昨日です。
少し前のてつまんさんのブログで霜の南天を撮っておられました。
それを拝見して、じゃーワシも、という訳で
挑戦してみました。
南天の逆光に輝く美しさは
写真に撮ると平凡になってしまいます。
行った場所にたまたま南天が植えてあったので撮ってみました。
本命は南天の向こうにある古墳みたいな丘と神社(戸隠神社)を撮ることにあったのですが
南天が美しかったのでつまんさんのブログを思い出しました。
そもそも
古事記の原風景を探していて、この丘に惹き付けられました。
風景としてみる場合、なんの変哲のないものですが
初めてこの丘を見た時にビビンート響くものがありました。
イメージは夏ですが、寒い朝はどんなんかなーと来たわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/fdbfa93bc3d3d6359effa9fd926b2372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/b131aacb01ec031ec20b08c051cec34f.jpg)
南天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/24759ae868c6f7b5ecad0a39e9f3946c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ce/f77061cf406a5cf9c272824a2aee8c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/41bb62c5210daa766de6749a00eab008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/0de3cbc682e34a77137c251b4ea2ba40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/f7d18a2b096d34ff7b8ac0046654d915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4b/8bbb12646c8d116e62f1038da841355d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/dcd709b34174a16806c9b011573bd307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fe/a2239ad4b3b4a3355c0e9d70d45708c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/6524879f5f3d69dc4b4fb8e0a391a6c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/e945c5a0991ed672ba987635d66a7de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/79c07ebcaa9c842359a0fb27e4cec9c0.jpg)
これは切り取りの練習ですね。
南天に太い幹は記憶にありません。
せいぜい直径2cmあるかないかです。
金閣寺の夕佳亭(せっかてい)の床柱は南天ですが直径5cm あるかないかです。
長寿の箸で白南天(私も使っています)がありますが、
南天とは全く別のもで外材を漂白しているそうです。
孫がじぃじの生まれた家を見たいというので、
南天の撮影が終ってから、
久しぶりに墓参りに行きました。
墓の傍には養老鉄道が走っています。
バックは養老山です。
少し前のてつまんさんのブログで霜の南天を撮っておられました。
それを拝見して、じゃーワシも、という訳で
挑戦してみました。
南天の逆光に輝く美しさは
写真に撮ると平凡になってしまいます。
行った場所にたまたま南天が植えてあったので撮ってみました。
本命は南天の向こうにある古墳みたいな丘と神社(戸隠神社)を撮ることにあったのですが
南天が美しかったのでつまんさんのブログを思い出しました。
そもそも
古事記の原風景を探していて、この丘に惹き付けられました。
風景としてみる場合、なんの変哲のないものですが
初めてこの丘を見た時にビビンート響くものがありました。
イメージは夏ですが、寒い朝はどんなんかなーと来たわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/fdbfa93bc3d3d6359effa9fd926b2372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/b131aacb01ec031ec20b08c051cec34f.jpg)
南天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/24759ae868c6f7b5ecad0a39e9f3946c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ce/f77061cf406a5cf9c272824a2aee8c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/41bb62c5210daa766de6749a00eab008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/0de3cbc682e34a77137c251b4ea2ba40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/f7d18a2b096d34ff7b8ac0046654d915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4b/8bbb12646c8d116e62f1038da841355d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/dcd709b34174a16806c9b011573bd307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fe/a2239ad4b3b4a3355c0e9d70d45708c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/6524879f5f3d69dc4b4fb8e0a391a6c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/e945c5a0991ed672ba987635d66a7de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/79c07ebcaa9c842359a0fb27e4cec9c0.jpg)
これは切り取りの練習ですね。
南天に太い幹は記憶にありません。
せいぜい直径2cmあるかないかです。
金閣寺の夕佳亭(せっかてい)の床柱は南天ですが直径5cm あるかないかです。
長寿の箸で白南天(私も使っています)がありますが、
南天とは全く別のもで外材を漂白しているそうです。
孫がじぃじの生まれた家を見たいというので、
南天の撮影が終ってから、
久しぶりに墓参りに行きました。
墓の傍には養老鉄道が走っています。
バックは養老山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/115fc4f26e210913220bd1e3f62b8f61.jpg)