今朝は天気予報に期待していましたが、
霜が降りずに、ただ寒いだけの平凡な朝になってしまった。
霜が降りていたら月瀬の目当ての場所に一目散の予定でしたが、
霜が見当たらず、いつもの安田の里に向かいました。
いつものメンバーにてつまんさんとtoshiさんがいました。
雲も消え、ここも全くの平凡な朝でした。
結局撮らずにロケハン移動です。
雨師(あめし)の丹生神社から
右端の山が伊那佐山です。
丹生神社は古事記による“菟田野川の朝原”の伝承地です。
安田の隣ですよ。
額井岳がきれいだったのでバイクを止めて
撮ろうとしていたらT田さん夫妻が通り過ぎました。
針を越えて山添に入りロケハンを開始しましたが、
詳細は明日にします。(ええとこはあります)
ロケハンを終えて、奈良経由で帰りました。
奈良市写真美術館に寄って、新薬師寺界隈を少しブラブラ。
鏡神社
ここにも山の辺の道がありました。
霜が降りずに、ただ寒いだけの平凡な朝になってしまった。
霜が降りていたら月瀬の目当ての場所に一目散の予定でしたが、
霜が見当たらず、いつもの安田の里に向かいました。
いつものメンバーにてつまんさんとtoshiさんがいました。
雲も消え、ここも全くの平凡な朝でした。
結局撮らずにロケハン移動です。
雨師(あめし)の丹生神社から
右端の山が伊那佐山です。
丹生神社は古事記による“菟田野川の朝原”の伝承地です。
安田の隣ですよ。
額井岳がきれいだったのでバイクを止めて
撮ろうとしていたらT田さん夫妻が通り過ぎました。
針を越えて山添に入りロケハンを開始しましたが、
詳細は明日にします。(ええとこはあります)
ロケハンを終えて、奈良経由で帰りました。
奈良市写真美術館に寄って、新薬師寺界隈を少しブラブラ。
鏡神社
ここにも山の辺の道がありました。