和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

二匹目のどじょう

2015-11-19 06:54:32 | 風景写真
吉野山に二匹目のどじょうがいました。
昨日です。
天気予報では朝方、数時間雨が止むとの予報で、
仕事を終えてから高取山に向けて走りました。
時間が早かったので,先に吉野山に行ってみようと
芦原トンネルを過ぎたら星が見えました。
期待がふくらみます。
吉野山中に入ると濃い霧でなにも見えません。
上千本の展望台に近づくと霧(雲)の上に出ました。
のっぺらぼうの雲海です。
先客が一人(夫婦)
初めての吉野山だそうです。

はじめはこんなんでした。




雲が動き始めました。
10日前の雲海とは少し違うようです。












この時点で高取山は諦めました。(雲がかぶっていない)

少し経って

二上山と蔵王堂




山の鞍部は水越峠です。


下市町才谷のダム湖


雨が降り出したので雨具を着て
西吉野に向かいました。

11月17日(火)の朝焼け

2015-11-18 01:25:21 | 風景写真
『天気が下り坂前の朝夕は焼けることが多い』は
経験上本当のことだと思っています。

昨日は昼頃から雨が降る予報。
6時前いい雲が流れていました。
時間がないので近くの當麻寺へ。
明るいと決して撮らないであろう所です。
木の手前が建設会社の重機、資材置き場です。
何とか明度差で重機などを目立たないように撮っています。




















再び登場

2015-11-17 07:38:00 | 風景写真
本日の朝焼け 當麻



自己紹介です。


失われた風景

伊那佐

煙の上がっている辺りは太陽光パネルが並んでいます。

天益寺(てんやくじ)
萱葺きの本堂が火事で焼けましたが
再建のための基礎、萱の材料などが集りましたが
再建されていません。
もう無理なのでしょうか。


明日香稲渕 この頃菜の花がめっきり減りました。


あかね台 この杉の木も切られて久しいです。

吉野山

2015-11-16 09:35:35 | 風景写真
午前中に雨が止むというので
吉野山に行ってみました。
高取城は一週間後だろう。

吉野山は一週間前の再来を期待してのことですが、
日曜日でもあって、下千本のポイントは一杯でした。
しかたなく上千本でガスが引くのを待ちましたが、
ムダでした。

待ち時間がたっぷりあるので遊びました。



















柿の紅葉

2015-11-14 11:07:31 | 風景写真
ここ一ヶ月ほど晩飯をぬいていましたが、
一向に体重が減りません。
ぬいた分どこかでカロリーを補給していたんでしょうね。
もうヤーメた。
和尚には立派な所は何一つありませんが
お腹だけは立派です。
『何入っているんやろか』
ヨーワカラン!

さて今日ですが
2時頃は雨が上がっていたので
撮影の用意をして家を出ましたが
5時頃には雨が本降りになって来ましたので、
諦めて帰りました。

昨日の続き 柿の紅葉








途中のショット



奈良に来た10年ほど前に撮ったかもきみの湯前から


昨日の同じ場所から


ブログの更新出来た。




ボウズ(坊主)

2015-11-12 10:16:35 | 風景写真
ボウズ(坊主)とは釣りに行って一匹も釣れないことを言いますが
風景写真でも撮影に行って一枚もシャッターを切らないことをボウズと言います。
ここ2日間安田に行きましたがボウズでした。
和尚(私)が2日間も行ったので坊主が来たと言われ
焼けなかった、霧が出すぎた、のセイにされてしまった。
“ratoさんが来たら焼けない”は有名ですが、
ratoさんの汚名返上で、
これからは“和尚が来たら焼けない”が定着しそうです。

話は変わりますが
今日も移動喫茶「安田クラブ」が来ました。
店主はカメラマンの肩書きも持ちますが、
撮影者の皆さんのために、自分を犠牲にして、
コーヒーやスープをいれてくれるのには
頭が下がる思いです。
改めて感謝の意を表します。
店主のSさん、『ありがとうございます』

安田ではボウズでしたがほかに外道がかからないかと
大願寺、宮奥ダム、談山神社に行きましたが
大したことありませんでした。

大願寺に仏足石がありますが、
お参りすると写真が上手くなるそうです。

大願寺の仏足石(きのう)




宮奥ダム(きのう)


談山神社(きのう) 今年は色が悪いです。



何の脈絡もありませんが、
シャガもよく思われない花ですがきれいです。




今、この角度で写真を撮ると3分の1ぐらいまで桜の若木が入ります。

とにかく今日も更新が出来ました。感謝!

もの足りない

2015-11-11 00:43:04 | 風景写真

80D
確かにいい風景なのですが
何かもの足りません。
光です。
正面からの光で斜光や光芒が見えやすい位置に出ますが、
ここからは朝の太陽の光は右方向から差し込みますので、
その分、印象が弱まります。
それでも太陽の光があるのとないのでは大違いです。
朝の太陽の光が入ると山上は黄金に輝きます。
そうなると風景写真の完成です。

80D


80D


80D


下の二枚は人気のある七曲展望台から見たものですが、
視線の正面に二本の桜が植えられました。
奈良県の風景遺産に登録されています。
風景遺産に登録されているので言いますが、
植えられた二本の桜が展望の邪魔をします。
何でもかんでも植えたら良いというものではありません。
もう少し下に植えられないものか、と思うのですが言い過ぎですかね。

二本の桜を外して撮っています。




雲上の蔵王堂

2015-11-10 05:53:05 | 風景写真
子守茶屋からの展望は良かったです。
流れる雲を見ながら30分ほど過ごしました。
木にもたれて手持ちで撮りました。
三脚は近くにあったのですが使いませんでした。
ブログだけに使うので三脚は手持ちで無理な時だけですね。
風景写真家失格です。

雲上の蔵王堂

80D


コンデジ


蔵王堂がはっきりしません。蔵王堂の屋根の向こう側にガスが入るのを待ちます。80D


コンデジ


コンデジ


コンデジ


コンデジ


コンデジ


コンデジ


コンデジ


80D


高取城趾にも寄りましたが、これからです。
正面の早いモミジは色付いています。