今日の朝は高見山で霧氷が見られた?
室生湖、安田の里はダメでした。
先に室生湖に行ったから安田の里は遅かったです。
香芝の穴虫から桜井の脇本までの中和幹線はよく利用します。
かなり立派な東西の幹線道路です。
この年になってイライラすることもないのですが、
正直、(今様の言葉で言うと“ぶっちゃけ”)
信号待ちが多くて、イライラすることもあります。
大きい交差点から100mも行かないうちに小さな信号があります。
その信号が必ずと言っていいほど
大きな信号との連絡が悪くて信号待ちになるのです。
1ヶ所や2ヶ所ではないのです。
中和幹線が出来る前からある道路(南北の道)なので、
元々信号はありましたから、なくす訳には行きませんが、
せめて
地点感応式にでもならないかなーと思うのであります。
中和幹線だけではありません。
国道165号などでも同様の現象が見られます。
南北の通りよりも、東西の通りの方が信号の待ち時間が長いのです。
例えば大和高田市の今里の信号がそうです。
橿原から行くと必ず信号待ちです。
交通量は東西の方が圧倒的に多いです。
試しに日の出町から今里に行ってみました。
今里の信号はいたってスムーズです。
何回試してもスムーズに抜けられます。
奈良盆地は昔から南北の通りが重要でした。
その名残が信号の待ち時間にあるとは思いませんが、
今は大阪との交流が強いので信号システムを見直したら、などなど
大げさに考えてしまいます。
?結局、何を言いたかったのかな?
藤原宮跡のコスモスの撮影にはよく行きました。
霧にも恵まれたようです。
藤原宮跡のコスモス





霧が流れて








今日で満67歳になりました。
室生湖、安田の里はダメでした。
先に室生湖に行ったから安田の里は遅かったです。
香芝の穴虫から桜井の脇本までの中和幹線はよく利用します。
かなり立派な東西の幹線道路です。
この年になってイライラすることもないのですが、
正直、(今様の言葉で言うと“ぶっちゃけ”)
信号待ちが多くて、イライラすることもあります。
大きい交差点から100mも行かないうちに小さな信号があります。
その信号が必ずと言っていいほど
大きな信号との連絡が悪くて信号待ちになるのです。
1ヶ所や2ヶ所ではないのです。
中和幹線が出来る前からある道路(南北の道)なので、
元々信号はありましたから、なくす訳には行きませんが、
せめて
地点感応式にでもならないかなーと思うのであります。
中和幹線だけではありません。
国道165号などでも同様の現象が見られます。
南北の通りよりも、東西の通りの方が信号の待ち時間が長いのです。
例えば大和高田市の今里の信号がそうです。
橿原から行くと必ず信号待ちです。
交通量は東西の方が圧倒的に多いです。
試しに日の出町から今里に行ってみました。
今里の信号はいたってスムーズです。
何回試してもスムーズに抜けられます。
奈良盆地は昔から南北の通りが重要でした。
その名残が信号の待ち時間にあるとは思いませんが、
今は大阪との交流が強いので信号システムを見直したら、などなど
大げさに考えてしまいます。
?結局、何を言いたかったのかな?
藤原宮跡のコスモスの撮影にはよく行きました。
霧にも恵まれたようです。
藤原宮跡のコスモス





霧が流れて








今日で満67歳になりました。