金剛山1125m
霧氷の山として知られる金剛山は
地元の小、中学生の耐寒登山として登られているようです。
寒い時期に無理やり登らされているので、
登山が嫌いになったとよく聞きます。
山好きの和尚としては、はなはだ残念でなりません。
楽しんで登らないとね。
葛城山と同じように、
千早赤阪村からロープウエイがあります。
冬に人気がありますが、
風によるロープウエイ運行休止がありますので、
歩いて登る覚悟も必要です。
色々なルートがありますので、
自分に合ったルートが選べます。
多少の雪があると、圧雪で道がつるつるになっていますので、
滑り止めも必要です。
軽アイゼンか藁縄でも良いでしょう。
金剛錬成会というのがありまして、
100回毎の登山の表彰者が張り出されています。
また二上山から槇尾山までのダイヤモンドトレイルが
設定されていまして、一日では無理としても、
回数を分けて、全山踏破というのも人気があります。
国民宿舎辺りからの金剛山
頂上付近の遊歩道
霧氷
葛城山から見た金剛山
霧氷の山として知られる金剛山は
地元の小、中学生の耐寒登山として登られているようです。
寒い時期に無理やり登らされているので、
登山が嫌いになったとよく聞きます。
山好きの和尚としては、はなはだ残念でなりません。
楽しんで登らないとね。
葛城山と同じように、
千早赤阪村からロープウエイがあります。
冬に人気がありますが、
風によるロープウエイ運行休止がありますので、
歩いて登る覚悟も必要です。
色々なルートがありますので、
自分に合ったルートが選べます。
多少の雪があると、圧雪で道がつるつるになっていますので、
滑り止めも必要です。
軽アイゼンか藁縄でも良いでしょう。
金剛錬成会というのがありまして、
100回毎の登山の表彰者が張り出されています。
また二上山から槇尾山までのダイヤモンドトレイルが
設定されていまして、一日では無理としても、
回数を分けて、全山踏破というのも人気があります。
国民宿舎辺りからの金剛山
頂上付近の遊歩道
霧氷
葛城山から見た金剛山
でもロープーウェイが
運行休止になったら帰ってくると思う。
千早赤阪のほうに向かっていったら
ロープーウェイがあるんですね。
紅い紅葉もいいですね。
葛城山から近いんですね。
今度行ってみよう。
和尚さんの写真、雪の写真が好きです。
でも、星も好き。
悩むなぁ~。
朝起きて金剛山のてっぺんが白くなっていたら、行きです。混むので早い方がいいですね。
きりんさんへ:
霧氷は霧が枝などに付着して凍ったもの、
樹氷は雪などが幹や枝に積もり、凍りついたもので蔵王モンスターのように大きく成長します。
霧氷は一日でとけます。
雨氷というのもあります。
雨にぬれたままで凍りついた木々です。
綺麗です。残り枯葉など、氷中花を見る思いです。
かえるさん:
霧氷と名を付けたのは霧氷ですが、金剛山の写真は雪景色です。
雪が混じると区別がつきにくくなります。