和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

金閣寺

2005-12-19 05:07:02 | 風景写真
12月18日の金閣寺の様子です。
人が多いのにビックリ!
張り替えられた金箔が映えていました。

昨日起きてみると雪が降った形跡なし。
ライブカメラ金閣寺を検索すると、雪の金閣寺が・・・。
時間は8時前、小さなバッグにデジカメとフジカ645Zi(カメラの名前)を
放り込んで出発。電車です。
大和八木駅で乗り換え、
一番早く行けるルートを考える。
竹田駅で地下鉄に乗り換え、京都駅で降りずに、北大路駅下車。
バスに乗り換え、金閣寺道へ。
着いたのが10時前。
木々の雪は溶けていました。
屋根と庭に残っていましたので、撮った写真が今日の・・・。
余りにも人が多かったので、前ページに載せました。

阪急西院駅に戻り、大阪梅田へ。
阪神に乗り換え、甲子園へ。
社長と待ち合わせで、大好きなアメフト(甲子園ボウル)観戦。
寒かったよう。
関西の立命館を応援しましたが、法政に敗れました。
敗因はQB(司令塔)の差でした。

帰り、梅田で社長が、
takagi1218 の誕生日を祝ってくれました。
感謝!です。

雪の室生寺

2005-12-18 05:01:17 | 風景写真
12月17日の室生寺です。
フジのデジカメ701(コンパクト)で撮りました。

昨日は朝起きたら、葛城山に半分から上に、
雪が残っていました。
とにかく東へ向かって車を走らせました。
どこへ行くかは決めていません。
最初標高の高い談山神社へ様子見に行きましたが、
神社が南に面しているため、
雪は溶けてなくなっていました。
曽爾村だったら雪が、残っているかも知れないと思い、
国道309号を走っていたら、開路トンネルあたりで、
かなり強い雪が降り出しました。
雪の室生寺が撮れるかも知れないと、
急遽、室生寺に変更。
室生寺へ着いた時は雪は止んでいました。
雪が降るまで待ちました。(降ったり止んだり)
5重の塔の周りに4時間いました。
うっすら積もりました。今日の写真です。
その後、少し高い山は新雪に覆われていましたので、
再び、談山神社に向かいました。
かなり雪が深く、普通タイヤでは無理で、
先週、冬タイヤに換えたのが、効を奏しました。
10センチ程の積雪で、人も少なく、
ゆっくり撮影が出来ました。次の写真です。

枯葉

2005-12-14 08:25:20 | 風景写真
枯葉にも霜が降りると絵になります。
11月13日大台ケ原で、
撮影の合間に撮りました。(自己矛盾?)
中央の葉はイタヤカエデ(オオイタヤメイゲツ)です。
今年の秋シリーズはまだまだ続きます。

ちょっと忙しくなったので、
皆さんの所へ遊びにいけるのが、
遅くなりますのでごめんなさい。