今日は一日中雨が降るらしい。
小雨ならいいのですが時々強まるとの予報なので
撮影はヤメにしました。
何かネタがないのかなー。
2日前でした。
スーパーの魚屋に行くと
こんなものがありました。
上がノドグロ(赤ムツ)です。
20センチを越えるぐらいの大きさでした。
少し鮮度が落ちる感じでしたが、
値段につられて買ってしまいました。
(2尾で1000円)
煮付けで食べました。
どうしてノドグロというのですか。
ノドが黒いからです。
下がホヤです。
海藻なのか貝なのか分かりません。
(調べれば分かります)
三陸沖から北海道にかけてが産地です。
固いのが鮮度もいいのですが少しやわらかかった。
中の柿色の部分を食するのですが、苦いのです。
海の香りが強い食べ物です。
包丁で固い皮を破ると水(中の水)がピューッと出ます。
その水と和える人もいますが、
柿色の身だけでも十分風味があるので
水洗いして食べやすい大きさに切ります。
食べ方はポン酢醤油で簡単です。
(甘酢でも美味しいです)
この食べ物は好き、きらいが分かれます。
次ぎは作り売りの刺身です。
右のはよく見かけますが左は初めてでした。
右は赤メバル、左がホッケ。
零温保存の発達で暖かい地域でも生で食べることが出来るようになりました。
今度の九州旅行の番外が
その土地の魚を食べることにあります。
漁港近くの市場を徘徊することになります。
包丁とまな板、調味料は手配済みです。(ウフフ)
昨年の4月10日の情報では
◯吉野山下千本 満開、撮り頃、見頃
◯吉野山中千本 5分咲き 土曜日満開か
◯吉野山上千本 咲き始め 月曜日満開か
◯吉野山奥千本 行っていません
と書いています。
今年は季節がかなり早く進んでいます。
小雨ならいいのですが時々強まるとの予報なので
撮影はヤメにしました。
何かネタがないのかなー。
2日前でした。
スーパーの魚屋に行くと
こんなものがありました。
上がノドグロ(赤ムツ)です。
20センチを越えるぐらいの大きさでした。
少し鮮度が落ちる感じでしたが、
値段につられて買ってしまいました。
(2尾で1000円)
煮付けで食べました。
どうしてノドグロというのですか。
ノドが黒いからです。
下がホヤです。
海藻なのか貝なのか分かりません。
(調べれば分かります)
三陸沖から北海道にかけてが産地です。
固いのが鮮度もいいのですが少しやわらかかった。
中の柿色の部分を食するのですが、苦いのです。
海の香りが強い食べ物です。
包丁で固い皮を破ると水(中の水)がピューッと出ます。
その水と和える人もいますが、
柿色の身だけでも十分風味があるので
水洗いして食べやすい大きさに切ります。
食べ方はポン酢醤油で簡単です。
(甘酢でも美味しいです)
この食べ物は好き、きらいが分かれます。
次ぎは作り売りの刺身です。
右のはよく見かけますが左は初めてでした。
右は赤メバル、左がホッケ。
零温保存の発達で暖かい地域でも生で食べることが出来るようになりました。
今度の九州旅行の番外が
その土地の魚を食べることにあります。
漁港近くの市場を徘徊することになります。
包丁とまな板、調味料は手配済みです。(ウフフ)
昨年の4月10日の情報では
◯吉野山下千本 満開、撮り頃、見頃
◯吉野山中千本 5分咲き 土曜日満開か
◯吉野山上千本 咲き始め 月曜日満開か
◯吉野山奥千本 行っていません
と書いています。
今年は季節がかなり早く進んでいます。