高見山1248mの霧氷
和尚のブログによく登場する高見山。
この山は登りやすく、(大峠から40分)
ブナ林も残っており、
風の通り道で冬には霧氷がよく付きます。
頂上には高角神社の奥社があり、
展望に恵まれています。
ここの霧氷は有名で、
臨時霧氷バスが運行されています。
霧氷をゆっくり観賞していただきましょう。
霧氷1
霧氷2
霧氷2と同じ場所の新緑 新緑のブナが貧相に見えます。
中腹ブナ林1 立派なブナは中腹に多いようです。
中腹のブナ2
陽が当たってきました
国道から室生へ抜ける道を5分ほど入るとたかすみ温泉があります。
国道の木津(こず)トンネルを東に抜けると右側に韃靼蕎麦の会津屋があります。
霧氷のおまけ
和尚のブログによく登場する高見山。
この山は登りやすく、(大峠から40分)
ブナ林も残っており、
風の通り道で冬には霧氷がよく付きます。
頂上には高角神社の奥社があり、
展望に恵まれています。
ここの霧氷は有名で、
臨時霧氷バスが運行されています。
霧氷をゆっくり観賞していただきましょう。
霧氷1
霧氷2
霧氷2と同じ場所の新緑 新緑のブナが貧相に見えます。
中腹ブナ林1 立派なブナは中腹に多いようです。
中腹のブナ2
陽が当たってきました
国道から室生へ抜ける道を5分ほど入るとたかすみ温泉があります。
国道の木津(こず)トンネルを東に抜けると右側に韃靼蕎麦の会津屋があります。
霧氷のおまけ