
落ち葉の流れ
この土日の撮影会は天気も悪く、
懇親会オンリーの遊びでした。
したがって収穫があまりありませんでした。
目的が曽爾高原のススキの撮影でした。
結果だけを書きましょう。
ススキは昨年に比べて少なく、3分の1位で
盛りを過ぎていました。
屏風岩の紅葉は、見頃だったのですが、
色が悪く、光を待って撮るまでのモノではありませんでした。
赤目滝の紅葉は上部だけですが、写欲をそそる程ではありません。
ただ、日曜だったので、非常に人が多かった。
高見山は紅葉は終わっていました。峠で雪模様、退散。
ここで記念写真を撮り、解散でした。
よかったのは温泉。
曽爾高原入り口のファームガーデンにある〝おかめの湯〟は
中々のものでした。ヌルヌルでコラーゲンの中にいるみたい。
美人の湯ですね。皆さん是非どうぞ。
土日700、平日500円です。
悪天候の中での成果です。
屏風岩の紅葉1 日曜の朝
屏風岩の紅葉2 土曜の雨の中
曽爾高原
琵琶の滝
移動の途中で見つけた投石の滝、ここ一番良かった。
何気ない流れに落ち葉が・・・
でした。
この土日の撮影会は天気も悪く、
懇親会オンリーの遊びでした。
したがって収穫があまりありませんでした。
目的が曽爾高原のススキの撮影でした。
結果だけを書きましょう。
ススキは昨年に比べて少なく、3分の1位で
盛りを過ぎていました。
屏風岩の紅葉は、見頃だったのですが、
色が悪く、光を待って撮るまでのモノではありませんでした。
赤目滝の紅葉は上部だけですが、写欲をそそる程ではありません。
ただ、日曜だったので、非常に人が多かった。
高見山は紅葉は終わっていました。峠で雪模様、退散。
ここで記念写真を撮り、解散でした。
よかったのは温泉。
曽爾高原入り口のファームガーデンにある〝おかめの湯〟は
中々のものでした。ヌルヌルでコラーゲンの中にいるみたい。
美人の湯ですね。皆さん是非どうぞ。
土日700、平日500円です。
悪天候の中での成果です。
屏風岩の紅葉1 日曜の朝
屏風岩の紅葉2 土曜の雨の中
曽爾高原
琵琶の滝
移動の途中で見つけた投石の滝、ここ一番良かった。
何気ない流れに落ち葉が・・・
でした。
マーブル模様みたいになって面白いですね~
琵琶の滝も投石の滝もいいな~
マイナスイオン浴びに行きたいよ~
紅葉しているけれど、あんまりはっきり色づいてないように感じました。
土曜日の雨の写真が好きです。
曽爾高原のススキの写真、去年は新聞で見ましたが、今年は記事になってなかったと思います。
ススキがふわふわになってなかったんですね。
投石の滝、綺麗です~
名前の通り、石を投げるんですか?
最後の写真は・・・目が回りそうです(ぐーる、ぐーる)。
和尚さんにとってはあまり良くなかった撮影会かもしれませんが、私は充分楽しめました。
ありがとん
雨は雨でいいもんですよ
たまには温泉でも行きたいもんです。
でもにゃんこが心配で行けません(笑)
旦那はそんななーこちんを見てブーブー鳴いてます
とても綺麗です。
屏風岩にもやがかかっている感じがいいです。
曽爾高原は、確かにススキが少ない気がしますね。
秋の写真というのはタイミングというのが難しいものですね。写欲という表現が面白いです。
落ち葉も前日の風で落ちたのでうまく写りました。
落ち葉に表情がある場合、落ち葉が生きていると言っています。
かえるさんへ:
ありがとうございます。
屏風岩は靄ではなくて雲です。
山屋ではガスと呼んでいます。
これでも薄日が差し込んでいます。
なーこちんさんへ:
久しぶりです。
やっぱり滝に反応するのですね。
温泉つき滝を探しましょうか。
中国地方の道路地図が手に入ったので送っときます。
きりんさんへ:
投石の滝は東吉野村の瀧野にあります。
白馬寺の奥です。駐車場から1分です。
奈良県主地道28号沿いです。
投石の滝 なげしのたき と読むのでしょうね。