高見山1248mの霧氷
和尚のブログによく登場する高見山。
この山は登りやすく、(大峠から40分)
ブナ林も残っており、
風の通り道で冬には霧氷がよく付きます。
頂上には高角神社の奥社があり、
展望に恵まれています。
ここの霧氷は有名で、
臨時霧氷バスが運行されています。
霧氷をゆっくり観賞していただきましょう。
霧氷1
霧氷2
霧氷2と同じ場所の新緑 新緑のブナが貧相に見えます。
中腹ブナ林1 立派なブナは中腹に多いようです。
中腹のブナ2
陽が当たってきました
国道から室生へ抜ける道を5分ほど入るとたかすみ温泉があります。
国道の木津(こず)トンネルを東に抜けると右側に韃靼蕎麦の会津屋があります。
霧氷のおまけ
和尚のブログによく登場する高見山。
この山は登りやすく、(大峠から40分)
ブナ林も残っており、
風の通り道で冬には霧氷がよく付きます。
頂上には高角神社の奥社があり、
展望に恵まれています。
ここの霧氷は有名で、
臨時霧氷バスが運行されています。
霧氷をゆっくり観賞していただきましょう。
霧氷1
霧氷2
霧氷2と同じ場所の新緑 新緑のブナが貧相に見えます。
中腹ブナ林1 立派なブナは中腹に多いようです。
中腹のブナ2
陽が当たってきました
国道から室生へ抜ける道を5分ほど入るとたかすみ温泉があります。
国道の木津(こず)トンネルを東に抜けると右側に韃靼蕎麦の会津屋があります。
霧氷のおまけ
雪と写真のような霧氷が、びっしりでした。
体が吹っ飛ぶような強風で、退散!
中腹の渓谷は、美しかったです。
4×5数カットあります。
また、評価お願いします。
お疲れでした。
酒、旨かった~!
陽が当たってきました・・・綺麗ですね~。うっとりしてしまいます。
おまけを食べると口の中、怪我しそう
陽が当たってきた写真が好きです。
とても幻想的です。
貧相なブナさん、冬の厳しさが分かります。
いつも大きな木に出会うと抱きついてしまいますが
これは抱きつくことは出来ませんね。
それより、ここまで行くことができないわ。
パーは美味いわな。
付いていけばよかったかな・・・。
かえるさんへ:
霧氷に陽が当たると、音をたてて落ちてきます。
氷が地面に積もって、踏むとザクザク音がします。
きりんさんへ:
冬型の気圧配置の時です。
一般に午前中です。
駐車場から霧氷が出来ているのを確認して登ることもあります。
carawayさんへ:
歩いて50分ですよ。
でも、caraさんには寒いからなー。