友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

掛け針も大分出来た

2021年02月13日 | 鮎友釣
帰宅してから少し掛け針を巻いた
一角の7号を4本イカリで本ハリスは08のグンタを使い10本ほど
此れで初期に使う掛け針はもう十分だな大体梅雨明け位までの分が巻けたので
今度は梅雨明けから盛期の分を7号の針と7,5号の針を使い
ハリスは1号から1,2号を使って巻くけど今度のは初期用の倍位巻く様だが
去年の残りがまだ50本位残っているのでそんなに気合入れて巻くことは無いな
去年の長雨で川に出れない日が多かったって事も有って大分残ってしまっている
最後に後期用のを少し巻くけど此の後期用のは解禁して鮎の成長具合を見ながら
シーズン中に巻くつもりでいるんだ良型が揃う様なら少し大き目の針で
ハリスも太くするしさほど大きくなければ盛期用のと同じ感じで通してしまう
先ず酒匂川では7,5号の針が有れば事足りてしまうけどね
とは言え一応8号・8,5号・9号と針は持っているしハリスはグンタが2号まで有るので
状況次第でチョコっと作れば問題はない・・・
今度は鼻環周りと中ハリスを少しづつ作り出すつもりでいる
今年は仕掛け作りも早く終わってしまいそうだな
この状況下なので釣りに行くことも出来ずにいるのでね・・・
そのうち状況も落ち着いて来たら黒鯛でも釣りに行きたいものだよ
もうじき黒鯛も乗っ込みのシーズンになるからね・・・とは言っても私には釣れ無いんだけど・・・。

ヤリイカが釣れている様だけど

2021年02月12日 | 鮎友釣
今年は日によってムラが結構ある様だけどヤリイカが釣れている様子だ
ここ数年あまり良くなかったのだが今年はそんな中でも当たり?なのかな
この辺でも話によると米神や江之浦の堤防辺りでは其れなりに乗って来るらしい
何故か私は富戸の磯で遣ることが多いのだが
伊東周辺ではイワシ漁が連日大漁とのこと
ベイトが多いって事でヤリイカも沿岸近くに良く寄ってきているんだろうね
そんな話を聞いてしまうと行きたくなってしまうよね
米神や江之浦辺りなら近くて良いとは思うが中々に混雑しているって話だ
明日辺り土曜なので行くには良い日なのだが・・・
混んでいる中遣るのもな・・・嫌だしね
緊急事態宣言も続いているし釣りは勿論不要不急・・・
やはり今度の休日もステイホームになることだろう。

何の渋滞?

2021年02月11日 | 鮎友釣
今日の仕事帰り西湘バイパスの工事個所から1K位大磯港よりから何やら渋滞
おいおいマジか~今日は祭日だが前日なら分かるけど当日に?
大磯西で何時もの様に下りて1号線に入るも渋滞・・・
何処かで工事でもしているのかとも思いながら渋滞に嵌りちんたらと
途中二宮のクリエイトで買い物に寄ったがまだまだ渋滞は続く
とうとう国府津まで・・・すると親木橋上に赤色灯が回っているじゃないか
何だよ~事故渋滞かぁ~それにしても長かったなぁ~
事故車両はすでに無かったけど3車線の内2車線をつぶしていたので
大磯まで渋滞が伸びたんだね・・・おかげで何時もより帰宅が1時間位遅くなってしまったよ
やれやれ時間が勿体ない・・・
でも事故は怖いよ自身も気を付けないとね。

そろそろ一番が上がるかな

2021年02月10日 | 鮎友釣
今月も半ば位にもなればそろそろ河口辺りでは海産の稚鮎が群れてくる頃だな
大潮の満潮ともなれば河口の流れも逆流して海から川へと押して来るので
そんな時に小さな鮎たちが河口へと入って来る
以前河口は西湘バイパスの下辺りでへらが良く釣れたのでオフには良く行った
そんな時ヘラの餌に稚鮎が群れで寄ってカラ針に良く掛かってしまったんだよね
なのでへらが釣れていた頃は遡上の多さなども把握できた
ここ数年全くへらが釣れなくなってしまったので行くことは無くなってしまった
なので海産の遡上確認は隣の山王川でするようになった
酒匂川と山王川では水系が違うので同じって訳にはいかないけど隣同士って事で様子を伺っているんだ
其れに土手が高いから川が良く見えて確認しやすい
まだ気にして見る事をしていないので確認は出来ていないけど
そろそろ元気な稚鮎達を確認しなきゃな・・・。

