友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

仕掛け類の確認

2022年02月13日 | 鮎友釣
今朝は良い天気朝焼けが綺麗だ・・・
だが・・・おいおいマジかぁ~今日の夕方辺りから明日の朝にかけて雪の予報
何だよ~今回も積もる予報の様だぞ・・・
明日は仕事も休みなので良いけどどれでも雪では弱ったちゃんだ
今日から気分次第でのんびりと掛け針を巻くつもりでいる
大体仕掛け類を昨日一応チェックしたが買い足さなければならない様な物は
先ずは掛け針だが一角の6.5号に7号と7.5号はそこそこ足りる分有る
頂きの7号に7.5号も足りそうなので買わなくても良いかな
だけど楔の7号と8号が無いので此れは買い足さないといけないな
大針の9号に10号は今期足りる分在るな根巻糸も足りるし
鼻環も5.5が使い回すから十分足りる後は後期の大鮎狙い用の7号を買いたいかな
去年の7号はチョット気に入らないから良さそうなのを見て買いたいと思う
逆針も1号2号3号4号と揃えて有るけど買い足せば各1つづつ位かな
背針は何年も使えるほど沢山在るので十分だ
ナイロンの糸も03・04・06・08・1・1.2・1.5・2号と50m巻きのグンタが在る
フロロも03・04・06・08・1号と50m巻きのシーガーが有るから十分だ
天井糸もPEの03がまだ2巻き有るので良いし目印も沢山ある
とりあえず急ぎ買い足さなければならない様な物は無いってところだね
掛け針は楔が無いので其れだけはかめや釣具店の店長に相談して買わなきゃな
店に置いて無い物はカタログを見て店長にお願いして取り寄せてもらうんだ
助かるよ・・・だから無い物は無いって感じかな
大体使う物はほぼほぼ決まってしまっているから現物を見なくても良いからね
そのうちかめや釣具店さんにも行って様子を見てこようかな
去年注文していた竿の状況なども気になることだしね・・・。

中々重い腰で・・・

2022年02月12日 | 鮎友釣
帰宅してからガソリンスタンドに行き車にガソリンを入れたのだが
いやいや高いままだねぇ~リッター159円だったよ
何時まで続くこの価格・・・ったところだね毎日70Kから走る私にはとても痛い!
其の後灯油を3缶買いに行き18ℓで1900円とこれまた高い
スタンドではどの位の価格かは分からないけど灯油は違う所で何時も買うんだ
灯油もスタンプが10個貯まったから200円キャッシュバックだったけど
此の価格帯ではキャッシュバックも有難いけど雀の涙ぐらいにしか感じないよ・・・
灯油もこんなに要らないかとも思ったけど私とかみさんだけならいらないけど
孫が良く来るからそうするとファンヒーターを多用するからね
早く暖かくなります様に・・・
そろそろ仕掛け作りも遣らないといけないとは思うのだが
中々重い腰で始める事が出来ずにいるんだ
仕掛け作りもまず最初は毎年の事だが掛け針から始めるんだよね
何故って理由などは無いんだけど何故か掛け針からなんだ
そんな事で今年も掛け針から仕掛け作りを始めるんだけどね
初期用の本ハリス08で一角の6.5号と7号の4本イカリを巻く
6.5号は少しでほとんど初期から私は7号で通してしまう
初期から盛期迄掛け針の号数はほとんどが7号なんだ
後期に入り鮎のサイズに合わせて号数を上げていくけどね
とは言え5.5号と6号と6.5号は必ず針ケースには忍ばせてはいる
前当たりが有っても掛からない時などは小針に変えて使うからなんだ
此の小針達は皆3本のイカリで本ハリスはほとんどが1号で巻いてある
年間通してあまり使うことは少ないので無くなったら巻くっていう程度に少なく巻いておく
イカリ以外はヤナギにチラシ・・・其れと松葉なのだがこいつらは松葉が一番使うよ
針の号数もイカリとは違い8号以上を使って巻いておく
掛け針も少ない物は確りと確認して買い足さないといけないし
他の逆針や複合に鼻環などなども確認しておかないといけないな
其れすら遣って居ないんだから・・・でもなんとなくは分かってはいるんだけどね
今年は川に立つ機会も去年までより少し多くなるだろうから
仕掛け作りも其れなりに何時もの年より多めに作らないとね。

灯油もあとどれくらい?

