和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

世界遺産5 天平の空(薬師寺)

2006-02-18 04:27:39 | 風景写真
薬師寺近くの大池からの朝日です。

昨日の病院と仲良くする会では、
禁酒と、少食、ウォーキングの成果が表れていました。
体重4キロ減、
中性脂肪が正常値、
血圧、下が70台 上が110台、
他も下がっていましたが、
知能指数も下がってしまいました。
昨日の検査のために
禁酒と、少食、ウォーキングをしたのですが、
今日からは自分のために
続けたほうがよさそうです。

新大阪の居酒屋の大将の皆様、
ご協力ありがとうございました。

写真展のお知らせ
日本山岳写真協会写真展
京都市美術館本館2F(入って右)
3月7日(火)~3月12日(日)
9時から17時 入場無料
全倍写真(60センチ×90センチ)260点展示
よろしくお願いいたします。





通勤の風景

2006-02-17 07:13:44 | 風景写真
世界遺産はお休みで、通勤途上の写真です。
通勤途中、毎日歩いています。
三週間になりました。
新大阪まで、梅田からあるいは、
天六(天神橋筋6丁目)からなど、
バリエーションルートも増やしています。
淀川の堤防を歩いていたら、
河川敷を歩きたくなり、この風景を見つけました。
淀川のJR鉄橋の傍です。
遠景は梅田のビル群です。
街中にもいい風景があるでしょう。

今日は病院と仲良くする会です。
午前は採血と音波。午後は口頭試問。

写真展のお知らせ
日本山岳写真協会写真展
京都市美術館本館2F(入って右)
3月7日(火)~3月12日(日)
9時から17時 入場無料
全倍写真(60センチ×90センチ)260点展示
よろしくお願いいたします。


世界遺産4 鹿苑寺金閣2

2006-02-16 04:45:32 | 山岳写真
金閣をアップにしました。
金色が出ているでしょうか。
薄く月も写しています。
黄金に包まれてください。

写真展のお知らせ
日本山岳写真協会写真展
京都市美術館本館2F(入って右)
3月7日(火)~3月12日(日)
9時から17時 入場無料
全倍写真(60センチ×90センチ)260点展示
よろしくお願いいたします。

写真展の御案内

2006-02-15 04:41:56 | 未分類
世界遺産はお休みして、
写真展の御案内をします。
日本山岳写真協会の関西支部10周年記念展
同時開催で全国の合同選抜展
平安神宮前の
京都市美術館本館2F(入って右)
3月7日(火)~3月12日(日)
9時から17時 入場無料
全倍写真(60センチ×90センチ)260点展示

このブログのお客様の皆様
時間が許せば、どうぞ足を運んで下さい。
たかぎは3点出展します。
ブログで掲載した作品もあります。
どうぞ宜しくお願いいたします。

世界遺産3 鹿苑寺金閣

2006-02-14 04:55:33 | 風景写真
雪の金閣寺です。
帰り道の丘の上からです。
昨年の12月は寒く雪も積り、
二週続けて行きました。

先日、かえるさんのブログを中心に、
心臓カテーテル治療で、
ステントが話題になりました。
どう言う訳か、昨日の夕刊フジの記事の
「名医50人シリーズ」で
相澤忠範氏を取材した記事が載っていました。
それによると、
ステントの治療でも30%のと確率で、
金網の網目をくぐって、
組織が増殖して血管を塞いでしまうという(再発)。
それを解消させたのが、
2年前に開発された薬剤溶出型ステント。
「シロリムス」という免疫抑制剤をステントに組込み、
再狭窄を防ぐという優れもので、
再発を5%に減らしたという。
理想的な場所に設置出来れば、
ほぼ0%になると報告しています。
今後、心臓病はカテーテルの時代に入った。
患者にとって喜ぶべき状況と、
この記事は結んでいます。
今日は真面目に書きました。

世界遺産2 法起寺

2006-02-13 04:49:18 | 風景写真
斑鳩の里 法起寺です。
菜の花に雪。昨年の今頃です。
京都のお寺に比べておおらかです。
庭の先が、畑になっていたりして・・・。
近くにある法輪寺が、
遺産に指定されていないのが不思議。

仕事もやっとヤマを越し、
今週で落ち着きそうです。
昨日、写真仲間の会議後、
飲み会があり、後ろ髪(ないのですが)を
引かれる思いで、振り切りました。
酒なし日が2週間を越えました。
まだまだ頑張ります。
歩きも続いています。
たかぎさんの清く、正しく、美しい生活が続いています。

明日香パノラマ

2006-02-11 06:55:01 | 風景写真
写真が準備できませんでした。
ロケハンに行った時の、
明日香村の展望です。
大和三山がどうにか画面に入りました。
遠くに二上山が見えます。
中央手前が石舞台です。
霧にたなびく、明日香の風景を撮ってみたい。

今週も土日仕事です。
今週でヤマは越せそう。
疲れ気味でごめんなさい。
ブログ更新が出来るくらいなら、
疲れてないって!
と、かえるさんに言われそう。
それもそうだ。

大阪城公園の梅林2

2006-02-10 06:35:31 | 風景写真
写真だけの更新です。
疲れで、寝過ごしてしまいました。
会社に着く時間、まだ家です。
ラッシュが嫌いなので時間をずらして行こう。
昨日の答え。
南海高野線今宮戎駅と萩の茶屋駅です。
(萩の茶屋駅は会社の人に指摘を受けました。)
南海本線はどの駅にも止まりません。 
ほかにこのような駅があれば教えてください。

大阪城公園の梅林

2006-02-09 05:20:53 | 風景写真
大阪城公園の梅林です。
鑑賞用なので、色とりどりです。
人が多いのも半端じゃありません。

昨日は2日分歩きました。
新大阪から長柄橋を渡って、
天神橋筋を南下。天満橋まで。
昨日は寒かったので、橋の上では
顔と手(手袋なし)が凍る様でした。
仕事は来週中まで、忙しいです。

クイズをひとつ
この間、阪急中津駅を通った時、
阪急京都線には中津駅がありません。
神戸線と宝塚線には駅がありました。
これと同じ事が、南海電鉄にもあります。
何処の駅でしょうか。