和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

二上山 奈良県・大阪府

2006-10-24 05:12:35 | 山岳写真
二上山517m

大和盆地から西を見ると、
山が北から南へ、生駒山、信貴山、二上山、葛城山、金剛山へと
繋がっています。
その中で一番低いのが、二上山です。
奈良市内あたりから見ると、
遠くに小さく見えますが、
南の橿原まで来ると、
小さいながらも、恰好良く見えます。
雄岳と雌岳(474m)からなり、
二つの頂上がある、いわゆる双耳峰です。
二つの頂上のある山→ふたかみ山→二上山。
香芝市では“ふたかみ”の名前が使われています。
また、万葉のゆかりのある越中高岡では
ふたかみ山があります。

和尚は奈良へ引っ越して4年になりますが、
ある場所へ行って二上山の写真を撮っています。
なかなか良いのが撮れなくて、参っています。
でも撮影場所が家から目と鼻の先ですから、
走りながら、撮れる時もあります。
この頃、撮影者が多くなりました。

二上山を有名にしたのは、
万葉集の大来皇女の歌でしょう。
「うつそみの人にあるわれや明日よりは二上山を弟背とわがみむ」
(生きている私は明日から二上山を貴方として仰ぎ見よう)直訳。
謀反の罪で死罪となった大津皇子を詠った姉の歌です。
大津皇子の墓が二上山にあります。

普通、夕日の美しい所は海辺に決まっていましたが、
大和盆地では西の山に沈む夕日は
ありがたく受け止められています。
同じ古都の京都にはないところです。
宗教学者の山折哲雄は日本人の
夕焼け小焼け信仰の談話の中で、
太陽の沈む西の空を、とりわけ大和盆地の夕日を
西方浄土信仰と結びつけています。

二上山の麓には日本最古の官街道の
竹之内街道が通じています。
難波津から近つ飛鳥を経て(本)飛鳥へと
古代を想う歴史街道になっています。

二上山に日が沈む

二上山に日が沈む

二上山に雪が降る

二上山に夏が来る

二上山に日が沈んだ

一方、東には三輪山があります。
日出ずる処の山です。
箸墓古墳(卑弥呼の墓の説あり)から見るのが好きです。
写真は撮りつつあります。







最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (楠元睦巳)
2014-06-07 07:51:26
和尚様
ご無沙汰しております。以前、写真をいただきました楠元と申します。現在、facebookで「二上山を想う」というグループを立ち上げています。和尚様もアカウントをお持ちでいらっしゃいましたら、是非検索いただき、リクエストを頂戴できれば幸いです。
まだ、メンバーは26名ですが、皆さん絵になる二上山、生活のひとコマにある二上山等々ご投稿いただいています。ご案内まで。よろしくお願いします。楠元
返信する
楠元さんへ (和尚)
2012-10-20 17:14:18
どうぞお使い下さい。
今後ともよろしくお願い致します。
返信する
すばらしい二上山!!! (楠元睦巳)
2012-10-20 00:33:22
めっちゃええ写真ですね。フェイスブックのカバー写真に使わせて下さい。楠元
返信する
写真使用許諾のお願い (柴田健司)
2011-01-19 11:56:15
メールでもお願いしましたが、こちらの写真か、もしくは「二上山に日が沈んだ」の写真を、葛城の観光情報を紹介するサイトで使用させていただけないでしょうか。
大変失礼ながらトリミングや合成を行うかも知れませんが、なにとぞ許諾をお願いします。

メール
ecaccountks@gmail.com
返信する
吉川さんへ (和尚)
2010-04-19 07:19:17
はじめまして、
お申し出の件、どうぞ自由にお使いください。
メールも送っておきました。
ご質問があれば下記のメールでお願いします。
takagi1218@mail.goo.ne.jp,
返信する
はじめまして (吉川 努)
2010-04-18 20:36:47
はじめまして、
私はサンテレビでオンエア中の「演歌味めぐり」という番組を制作しております、映像屋ズームの吉川と申します。
この度、当番組スポンサー太子温泉の紹介映像を作成するのですが、貴殿の「二上山に日が沈む」と題されています写真を、使用させていただきたいのですが、どうかご許可をいただけませんでしょうか。
突然の無理なお願いで恐縮ですが、宜しくお願い致します。
当方の連絡先は、
メール zoom-24@kfa.biglobe.ne.jp
電話  075-950-5535
携帯  090-5676-2903 です。
許可いただきましたら5月よりオンエアさせていただきたいと思っております。
放送日は毎週木曜日午前10時30分です。
何卒、よろしくお願い致します。
返信する
ありがとう お返事です (和尚)
2006-10-26 05:27:26
carawayさんへ:

そうです。良福寺交差点のそばの池です。

何処からとなく集まってきますね。多いときは40人を越えますよ。

池の横に當麻寺方面のバイパスが出来ました。



やまちゃんへ:

やまちゃんはこのあたりに住んでいたと聞いた覚えがありますが、少年時代もこのあたりですか。ずっと西宮だと思っていました。



かえるさんへ:

同じ場所からでなく、違う場所も探さないとね。ここは山のたたずまいが好きなんですよ。

返信する
やった~!! (かえる)
2006-10-24 23:55:38
私の大好きな定点観測だわ。

でもね・・・1枚目も2枚目も沈むの?



最後の沈んだ写真が好き。

でも、トップの写真も羽が飛んでいるみたいで好き。
返信する
迷子に (やまちゃん)
2006-10-24 21:54:27
なつかし山です。

中学2年の時、友達らと登り、迷子に・・・

強引に藪をかき分けて辿り着いたら、ピークとピークの間。



思い出深い山です。
返信する
朝から (caraway)
2006-10-24 06:09:01
いろんな二上山を楽しめたし

美しくって感動しました。



あの池、

時々カメラが並んでいる所ですよね。

あの近くにお住まいなんですね。



返信する

コメントを投稿