2022年02月11日 | 鮎友釣
雪だぁ~雪だぁ~って可なり心配したけど大した事無く過ぎて良かった
全く冬になると雪の心配をしなければいけないから嫌だよ
早く春本番となり暖かくなって欲しいものだね
2月も半ば頃になると1月の寒さとは違い緩んできている
1月の様な寒さは無いとは言えまだまだ明け方は冷えるよ
ここ最近は帰宅して風呂から上がるとファンヒーターなど点けなくても平気だ
とは言ってもお尻に引く電気のマットはポカポカだけどね
1月は風呂から上がってもすぐに寒くなりファンヒーターを点けていたけど・・・
灯油缶は3缶有るんだけど後残りの灯油はファンヒーター1回満タンにしたら終わる
はて・・・如何するかだが1缶位買うかそれとも2缶買うか
3缶はいらないと思うのだが孫が居ると結構点けっぱなしにして暖めているからな
もっとっも無くなれば無くなったでエアコンで暖房すればいいんだけどね
来週辺り一応1缶だけ買いに行くかな何時も買う店は家のすぐそばだけに
其れこそ歩いてでも買いに行けるから足りない様ならまた買いに行けばいいか。

雪は厄介だよ

2022年02月10日 | 鮎友釣
予報によれば大雪だとか言っていたが相模原に居るのだが
今のところほとんどと言うか全く積ってなどいない
此れからなのだろうか?
確かに西東京は八王子や多摩は薄らと白く積もっていた
やれやれこの感じで降り続いたら西東京辺りは積もるだろうな
雪も積もると確かに見慣れないからだろうが綺麗だが
仕事には最悪だよ嫌だ嫌だ
車には此れと言って冬用の装備など何もしていない
チェーンなども持っていないしスタッドレスタイヤも無い
小田原ではまず雪が積もる様なことは無いからな
今まで必要だとはほとんど思わなかったからだが
最近はスタッドレスタイヤを購入するかな〜何て思う様になった
ただタイヤは勿論だがホイールまで一式揃えなければならないし
結構金額掛かってしまうからちゅうちょしてしまう
今は夏冬兼用のタイヤも有るが夏は良くても
冬があまり安心は出来ない様な気がしてね
滅多に使う訳では無いだけにチェーンの方が安上がりだよな
ともあれ来期の冬には何とかしよう。

え~マジかぁ~

2022年02月09日 | 鮎友釣
おいおいマジかぁ~明日から明後日に掛けて雪・・・だそうだ
この辺でも積雪があるとか言ってたぞ
今回は降る時間帯がこの間先月の時より長いだけに積もる量も多そうだ
帰宅してから明日の仕事に行く準備を万全にしておいた
何とか大したことの無い様に願いたいものだが
自然相手だけに何とも・・・
車の運転だけは気を付けて事故を起こさない様もらわない様にしないとな。

試したかったが来期になりそうだ

2022年02月08日 | 鮎友釣
明後日の木曜日は雪が降るとか言ってたぞ
関東の平野部でも可なりの積雪になるかもとか
おいおいマジか〜積雪は勘弁してほしいよ
今期もブダイ釣りにはどうも行かずに終わりそうだな
冷凍にして有るひじき餌を試してみたかったのだが
あの餌が使えるようなら餌の心配も少しは無くなるのだが
とは言えはばのりもそうだが生と冷凍だと全く食いが違い
生餌と冷凍餌で並んで釣ってると生餌しか食って来ないんだよね
以前城ヶ崎はモズク根で私は冷凍餌伊東の方2人は生餌で
並んで遣った事があったけど私のは触りもせず
生餌の2人は4枚食わせてた
同じ棚で同じ所を流していたんだけどね
生と冷凍でこんなに違うのかと思い知ったよ
だが早い時期に生のひじきなど手に入らないし
はばのりにしても1月ぐらいにならないとこの辺では生え無いからね
手に入らないだけに冷凍餌を使うしか仕方ないけどね
冷凍餌は全く食わない訳じゃ無く食いがあまり良くないってだけだからな
3月に入ったら浜は山王川河口辺りで黒鯛が始まる
ブダイは来期には行くと思うけど冷凍ひじきは来期に試すようだな。

総代選の手紙

2022年02月07日 | 鮎友釣
今日も休日を返上しての仕事に行って来た
仕事自体が忙しい訳では無いのだがとにかく人手不足って事なので仕方の無い事だ
来週辺りは如何なる事やら・・・
今日ポストに酒匂川漁協から手紙が届いていた
早速空けて中を見ると公告と有り組合の総代選挙の通知だった
選挙する総代の人数は各所合わせて100人だそうだ
私は第8区なのだがこの区からは14人が択ばれる
任期は3年間だが最近は中々総代を受ける人が居ない様なんだよね
最もある程度は時間の取れる人でないと難しい所も有るだろうからな
投票日は今月の20日で投票所は私の区では組合事務所のようだ
はてさて如何なる事やら・・・
ほぼほぼ顔ぶれは変わることは無いのではないかな
大変だとは思いますが3年間宜しくお願いいたします。