そろそろ花粉かな

2021年02月09日 | 鮎友釣
今月に入り徐々に春めいて来ているって感じる
今日は寒いが寒い日は続かづよく言う三寒四温って日が多くなってきている
明日から週末にかけては気温も上がるとに事だ
来月になれば寒さも一段落ってところで気持ちも良くなるのだが
ところがドッコイ・・・ってなところで今度は花粉が猛威を振るって来るんだよね
今のところ症状は出てはいないのだが此れからだからな
とは言え早い時には2月に入り陽気も緩むと症状が出始めるのだが
はて・・・今年の花粉は如何なるものか多い少ないも勿論関係するのだが
如何もそれだけでは無く色々な何かが影響してくるようで
飛散の少ない年でも何時もより酷いって時が有るからな
そろそろ目薬を用意しておかないといけないな
目の痒みはなかなか我慢できないからね。

仕掛け

2021年02月08日 | 鮎友釣
今朝はのんびり6時半まで寝ていたぁ~良く寝たよぉ~
昨日も掛け針を少し巻いたのでそろそろ08ハリスの掛け針は十分かな
今度は1号のハリスで巻いてその後1,2号のハリスで7,5号の針を少し巻けば良いかな
其れだけ巻けば解禁前の掛け針は十分だ後は鮎の様子を見ながら足りない分を
シーズン中に少しずつ作り足すようにする感じにしないと余って残すようになってしまう
なるべく巻いた針は残すこそなく使い切ってしまいたいのでね
とは言ってもほぼ毎年何十本も残ってしまうんだけど・・・
去年の残りも7号の針に1号のハリスで巻いた奴が40本位は残っているんだけどね
小針も20本位残ってしまっていてこれらは新たにアロンを薄く塗って先に使ってしまいたい
針も巻き出すと結構な本数を巻いてしまうからな・・・
針の後は鼻環周りを5,5号の鼻環で08のナイロンのと1号のナイロンのと1,2号ので其れなりに作り
中ハリスを03と04のフロロで1号の逆針を巻いて初期用に
06と08のフロロで2号の逆針を巻き盛期用と1号に1,2号のやはりフロロで後期用に巻けばいい
最後に複合で糸を張れば仕掛け作りも終了ってところだ
複合は初期用に005を使い付け糸を06のナイロンでつまみ糸を03のフロロを使う
上の付け糸は気分で03のPEを使う時も有るけどね・・・
盛期用には005と007で06の付け糸につまみ糸を06のフロロを使う
後期用は解禁前には作る事はしないでその年の様子で007にするか01にするか決めて
シーズン中にちょこちょこっと作る様にしているんだ
様々な部分で使うナイロン糸は皆グンタを使っていて03~1,5号までの7種類を50m巻で揃えている
フロロは皆シーガーエースを使いやはり03~1,2号までの6種類を50m巻で揃えている
他鼻環と逆針はほとんど気にすること無く有る物を使っていて
鼻環は何度も何度も使い回すので数年に1度徳用を買えばすんでいる
逆針はたまに安い物をと買って使うと伸びたりハリス止めが良くなかったりで
買う時はメーカー品をと思っているだけで此れと言う物は決めてはいない
今有るのは1号に2号3号4号とがまかつの物だけど悪くなく今年買い足すけど
かめや釣具店さんに置いて有ればがまのをチョイスするつもりだ・・・
この間店長が品揃えしておくと言ってくれていたので多分置いてあるだろうけどね
目印は視力が良くないって事も有り太めの奴で赤と黄色を使うが
赤は一番上に1つでその下3つ付けるが其れは皆黄色を使うので黄色の方が早くなくなってしまう
でも此の目印も数年に1度買い足せば十分だし今はまだまだ沢山ある
今日は作ることは無いけど此れからの時期はのんびりと作り過ぎないように仕掛け作りだ。


