8月からバイクで撮影に出るようになってから、
足腰が弱くなって来たような気がします。
確実に運動不足です。
歩いて現場に行っていたのが、
バイクですぐ近くまで行けるからです。
また
ダイエットと撮影費捻出のために始めた新聞配達も
事務所が遠くなったことで、バイクで行くため
歩かなくなりました。
そろそろ新聞配達の効果が切れてきました。
体重も4キロ増えて77キロになっています。
今年中に60キロ台にするのはむづかしいようです。
新聞配達の止め時かもしれません。
よりハードな作業の仕事、ないかしら。
等彌(とみ)神社3景
光の柱が写っています。
鳥見山が2つあります。
ツツジや紅葉で有名な榛原の鳥見山
桜井市等彌(とみ)神社のある鳥見山
どちらも神武天皇が畝傍山で即位した時に
皇祖天神を祀った「鳥見山中霊畤跡」があります。
等彌神社の人によれば桜井の鳥見山が
日本書記の記述に比定されていると言います。
どちらも正しいのでしょう。
神武が伊那佐山の戦い?に勝ったすぐ後は榛原の鳥見山に、
畝傍に移ってからは桜井の鳥見山に
霊畤(まつりのにわ)をおいたとしたら、
うまく収まります。
足腰が弱くなって来たような気がします。
確実に運動不足です。
歩いて現場に行っていたのが、
バイクですぐ近くまで行けるからです。
また
ダイエットと撮影費捻出のために始めた新聞配達も
事務所が遠くなったことで、バイクで行くため
歩かなくなりました。
そろそろ新聞配達の効果が切れてきました。
体重も4キロ増えて77キロになっています。
今年中に60キロ台にするのはむづかしいようです。
新聞配達の止め時かもしれません。
よりハードな作業の仕事、ないかしら。
等彌(とみ)神社3景
光の柱が写っています。
鳥見山が2つあります。
ツツジや紅葉で有名な榛原の鳥見山
桜井市等彌(とみ)神社のある鳥見山
どちらも神武天皇が畝傍山で即位した時に
皇祖天神を祀った「鳥見山中霊畤跡」があります。
等彌神社の人によれば桜井の鳥見山が
日本書記の記述に比定されていると言います。
どちらも正しいのでしょう。
神武が伊那佐山の戦い?に勝ったすぐ後は榛原の鳥見山に、
畝傍に移ってからは桜井の鳥見山に
霊畤(まつりのにわ)をおいたとしたら、
うまく収まります。