和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

彦根城つづき

2007-09-08 02:54:07 | カメラ
彦根城の西側にキャッスルロードがあります。
電柱を地中に埋めて、
町並みを江戸の城下町風にした観光ゾーンです。
飲食店やおみやげ店が並んでいます。
キャッスルロード


キャッスルロードの入り口から少し南に行ったお堀辺りに、
バウムクーヘンが美味しいクラブハリエのお店がありました。
入り口にこんなものが植えてありました。
こんなもの

ブルーベリーです。
木のまま町中で見られるとは思ってもいませんでした。
碧くなっているのは食べごろです。

昨日の記事より掲載しなかった写真をアップします。
天秤櫓に続く木の橋が気に入りました。
天秤櫓

反対側から

玄宮園の白い塀が印象的でした。
距離感を誇張して表現してみました。(広角レンズ)
白い塀


長浜では黒壁スクエアの一角に海洋堂がありました。
おまけなどを作る大手フィギア専門の会社の展示販売店(ミュージアム)です。
コレクターにはたまらん店でしょうね。
その入り口


醒ケ井では梅花藻の写真が小さくて分かりにくかったので、
大きくしました。
梅花藻

この小さな川は湧水から流れ出ているので、
非常に冷たいです。
水辺に行く石段が至る所にあります。
野菜を洗ったり、果物を冷やしたりして今でも利用しています。
又、天然記念物であるハリヨも生息しています。
岐阜県の養老付近ではハリンチョと言っておりました。
以前はよく見かけましたが、絶滅危機にある淡水魚です。
3、4cmで横腹にトゲがあり、巣を作る魚としても珍しい。
鯖の稚魚と思われるくらい似ています。
鱗がありません。餌なしでよく釣れました。
今、実際の写真はありませんが、和尚の記憶で書いています。
お茶を冷やしています


彦根城へは空のきれいな日にもう一度行ってみたいと思います。
最後はお城で締めます。