今日の休日もステイホーム

2021年02月07日 | 鮎友釣
今朝は何時もより暖かい感じだ・・・天気も良く暖かい日になると予報でも言っていたな
ブダイでも釣りに行きたい気持ちなのだが・・・延長にならなければ今日辺り富戸へ行こうと思っていたのだが
残念なことに来月まで延長になってしまったので行くことも出来ず我慢だな
今期は此れでブダイ釣りは終わりって感じだが此れも仕方の無い事だね
そろそろ夜も明けだし外も少し明るくなり出したが雲も無く良い天気の様に見える
ということで今日は何をして家で過ごすかなぁ~
実際に遣ろうとする事は其れなりに有ると言えば有るのだが・・・
先ずは去年家のペンキ塗りが中途半端になってしまっているのでペンキ塗りをしたい
ところが去年ベランダからの転落で肋骨を5本も折ってしまって・・・
皆からは危ないから止めて業者さんにお願いしろとか言われているが
塗る所はほんの少しだけなので何か勿体なくて高いお金を払ってまで・・・とも思う
私が遣っても2日も有れば塗り終わるのだけど・・・正直めんどくさいとも思うんだよね
業者さんにお願いしたらどの位の金額が掛かるのだか今度相談でもしてみようかなとも思っている
このペンキ塗りが今一番気になっているところなんだよね
後は編み込み機を作りたいと言う事かな・・・折り畳み式の奴を作るつもりで
去年材料は其れなりに準備だけはしているんだけど中々遣る気にならないのが本音だね
遣り出してしまえば遣るのだけどその気になり動き出さないと中々容易では無い
気が乗らないと遣り出しても上手く行かないからね
頭の中では何処をこうしようとか構想は出来ているのだけど
今使っているのが不自由なく使えているだけに此れまた遣る気に今一つ欠けてしまっている
そんな事で今日も録画して有る映画鑑賞でもして少し掛け針でも巻く事にしようと思う
一角の7号もまだ2つ有るので其れを08の本ハリスで巻き初期用を作るとするか。

シュロチクさんの処分

2021年02月06日 | 鮎友釣
今日は帰宅するなり鉢植えのシュロチクを処分することにした
もっとも鉢植えだったのだがほったらかしにしていたので可なり大きくなっていて
数年前素焼きの鉢がパンパンで割れてその後その割れた鉢ごと2周り位大きなプラの鉢に入れて
玄関の脇に置いていたのだがいよいよ其れもパンパンで行き場のない根が詰り勢いが無くなって来た
大きく伸びた物は切って置いておいたのだがいよいよ行き場も無くなり最近庭の邪魔な
訳の分からない木などを処分していたって事も有りそのシュロチクさんも処分の対象になってしまった
プラの鉢から出して見ると素焼きの鉢から出た根がびっしりと詰まっていたよ
此れじゃ元気も無くなって当たり前だね・・・
素焼きの鉢をハンマーで壊し固まっている根をハンマーで叩きながら解し
少し残っていた土を取り除いてハサミと鋸を使ってゴミに出せるように細かくした
45ℓのゴミ袋に8分目位になったよ他に庭の石の脇から出て来ていた木も鋸で切り処分した
此の木は細かったので訳なく細かく出来たけどね・・・
庭も草むしりだけじゃ無く訳の分からなく生えて来た奴は早めに処分しないといけないよな
ほっておくとこの間の物置の裏の木の様に物置を持ち上げてしまい
尚且つ傾けてしまい切るのに大変な思いをするようになってしまうからな
もうはっきり言って今植わっている木以外は増やしたくないし鉢植えの物もいらない
さっぱりとしていた方がすっきりして小綺麗でいい感じだよ
若い頃は好きで盆栽も遣ったって言うのに今じゃ何もしないで形などまったく気にしていないんだからな
此れで裏の庭はもうそろそろ良いかなって感じだが
今度は門前のツゲを少し形作りしないといけないな
何せ門前だけにあまりみっともない形のままにはしてはおけないからな・・・
此のツゲも20個近く球が有って形も良かったのだが
裏に有った物を抜いて門前に移動させてから年々貧弱になってしまって今じゃ以前の面影すらないよ
初代のツゲが物凄くカッコ良かっただけに・・・初代は20年位経った頃油粕を上げてしまったら枯れてしまったんだ
其れで裏の同じ様な形のツゲを門前に移動させたが今じゃ幹の半分位の所から上は枯れてしまい
カッコ悪い状態のままなんでね・・・其れなりに何とか盆栽の時の経験を活かし?作らないと。