何ヶ月ぶりかな

2022年02月06日 | 鮎友釣
いやいや良く寝たぁ~1度も目覚める事無く夜が明けていたよ
此のところ人手が無く月曜の休みも返上して2週間が経つが
未だ如何にもならず明日も休みを返上せざる負えない
仕方の無い事だけどね・・・
今朝も寒いリビングの温度も5度と結構冷えていた
暦上では春なのだがもう少しの辛抱・・・かな
熱々の珈琲が身に染みて最高に旨い・・・
昨日は車の水洗いを止めたと思ったのだが
夕方やはり気になったって事も有ってチャチャっと洗車した
高圧洗浄機でざっと洗っただけで終わりにしたが結構綺麗になったよ
汚れも可なりこびりついてはいたけど酷いところだけはスポンジで擦ってね
この位綺麗になれば上等・・・ってところだね
よく通販で聞くが何やら水を使う事無くスプレーして拭き取るだけでピカピカになる
イケーゼロとか言ったかな・・・そのスプレーだけでボディー部分は勿論
車内にも窓ガラスにも使えて尚且つコーティングまでしてくれるとか
500mmボトルで10回の洗車が可能らしい
価格もさほど高くなく洗車をしない私には持って来いの商品?ではないかな
近いうちに1度試しに購入を考えているんだどんなもんだかね
今度来る車もそんなに簡単に気軽に綺麗になるならちょこちょこ出来そうだし
やはり新しいうちは其れなりに綺麗にして乗らないとかみさんにも怒られそうだしね
でも私が洗車しなくなったのは此処10年位で以前はちゃんとマメに洗車もしたし
勿論ワックスだってこまめに掛けていたんだよ
若い頃は其れこそ毎週ワックスは欠かす事無くかけていた
今の車と違いデカイボディーだったけど毎週掛けていたから
ワックスの伸びもすこぶるよく案外短時間で完璧状態だったからな
良く伸びるから拭き取りも簡単だし何より光沢が気持ち良かった
しかもエンジンルーム迄ワックスを掛けて綺麗にしていたんだけどね
それが今では全くしなくなってしまった
自分でも良くここまで変わったもんだと変に感心してしまうよ。

一番最初の車は48年型

2022年02月05日 | 鮎友釣
此のところ雨も降らないので車が結構ほこりやら何やらで汚いのが目立ち始めた
そんな事で今日辺り水でも掛けて水圧だけで汚れを落とそうと思いはしたのだが
いやいや寒さにめげてまた今度で良いやぁ~って止めちゃった
車内はちょこちょこ水拭きはしているのでほこりも目立つことは無いけど
車外はまず滅多に洗車するような事が無いのでダメだね・・・
数ヶ月も経ったら新しいのが来るのでその前には洗剤で洗って遣らないといけないな
まる12年間故障も無く良くも26万キロも走ってくれたから最後には綺麗にして出さないとね
今まで乗った車の中でダントツで走った車だ
今までの車の中で其の次に走った車は2代前のクラウンでそれでも10万キロは走っていなかった
車の免許も18歳の誕生日が来て直ぐに二俣川の試験所に行って筆記試験を受け取った
其れから40数年間で数えきれないほどの車には乗って来たが通勤で毎日の様に乗ったのは此のプリウスだけだからな
その他の車は遊び用の車で若い頃は全部と言って良い位中古車を買って乗っていた
そんな若い頃になど新車何か勿体なくて買えなかったよ
とにかく色々と沢山の車に乗りたかったって事も有り
買ってからあちこちいじくったから車自体の金額以上いじる金額のが高かった
免許を取って直ぐに買ったのが日産のグロリア230で従兄の友達が乗っていた奴を譲ってもらったんだ
此れがベンチシートのコラムで6人乗りだったんだよね最高にいかしてたよ
ゴールドのメタリックだったのを白にオールペンしてフロントのショックをコニーに取り換え
リアのショックはモンローのエアショックにしてホットロッドにしてね
流石に免許取りたての時なのでエンジンは全くいじることはしなかった
外装もエアロパーツなどは一切つける事はしなかったな・・・
チョットしたハンドルを取り換えたりホーンを3連にしたりオーディオを換えたり位だった
その頃本当は330が欲しかったんだけど高かったから買えなかったんだよね
でも今思えば230のが格好は良かったんじゃないかな今の私なら230のが良いと思うよ
仕事が終わると友達と一緒に横須賀の街を走り回ったなぁ~何せ18歳の頃だからね
今思うと車の写真位撮って置けば良かったと思うね・・・
昔乗っていた車の写真などほとんど無いが
今有ったら懐かしく良い思い出がよみがえるんだろうな
その頃は写真など・・・って思っていたがそれがチョット残念だ
今じゃ乗れない様な車ばかりだったからね。

