宇陀市の鳥見山の奥に萱森という小さな集落があります。
つい昨年まで山間地の斜面の棚田に米を作っていました。
今年は栽培されませんでした。
田んぼも一年間、放ったらかしにすると荒れて来ます。
2、3日前に通った時に田んぼ跡を撮って来ました。
昨年までの棚田
今は・・・
このようにして棚田がなくなっていきます。
ブログに使うだけならピントやカメラブレは気になりませんが
よく見るとひどい画像を使っています(私が)。
今回の室生湖で撮った画像からチェックを試みました。
まぁー、半分ぐらいはボケブレでした。
今までRAWとJPGの同時撮影ですがブログに使うのはJPGの方です。
RAWの現像は殆どしません。たまる一方です。
ならばRAWで撮らなければいいのではないかと思いますが、
貧乏性ですかね、(本当は貧乏人です)
いつか使うことがあるかもしれないと撮ってしまいますね。
室生湖からの額井岳
室生湖からの戒場山
霧がない時
つい昨年まで山間地の斜面の棚田に米を作っていました。
今年は栽培されませんでした。
田んぼも一年間、放ったらかしにすると荒れて来ます。
2、3日前に通った時に田んぼ跡を撮って来ました。
昨年までの棚田
今は・・・
このようにして棚田がなくなっていきます。
ブログに使うだけならピントやカメラブレは気になりませんが
よく見るとひどい画像を使っています(私が)。
今回の室生湖で撮った画像からチェックを試みました。
まぁー、半分ぐらいはボケブレでした。
今までRAWとJPGの同時撮影ですがブログに使うのはJPGの方です。
RAWの現像は殆どしません。たまる一方です。
ならばRAWで撮らなければいいのではないかと思いますが、
貧乏性ですかね、(本当は貧乏人です)
いつか使うことがあるかもしれないと撮ってしまいますね。
室生湖からの額井岳
室生湖からの戒場山
霧がない時