今日は休みなのですが、天気が悪く家にいます。
雨でも降っていれば賀名生にでも行くつもりでしたが、
ダメなようです。
本来、今日で退職の予定でしたが、
替わりのメンバーが急病でダウンしたために、復帰まで(28日)延長と相成りました。(トホホ)
一昨日も撮影場所の道端のふきのとうを摘んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/eff511fe6b655180b5fd6489a290ca9b.jpg)
以下はちょうど一年前の記事です。
ゴミを取り除き洗って灰汁取りをします。
灰汁取りは熱湯で3分ゆでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c5/4fa35636bf77cbbf48066a7f3ce9f9ec.jpg)
水洗いをして5mm間隔で切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/e9864946ae69aa51eda0e11dc0077e6b.jpg)
左が湯がいたまま、右が切ったもの。
ふきのとう160g
味噌100g
お酒大さじ5
砂糖大さじ5
塩ひとつまみ
水100cc
以上調味料を鍋に入れて、味噌を溶かしながら暖めます。
味噌が溶けたら、切ったふきのとうを軽く絞って、鍋に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/9bf8cc8d04e5e143abce681167376851.jpg)
水分が分離しなくなるまで弱火で煮詰めます。
(時間がかかるようでしたら、一旦火を止めてさまします)
冷たくなったらもう一度火を入れます。
かなりドロドロになっているはずです。
適当なところで味見をして、味噌あるいは砂糖の加減をして下さい。
ハイ、出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fe/a3ed83145ebb318b100e9dd56af7171d.jpg)
苦みが残って春の風味が楽しめます。
かなり美味しいので、お酒の飲み過ぎに注意しましょう。
瓶に入れて、冷蔵庫へ。
かなり日持ちがします。(カビが生えるまで)
雨でも降っていれば賀名生にでも行くつもりでしたが、
ダメなようです。
本来、今日で退職の予定でしたが、
替わりのメンバーが急病でダウンしたために、復帰まで(28日)延長と相成りました。(トホホ)
一昨日も撮影場所の道端のふきのとうを摘んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/eff511fe6b655180b5fd6489a290ca9b.jpg)
以下はちょうど一年前の記事です。
ゴミを取り除き洗って灰汁取りをします。
灰汁取りは熱湯で3分ゆでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c5/4fa35636bf77cbbf48066a7f3ce9f9ec.jpg)
水洗いをして5mm間隔で切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/e9864946ae69aa51eda0e11dc0077e6b.jpg)
左が湯がいたまま、右が切ったもの。
ふきのとう160g
味噌100g
お酒大さじ5
砂糖大さじ5
塩ひとつまみ
水100cc
以上調味料を鍋に入れて、味噌を溶かしながら暖めます。
味噌が溶けたら、切ったふきのとうを軽く絞って、鍋に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/9bf8cc8d04e5e143abce681167376851.jpg)
水分が分離しなくなるまで弱火で煮詰めます。
(時間がかかるようでしたら、一旦火を止めてさまします)
冷たくなったらもう一度火を入れます。
かなりドロドロになっているはずです。
適当なところで味見をして、味噌あるいは砂糖の加減をして下さい。
ハイ、出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fe/a3ed83145ebb318b100e9dd56af7171d.jpg)
苦みが残って春の風味が楽しめます。
かなり美味しいので、お酒の飲み過ぎに注意しましょう。
瓶に入れて、冷蔵庫へ。
かなり日持ちがします。(カビが生えるまで)
お陰さまで奈良を満喫してきました。
東大寺では修二会を支えている人達(呼び名がわかりません)が親切にして下さり、局に案内して下さったので声明も聴くことができました。うどんも美味しかったです(〃∇〃)♪本当に素敵な経験でした。
毎回、奈良では行く先々で出会う人によくして頂いています。ありがたいことです。
昨日は、お寺検定でした。
京都のお寺ばかり出題されたのでよくわかりませんでした。^^;
良かったですね。
修二会についてはこのブログのブックマークの“ぼちぼち行こか~大和路!”のブログを見てください。
なんでも教えてくれます。