りを見ると中潮で8時前に干潮其処から昼過ぎに満潮だった
支度は何時でも出来ているので車に積み込めば直ぐに出られるのだが
やはり朝は寒い・・・着替える時の寒さにめげてしまい暖かいコーヒーを入れて
部屋を暖めのんびりしちゃった・・・今は6時20分・・・
何かこの時間になってしまうと磯に立つのは8時過ぎになっちゃうし
午前中しか釣りも出来ないので・・・
そんな事で今日も釣りは行かず・・・だな
真鶴辺りで釣れるのなら近くて良いとも思うのだが
真鶴辺りでは行っても釣れる気がまったくしない・・・
行ってボーズじゃやはりつまらないからね
其れなら真鶴から1時間位車で走れば富戸に着くし道も混むことは無いし
富戸なら釣れる確率は断然高いしボーズになる何て事はまず無いからな
そう思うと行くなら断然富戸だ・・・
ただ今一つ気乗りしないのが餌の事が有るからなんだよね
竿作さんが有れば何の心配も無く最高の餌でブダイ釣りが出来るのだが
竿作さんの無い今は生のはばのりも気軽に手に入れる事が出来ない
冷凍のはばのりなら伊東の方に行けば何処でも売ってはいるのだが
何故か生と冷凍では食いがまったく違うんだから不思議だよ
かと言って磯ではばのリを取るのも面倒だし
何時も乗るウの根の磯ではほとんどはばのりは付いていないので取ることは出来ない
側のゴロタなら付いているので取ることは出来てもウエーダーを穿いて濡れるの覚悟で取らないと
其れから着替えて磯に乗って釣り・・・て言うのもやはり面倒だからね
ただその点真鶴の磯は磯際に付いているから採取は比較的容易なんだけどな
こんな調子じゃ私の今期ブダイ釣りは終了・・・かもね。

何だぁ~休みかぁ

2020年02月04日 | 鮎友釣
今日から家の外壁周りのペンキ塗りでもしようと思い
帰りの車の中でペンキを何処で買うか正直迷っていたんだ
前回塗った時半分以上ペンキが残ってしまい最後には捨てる羽目に
そんな事で今回は小さめな缶を買うことにしようと思っているが
足りない時には買い足さないといけないので近所と言う事でケーオーÐ2にした
今回は玄関周りを黒で塗り外壁の帯をこげ茶にしよう・・・何て思いながら行くと
あれ~、駐車場がガラガラ・・・そんなわけはない・・・あ~休みだぁ~
一瞬のうちにこの3つの言葉が頭を過った・・・
なんだよぉ~がっかりだなぁ~
もう此れで一気に遣る気が失せてしまい他の所に買いに行く気は無くなった
そんな事で今度の土曜日辺りから少しずつ遣る事に決めた・・・
梯子を使っての事だけに早々すんなりとはいかないからな
のんびりと何日掛かっても良いので遣るとしよう。

節分だ

2020年02月03日 | 鮎友釣
今日は節分だ
と言う事は明日は立春かぁ~
いよいよ暦の上では春到来・・・てところかな
昔は豆まきなどをしたりしたが
最近・・・此処何年も遣ったことが無いな
親父やお袋が健在だったころは遣っていたが
私達だけになってからは遣ったこと無いんじゃないかな
私が子供の頃には庭からヒイラギを切ってきて
其れにイワシの丸干しを一緒に玄関の脇に付けたっけ
そして夕方から夜になる位親父が仕事から帰って来たら皆で豆まきだ
各部屋に「鬼は外・・・福は内」と叫びながら・・・
その撒いた大豆を拾っては年の数だけ食べたんだよね
でもいつからか大豆から落花生になっていたな・・・
殻付きの落花生なら撒いた後でも拾って綺麗に食べれたからね
年の数だけとは言え確りごまかしては沢山食べていたっけ・・・
また近所でも掛け声が良く聞こえていたのだが・・・
最近はほとんど聞くことも無くなってしまったな
テレビなどで必ず遣るが大きな神社様で
有名人の方々が豆まきしている姿しか見なくなってしまった
その様な事を控える様に関西からの恵方巻が流行る様になったのかな。

帰宅する前に

2020年02月02日 | 鮎友釣
昨日は仕事から帰宅する前に鴨宮のダイソウに粘土状のエポキシを買いに寄った
玄関の脇の柱の下の部分に少し隙間が空いてしまっていたので其処を埋めるのにと
だが見ていると穴を埋める物が有ったのでそいつも1つ買ってみたんだ
その足でかめや釣具店さんに寄りシマノの鮎カタログを貰いに・・・
だがシマノのカタログが無いじゃないか・・・
店長に会って取って置いてもらおうと聞くと店長は時間で上がったとのこと
仕方なくまた次回来るからと店を出て車にガソリンを入れ
スーパーヤオマサ中町店に寄り焼酎と刺身やつまみ類を買ってようやく帰宅
家に着くと孫がお出迎え・・・久しぶりに孫と会ったって感じだ
インフルエンザで臥せっていたから我が家には来れなかったんだよね
かみさんは仕事で居なかったのだが息子が朝から孫の子守をしていたらしい
子守と言ってももう3歳半になるので何でも一人で出来るから手は掛からないんだ
さっそく玄関前の補修をしたが一応エポキシでなく穴埋め用というので遣ってみた
確り乾いた頃後日ペーパーでバリを取りその後ペンキ塗りだ
ペンキ塗りも先ずは玄関周りを済ませてから外壁周りだな
少しずつやる様にして今月中位に終わらせちゃおう
このペンキ塗りが終わればそろそろ鮎の仕掛け作りにでも着手しようかな
黒鯛釣りにも行きたいしね・・・
そんな事で今度はペンキを買いに行かないといけない
玄関周りは黒で塗り外壁周りはこげ茶で良いかな・・・
小さい物を買わないと残って無駄になっちゃうから・・・
前回の時に買ったペンキは半分以上使うことなく無駄にしてしまったからな
塗る所が少ないから小さいので足りなきゃまた買って遣る様にしないとな・・・。