和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

秋と春

2016-01-10 19:38:42 | 風景写真
今日も撮影に出るつもりで職場に行きましたが、
仕事を終えても撮影に行くのを躊躇しました。
結局、帰りました。(行きませんでした)
どうしてかなと考えますが、
12月にレリーズを1週間で2本なくしました。
そのことが根底にあるのかもしれません。
(まだレリーズを補給していません)
いつものようにコンビニで抹茶ラテを飲んで
帰って寝ました。



意を決して明日香に向けて走りました。

八釣のお墓のロウバイは満開近いです。
一ヶ月以上早く咲いているようです。
ハウス横は枯れて咲いていません。
廃車の上の木は咲いていましたが、廃車が邪魔です。






岡寺前の紅梅が咲き始めています。


石舞台の菜の花は後半(満開過ぎ)です。






阪田のマラ石の前にグミの木があります。
赤い実が付いています。
ここではまだ11月頃の秋です。
実は11月のものより甘いです。


マラ石は男のシンボルですね。
飛鳥川を挟んだ山がフグリ山と言うらしい。
フグリとはタマ◯マのことです。
オオイヌノフグリというブルーの小さな花を咲かせる野草がありますが、
そのフグリと一緒です。
マラ石とフグリ山で一体です。


関大研究所前の柿の木


関大研究所奥の紅梅 すでに赤が目立って来ています。


栢森