そろそろ辛いシーズンインかな

2022年02月04日 | 鮎友釣
今日から暦の上での春・・・立春なのだが・・・
まだ2月の頭だけに寒さは厳しいよ
もう時期徐々にだが寒さも緩んでくる事だろう・・・
だがしかし・・・そうなると悩ましいのは花粉
そろそろ既に飛散し始めているとのことだ
今のところ私に症状は出ていないので良いのだが
若い頃とは少し違って症状が出始めるのも遅くなったよ
若い頃は1月の末位から軽い症状が出始めていたからな
最盛期も今と昔ではまったく違うって言うほど軽くはなった
若い頃は可なり辛かったからなぁ~
何たって16歳の頃からの付き合いでかれこれ44年も付き合っている
何でも話によると年齢を重ねるごとに体自体が鈍感になるから
花粉への反応も鈍くなるらしいんだ
此ればかりは鈍くなってくれてとても有難い事なんだけどね
そんな事でそろそろ準備はしておかないといけないな
私の準備というのは目薬はアルガードと眼球を洗うアイボンだ
くしゃみ鼻水は何とかなっても目の痒さだけは耐えきれないからね
アルガードもアイボンも1つずつ買えばワンシーズン使い切ることなく過ぎ去る
近いうちクリエイトに買いに行かなきゃあ~。

今日は節分だ

2022年02月03日 | 鮎友釣
今日は節分明日は立春暦の上ではいよいよ春・・・ってところかな
我が家ではもう何年も豆まきなどしていないな
私が子供の頃は毎年必ず行っていたし近所でも
鬼は外福は内と聞こえて来ていたのだが
今では静かなもんだよ・・・
ただ恵方巻が関西から伝わってきてからと言うもの
何処の店に行っても今日は太巻きが山住になっているね
最近では色々な巻物で行う様だ
ケーキだったりパンだったりと・・・
時代の変化ってところなんだろうけどね
私は一応チョコっと落花生を気持ち撒いてはみたが
太巻きなどは食すことはしない
大体無言で一気に太巻きを食べてしまう何て・・・
食べるならゆっくり味わって少しずつ食べたい方だからね。

散歩の代わり

2022年02月02日 | 鮎友釣
此の鮎釣りがオフの時期だが最近は散歩に行かなくなった
何時もだとオフの時の休日だけだけど早朝に散歩していた
まだ暗い時から寒さに震えて歩き出すが
少し経つとだんだん体もぽかぽかしてきてね
極力山坂の有る所を選んで約3時間程歩き廻るんだ
3時間有ると結構広い範囲を歩く事ができるよ
一番好きななコースは家から山王川沿いに海へ出て
砂浜を早川まで歩き早川から一夜城へ登る
一夜城から小田原城へて行き家に帰るというコースだが
一夜城の坂道が結構きついので良い運動になる
時には下から一夜城までの坂道を2往復したりしてね
だが最近では散歩には行かずに家でランニングマシーンを活用している
家庭用だけに走る幅が狭く全体的に小さいが運動には十分だよ
散歩では走る事は無いけどランニングマシーンでは歩くより走る
少しだが坂道の様に傾斜もついていて
テレビやYouTubeを見ながら天候に左右される事もなく良いよ
専用のランニングシューズを履いてね
今度は上半身を動かせる何かが欲しいと思っているんだ
仕事を上がったらこうして体を動かして川に負けないようにしないとね。

そろそろ始めるかぁ~

2022年02月01日 | 鮎友釣
今日から2月に突入・・・1月も相変わらず足早に過ぎ去ったな
そろそろ慌てない様に少しずつ掛け針でも巻こうかと思っている
一応今年からは今までより川に立つ日が多くなるつもりなのでね
本来は1月一杯で仕事を上がるつもりでいた
その後は週に1日か2日アルバイトという形で今の仕事をするはずだったが
如何にも人手不足によって話は上手く行かず仕事を上がるのもずれ込んでしまった
とは言え何時までもズルズル切りがない状態ではいけないという話の中で
ある程度の時期が来たら上がってしまうけどね
そんな事で今年からは川にも立つ日が増えるだけに
仕掛け作りも今までの倍は作らないといけないからな
仕掛け類も足りなそうな物は少し多めでもいいから買い足さないといけない
各メーカーのカタログも出揃っているので欲しいものをカタログからチョイスして
かめや釣具店の店長に言って取り寄せてもらうんだ
ほとんどが現物を見なくても分かる物なのでカタログ見るだけで良いからね
こう遣って店に無い物なども取り寄せてくれるだけに助かるよ
あちこちに足を運ばなくて済んでしまうからね
近いうちに何が足りなそうか確りと確認しておかないといけないな。