朝4時に薬師寺に着きましたが、
あいにくの雨。
先客5人いましたが、
写真を撮る状況ではありません。
車内で仮眠、1時間。
岩船寺に向けて移動。
岩船寺は京都府木津川市です。
アジサイと三重塔がしっくりします。
昨年も同じ時期に行きました。
8時半オープンですが、
早めに開けてくれました。
昨日からの雨で花房が重く、
垂れ下がっていたのを、
お寺の人が直してくれました。
岩船寺


岩船寺から浄瑠璃寺に移動。
浄瑠璃寺は九体寺とも言いますが、
阿弥陀如来仏が9体あります。
伽藍全体が極楽浄土を現していると言われています。
浄瑠璃寺

浄瑠璃寺にて

浄瑠璃寺から海住山寺に移動。
海住山寺には40年ぶりに訪れました。
国宝五重塔の朱色の印象だけが
頭に残っていました。
40年後の五重塔

海住山寺にて(南天)

海住山寺から般若寺に移動。
般若寺はコスモスで知られています。
アジサイも咲いているというので
行ってみました。
般若寺


帰りに石上神宮に寄りました。
石上神宮は山辺の道の天理の起点になる所で
3つのルートが延びています。
鶏が放し飼いでウロウロしています。
ペットのお札もあります。
尾長鶏

烏骨鶏

麺類続き
瓦そば(山口)

割子そば(島根)
あいにくの雨。
先客5人いましたが、
写真を撮る状況ではありません。
車内で仮眠、1時間。
岩船寺に向けて移動。
岩船寺は京都府木津川市です。
アジサイと三重塔がしっくりします。
昨年も同じ時期に行きました。
8時半オープンですが、
早めに開けてくれました。
昨日からの雨で花房が重く、
垂れ下がっていたのを、
お寺の人が直してくれました。
岩船寺


岩船寺から浄瑠璃寺に移動。
浄瑠璃寺は九体寺とも言いますが、
阿弥陀如来仏が9体あります。
伽藍全体が極楽浄土を現していると言われています。
浄瑠璃寺

浄瑠璃寺にて

浄瑠璃寺から海住山寺に移動。
海住山寺には40年ぶりに訪れました。
国宝五重塔の朱色の印象だけが
頭に残っていました。
40年後の五重塔

海住山寺にて(南天)

海住山寺から般若寺に移動。
般若寺はコスモスで知られています。
アジサイも咲いているというので
行ってみました。
般若寺


帰りに石上神宮に寄りました。
石上神宮は山辺の道の天理の起点になる所で
3つのルートが延びています。
鶏が放し飼いでウロウロしています。
ペットのお札もあります。
尾長鶏

烏骨鶏

麺類続き
瓦そば(山口)

割子そば(島根)

ですから、途中で帰らず、効率よく回ります。
今日は(日)は明日香村の稲渕で田植え大会です。この雨でどうなることやら。とりあえず行って来ます。
奈良は多くアジサイの咲いて居る所が有りますが、この辺はいい所に良いアジサイは有りません。手入れがしてない事も有りますが・・・
私は燃料も高くなって半分死んでいます。
高木さんの様に、沢山回れて居ません。