如何なる事か

2021年02月05日 | 鮎友釣
明日頑張れば明後日は休日・・・
天気も良さそうだし気温もそこそこ暖かいと言う事だ・・・
はて・・・何処に釣りに行くかなぁ~何って
緊急事態宣言も延長になってしまったので何処に行くことも出来ないな
何時になったら以前の様になることやら
まだ何年も先の事になりそうだ
旅行にも行きたいのだがおっかなびっくり気が引けてじゃつまらないし
今度行く場所なども決まっているのだが・・・
厳島神社に参拝に行きたいんだよね・・・
伊豆当たりの近場にも行くことも出来ず・・・
近場は気軽に一泊でのんびりしに行くのだが
近場は今度かみさんの両親を連れて行く予定なんだけど
高齢だけにこの状況下では連れて行くことも出来ないな
この状況が収まったらここぞとばかり出掛ける?のかな。

春一番なのかな?

2021年02月04日 | 鮎友釣
今日は南風が可なり強いのだが・・・如何なんだろうか春一番なのかな
此れだけ南が吹くと明日は黒鯛が釣れるぞぉ~
て良く言っていたのは横須賀に居た時のことで
春一番の次の日は仕事休んででも釣りに行けってね・・・
その時は黒鯛の宝庫でもある東京湾での事だし
しかも久里浜のアシカ島に通っていた時で第三海堡なども有った時だ
普段から寒の釣れない時期でも釣れた所だからね
此の春一番を境に越冬していた黒鯛が渡り各磯で釣れるようになるんだよね
あの頃は良く色々な磯に行っては黒鯛を釣って居たっけ・・・
渡船で行く所もそうだが渡船の無い磯などにも手漕ぎのボートで渡って
遠い所では軍艦三笠が在る三笠公園から猿島の手前に3つ有る磯まで行ったり
潮の流れが速いっ時は結構大変だったんだけど三つ磯は掛かると大きかったからな
走り水の小学校前から沖の1本棒って言う磯にも良く行ったっけ
手漕ぎボートも結構活躍したんだよね・・・
この辺では如何なんだろうか・・・春一番の次の日は荒食いするんだろうか
もっとも遣ったこと無いし人の話でも私は聞いたことが無いんだけど・・・
でも海が荒れてかき回され黒鯛の食い気が増すのは東京湾も相模湾も一緒だろうね
3月も半ば過ぎたぐらいからまた今年もこの辺で黒でも遣るとしよう・・・。

相模川は今年も土砂を取り除いている

2021年02月03日 | 鮎友釣
仕事の時は何時も相模川は昭和橋から川を見ながら土手沿いの弾丸道路を通り厚木迄行くのだが
最近また河原の土砂を何か所も取り除く工事をしている
旧昭和橋の所の中州は去年結構土砂を取り除き木々も全部取ったのだが
また今年残っていた土砂を取り除いている
他にも数か所で毎日工事しているが大型のダンプで何回も何回も運び出しているが
積まれた土砂を見るとダンプが玩具の様に小さく見えこれではらちが明かないのでは・・・
何て思いながら眺めてはいるのだがそれでも根気よく繰り返し運び出していれば可なりの量になる
相模川は数年前の台風で1ヶ所だったか堤防が決壊したからね
酒匂川でも土砂の堆積は結構な量有るので取り除いて欲しいものだが
河川敷のグラウンドまでは幾度となく水が上がり
土手でも超えた日には可なりの範囲で水没は真逃れないからな
ここ最近の台風は温暖化の影響か巨大化しているし・・・怖い怖い。

