
銀糸の宝石
クモの巣が朝露にさらされた
主は何処へいったか知らないが
光のかげんで輝いていた
大台ケ原で…
昨日 不在者投票に行ってきた。
前回より多いとのこと
これも関心のあらわれか。
朝日新聞の捏造記事 またか
朝日新聞がヘンになって十年位になるのか。
四大新聞の中で最もまともで、知識人の新聞と
言われていた頃が懐かしい。
以前朝日新聞には筑紫哲也,本多勝一など
いい記者がいましたが、彼らに続く記者がいない〔知らないだけか〕。
筑紫哲也はニュース23ですが映像メディアでは言いたいことの半分も言えないことでしょう。
本多勝一は定年退職後、雑誌週間金曜日を立ち上げましたが、定期購読のため
購読者以外目に触れる事が少なくなった。
週間金曜日はCMの殆ど無い全頁記事で内容が濃く、読みごたえのある雑誌ですが、定期購読前払い制度のためか、読者は増えていないようだ。
ただ大きい書店には置いてあるようです。
takagi1218はうれしい事はあまり書いてなかったのですが
美味しい物を食べた時うれしくなります。
食べること 料理することが大好きで
時間があれば市場へ買出しに。
周辺では料理店を開けば…といわれていますが
なにしろ素人ですから…残念!と言っておきます。
新大阪の〔金沢〕という料理店
付き出しに、ワカサギの煮付け
一口食べてム…二口目でムムム……
2~3センチほどの稚ワカサギですが
味がしっかりしていました
小さい魚を煮付けすると中折れするのですが
ここでは両面焦げ目のつかぬように軽く
焼いてありました
手間のかかることですが
旨みが外に出るのを防いでいるのです
その時 カワハギのうす造りも食したのですが
そのアラで作ってくれた味噌汁も絶品でした
クモの巣が朝露にさらされた
主は何処へいったか知らないが
光のかげんで輝いていた
大台ケ原で…
昨日 不在者投票に行ってきた。
前回より多いとのこと
これも関心のあらわれか。
朝日新聞の捏造記事 またか
朝日新聞がヘンになって十年位になるのか。
四大新聞の中で最もまともで、知識人の新聞と
言われていた頃が懐かしい。
以前朝日新聞には筑紫哲也,本多勝一など
いい記者がいましたが、彼らに続く記者がいない〔知らないだけか〕。
筑紫哲也はニュース23ですが映像メディアでは言いたいことの半分も言えないことでしょう。
本多勝一は定年退職後、雑誌週間金曜日を立ち上げましたが、定期購読のため
購読者以外目に触れる事が少なくなった。
週間金曜日はCMの殆ど無い全頁記事で内容が濃く、読みごたえのある雑誌ですが、定期購読前払い制度のためか、読者は増えていないようだ。
ただ大きい書店には置いてあるようです。
takagi1218はうれしい事はあまり書いてなかったのですが
美味しい物を食べた時うれしくなります。
食べること 料理することが大好きで
時間があれば市場へ買出しに。
周辺では料理店を開けば…といわれていますが
なにしろ素人ですから…残念!と言っておきます。
新大阪の〔金沢〕という料理店
付き出しに、ワカサギの煮付け
一口食べてム…二口目でムムム……
2~3センチほどの稚ワカサギですが
味がしっかりしていました
小さい魚を煮付けすると中折れするのですが
ここでは両面焦げ目のつかぬように軽く
焼いてありました
手間のかかることですが
旨みが外に出るのを防いでいるのです
その時 カワハギのうす造りも食したのですが
そのアラで作ってくれた味噌汁も絶品でした
ずっと見ていたい。大きな宝石小さな宝石。もらうんだったらどっちかな・・・
お料理好きなんですかぁ~なんだか嬉しくなる~
じーっと見続けてしまいました。すてきな世界ですね
山や滝、花。岩。大自然の中に連れて行ってもらってる。そんなうれしい気分になりました。
きのう、NHKでルバング島から生還した、小野田さんの番組を見ました。今81歳になられたそうです。
想像を絶する体験。わたしは小野田さんの精神力の
強さに感動しました。強さの裏に、大きな愛情も感じました。わたしに勇気と希望を与えてくれました。
時に優しく、又厳しく、そしてなにげなく、飾ることも無い、自然の風景と、小野田さんが重なりました。
今回の選挙は、必ず行かないといけないなと思ってます。
普段より、政治面を見る様になりました。
ワカサギ、美味しそうですね。
読んでるだけで、食べたくなってきます
写真を見てこう言っていただくと
takagi1218もうれしいです
足元の殆ど見逃す風景です
光差す方向で見え方も違うので
ラッキーでした
料理?carawayさんとは
足元にも及びません
色々教えてください
くにちゃんへ
はじめまして
遊びに来て頂きましてありがとうございます
小野田さんの番組知りませんでした
小野田さんの前に横井さんがグァム島で発見?されました…はづかしながら…と
エリートの小野田さんと一兵卒の横井さんとは同列に考えませんが、当時を思い出しました
サバイバルと最初の横井さんの方が印象に残っております
どこだか忘れましたが横井庄一展を見たことがあります
neco carさんへ
少年の頃
田舎にはクモが多くいました
朝起きると大きなクモの巣がありました
いつ作るのだろうと気にはしていたが
クモの巣の利用の方に頭が回る
クモの巣をためてセミを捕獲する道具に
していました
都会にきてクモとは縁が
無かったのですが
写真の世界でよみがえってきました
数年前高知県の中村市〔四万十市〕の
一条神社でクモ相撲を見ました
クモが選手で木の枝から落ちた方が負け
という相撲
きりんさんへ
盛り上がる選挙というもの
事前調査で80パーセントが
必ず行くという調査結果…
実際は55パーセントしかなかったことが多かった
マスコミで騒がれているほど自分の選挙区ではそうでないことが多い
そのギャップが投票率の低下
民主主義というのは退屈で
金のかかるものかも知れません