雨の日こそ 2006-04-03 06:09:47 | 風景写真 奈良県五條市賀名生(あのう)の梅林です。 雨だったので撮影に行きました。 時期としては遅いのですが、 遠目にはまだ良かったです。 晴れていたら行きませんでした。 雨脚も強く、全身濡れました。 人の少ない雨の中、雷も鳴り大変でしたが、 農園のおば様との話から、 新しい情報もゲット。 有意義な撮影でした。 写真1:南北朝時代の吉野宮跡 写真2:梅林風景 写真3:一本の木から2色の花が・・・接木ではなく、植物学的にめづらしい。 « あとらんだむ | トップ | 姫路城 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 へぇ~ (caraway) 2006-04-03 19:14:51 写真3は接木じゃないんですか~すごいですね~大和文華館で一本の木から七色の花を見ましたが作りもんかぁ~って思ったら写真撮れませんでした。ホンモノなんだ~感動。 返信する 写真3 (かえる) 2006-04-03 21:59:44 感動しますね。綺麗です。でも、これって・・・人間のほくろみたいなものかしら?(笑) 返信する carawayさんへ (たかぎ) 2006-04-04 05:07:45 接木の梅は他で見ました。接木の分が同じ色です。この木は毎年、違う場所にピンクの花を咲かせるそうです。不思議です。 返信する かえるさんへ (たかぎ) 2006-04-04 05:11:29 一本の木に4箇所位ありました。ホクロみたいだったら、かわいいホクロですね。来年もう一度行ってみたいと・・・。 返信する わ~~ (きりん) 2006-04-04 22:03:20 思わず声が出ます。こんな綺麗に見渡せる場所があるんですね。霧がかかった感じが、とてもいいです。写真1のバックに写る家が、いい雰囲気を出してますね。感動しました。 返信する こんばんは (バナナ星人) 2006-04-04 23:02:33 は~きれいです!雨だから、より幻想的ですね私もがんばろー 返信する きりんさんへ (たかぎ) 2006-04-05 03:41:45 農業としての梅林なので、大阪城のような華やかさはありませんが、自然を感じます。急斜面に植わっていますので、見晴らしが良いです。やはり雨が効いていますね。 返信する バナナ星人さんへ (たかぎ) 2006-04-05 03:45:30 雨の日は人が少ないのが何より。一週間前、晴天の日に行きましたが、花は良かったが雰囲気がダメでした。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
すごいですね~
大和文華館で一本の木から
七色の花を見ましたが
作りもんかぁ~
って思ったら写真撮れませんでした。
ホンモノなんだ~
感動。
綺麗です。
でも、これって・・・人間のほくろみたいなものかしら?(笑)
この木は毎年、違う場所にピンクの花を咲かせるそうです。
不思議です。
ホクロみたいだったら、かわいいホクロですね。
来年もう一度行ってみたいと・・・。
こんな綺麗に見渡せる場所があるんですね。
霧がかかった感じが、とてもいいです。
写真1のバックに写る家が、いい雰囲気を出してますね。
感動しました。
雨だから、より幻想的ですね私もがんばろー
急斜面に植わっていますので、見晴らしが良いです。やはり雨が効いていますね。
一週間前、晴天の日に行きましたが、
花は良かったが雰囲気がダメでした。