昨日も大池に行きました。
土曜日なのでカメラマンも多く
35人を越えていました。
深夜には香芝では雨が降り、
空には薄い雲が一面に流れていました。
期待するのは大池の焼けです。


頭上の空がよく焼けていた。

法起寺にて


どうして大池によくも通うのだろう?
3つの理由
1、大池からの眺めは歴史的景観として一等地であること。
2、東塔が10月から約10年間見られなくなること。
3、西山さんのHPの表紙の作品を見てしまったこと。
5年くらい通い続けていて(毎日ではありません)
風景写真としてはそれなりにフィルムにおさめていますが、
3番目の西山さんのHPの表紙の作品を見てからは
こんな状況に居合わせたいと思うようになりました。
今日も焼けなかったと、よく書きますが
本当は焼けの風景ではなく
雲と光とシルエットが織りなすモノトーンの風景に
出会いたいのです。
あと2ヶ月ほど
時間が許せば通い続けたいのですよ。
西山さんのHPは
奈良大和の四季です。
土曜日なのでカメラマンも多く
35人を越えていました。
深夜には香芝では雨が降り、
空には薄い雲が一面に流れていました。
期待するのは大池の焼けです。


頭上の空がよく焼けていた。

法起寺にて


どうして大池によくも通うのだろう?
3つの理由
1、大池からの眺めは歴史的景観として一等地であること。
2、東塔が10月から約10年間見られなくなること。
3、西山さんのHPの表紙の作品を見てしまったこと。
5年くらい通い続けていて(毎日ではありません)
風景写真としてはそれなりにフィルムにおさめていますが、
3番目の西山さんのHPの表紙の作品を見てからは
こんな状況に居合わせたいと思うようになりました。
今日も焼けなかったと、よく書きますが
本当は焼けの風景ではなく
雲と光とシルエットが織りなすモノトーンの風景に
出会いたいのです。
あと2ヶ月ほど
時間が許せば通い続けたいのですよ。
西山さんのHPは
奈良大和の四季です。