和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

伊那佐山

2009-01-11 20:16:39 | カメラ
伊那佐山637.2m。
伊那佐山は榛原区の山路と自明の字界にあります。

和尚のブログでは
この伊那佐山というのがよく出て来ます。
榛原とか大宇陀の写真を撮ると、
伊那佐山がよく写ります。

『日本書紀』にも出て来るこの山は、
神武東征に関係が深いらしい。
この山の近くに八咫烏神社があります。
八咫烏は神武が熊野から吉野に向かう道案内をしたと言う。
酒の名前にもなっているこの烏は3本足です。
八咫烏神社から鳥居越しに伊那佐山が正面に見えます。
今日は伊那佐山の形を比較します。

安田からの伊那佐山  中央の高い山です。ここからは高度感があります。


八咫烏神社から ここからの形が好きな人もいます。


石田橋から 里山のいい風景です。


岩清水から ここからの伊那佐山は気付かないようです。


鳥見山から 中央の黒い山です。

和尚の手持ちのデジカメではこれくらいです。

今日も安田へ、そして屏風岩に行きました。

石田橋から


又兵衛桜


鎧岩


鎧岩も別の角度から


屏風岩遠望1


屏風岩東端


屏風岩遠望2

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (タナカ)
2009-01-11 22:46:36
雪降りませんね。
こちらも薄っすら白くなるぐらいしか
降っていませんでした。
もう少し降ってくれないと写真に、ならないです。
冷えも良くないです。
頑張りすぎほど頑張っていますね。
返信する
タナカさんへ (和尚)
2009-01-14 11:13:25
12日は降ったんじゃないですか。
ご覧のように宇陀市に入ったとたん雪景色でした。
雪を待っていましたが、葺きが積もると、次は青空を期待してしまいます。欲はつきないです。
和尚は達観しているはずですけどね。(笑)
返信する

コメントを投稿