少しだけだけど

2021年02月02日 | 鮎友釣
昨日は録画して有る映画も1本しか無くジェイソンステイサム主演だったので録画して有ったのだが
おいおい此れ以前見たよ~見終われば直ぐに消去して新たに放映されている面白そうな奴を予約するのだが
たまに依然見たよ~ってのが録画されているんだよね・・・
そんな事で録画して有る映画も無くチョコっとユーチューブを見ていたが飽きてしまい
其れならばと掛け針を少し巻くことにした
去年の残りの一角は7号が有ったので其れを08の本ハリスに4本イカリで巻いた
一昨年のシーズン終わった頃にグンタの50m巻のから適当な長さに切り揃え
真っ直ぐにして糸で縛り筒に入れて置いておいたものだが
案外くせが取れていて真っ直ぐに近い状態になっていたよ
その都度市販の本ハリスなど買っていられないからね・・・
初期用では08の本ハリスを使うので結構切り揃えておいたんだよね
今期初仕掛け作りだったよ・・・
此れから少しずつでも掛け針を巻いておけば後が楽だからね
その他にも鼻環周りだの中ハリスだのとある程度作らなければならないし
何処に出掛ける事も出来ない今の休日にある程度作っちゃえば・・・ってね。

掛け針でも巻こうかな

2021年02月01日 | 鮎友釣
今朝は寒い朝だ・・・リビングもストーブを点けたら9度しかなかった
1月も行き今日から2月なのだが今月も逃げるで来月も去るで早く感じるんだろうね
今日も昨日同様家でのんびりとするしかなさそうなのだが・・・
この様にステイホームで出れない時に少しは仕掛け作りでもした方が良い?かな
掛け針でも巻いて・・・去年巻いた小針は余っているので上からアロンを軽く上塗りして
後は一番使うサイズの7号を巻くか・・・解禁から私はほぼ7号の一角を使い
梅雨明け位から一角から他の早掛けタイプの針はスピードだったりを使うのだが
今期はオーナーの楔とがまの頂きが手付かずで有るのでそいつらを巻いて使う
ほぼ最盛期も此の7号で通してしまうんだよね
掛かる鮎の様子を見ながら7,5号や8号もたまに使うけど・・・滅多に使うことは無いかな
24㎝位が頻繁に掛かるようなら7,5号や8号を使うけど今期もそんな事は無い?かな
大針を使うような年になってくれたらとても嬉しいんだけれどね
だから最初から最後まで7号の針で通してしまうって言っていい位なんだ
とは言ってもその時々で7号の4本で蹴られれば3本にしたり
はたまた大きな鮎が掛かっても蹴られ次第で6号の3本にしたり8号の松葉にしたり
普段使っている針で蹴られたりした時には替えの針が無いといけないからな
追いの良し悪しや釣る場所の感じ次第で一応私も多少は使い分けはするが
基本的に掛け針に神経は使う事無く針の本数を替えるかイカリから松葉やチラシに替えるか
針の号数を替えるかしかしないので針の形には全く拘ることはしないんだ
早い時期はまだ個体が出来上がっていないって事も有りバレが多くなるので
一角を私は使う一角だとバレが少ないと思って使っているんだけどね
其の後個体が確り出来上がってきてからは何を使っても良いとの思いで有る針を巻いた奴で遣るんだ
今の針は皆何処のメーカーも似たような形状で細軸な物が多く
確りとしたメーカーの物であればさして変わりは無いと思っている
掛が悪ければ釣り方が悪いと思ってしまう程度・・・だから私は釣れないんだろうね。