
三輪山 467.1m
日出処の天子は聖徳太子ですが、
日出処の山は三輪山です。
三輪山は大神神社の御神体です。
近畿で原生林を感じるのは
春日山とこの三輪山です。
山の植生が手つかずのママですので、
他の山との区別がすぐつきます。
写真を拡大して見ると、
原生の樹々が見て取れます。
穏やかな風景の中で 真中が大鳥居と三輪山です。
日の出前、荘厳な瞬間1
日の出前、荘厳な瞬間2
大神神社に限らず、
この地方の神社では、
夏至が近づくと本殿の前に
茅の輪が作られます。
これをくぐると一年間健康で居られるという。
大神神社の本殿前 茅の輪が三つ並んでいます。
日出処の天子は聖徳太子ですが、
日出処の山は三輪山です。
三輪山は大神神社の御神体です。
近畿で原生林を感じるのは
春日山とこの三輪山です。
山の植生が手つかずのママですので、
他の山との区別がすぐつきます。
写真を拡大して見ると、
原生の樹々が見て取れます。
穏やかな風景の中で 真中が大鳥居と三輪山です。
日の出前、荘厳な瞬間1
日の出前、荘厳な瞬間2
大神神社に限らず、
この地方の神社では、
夏至が近づくと本殿の前に
茅の輪が作られます。
これをくぐると一年間健康で居られるという。
大神神社の本殿前 茅の輪が三つ並んでいます。
来年は輪をくぐりに行こうかな。
こんな輪を見たことがなかったな~
caraも来年はこの時期に行ってくぐります。
単純やから一年間健康で過ごせる気になれます。
荘厳な瞬間1の写真が好きです。
早起きしないと見れないけど、ここで見られたので嬉しいです。
一年健康でいられるなら、くぐりに行きたいです。
二上山を載せたので、それなら三輪山を。
低い山が続きましたので、高い山に戻ります。