六十而耳順

徒然の記

あれもダメ!これもダメ!

2009年06月10日 20時38分49秒 | Weblog
あれもダメ!これもダメ!どうすりゃいいのさ思案橋!

悩んでます!

何を悩んでいるのかと言いますと・・・・・


昨日、畑に行ってビックリ!

何がビックリかと言いますと、何とナスの葉に見たことも無い虫がびっしりついてました。

通りかかった畑の先輩にお聞きしますと"アブラムシだ!"とのことです。


さて、どうする?

で調べますと、薄めた牛乳を散布すれば効果ありとのことでした。



今朝はいつもより早めに起きて畑に出かけ牛乳50:水50を満遍なく散布して来ました。

で、その効果を確認するために夕方畑に出かけてまたまたビックリ!
何とアブラムシは少しも減っていません

一体どうした事だ!

悩みます!

悩みはまだあります


モグラ対策で取り付けたあの風車!

風車をせせら笑うかのようにモグラが畑を徘徊しております。

効果てき面と申しあげましたが、何だかこれも怪しくなってきました!


これも悩みます

ではまた明日

"どうすりゃいいのさ思案橋・・・"これは古い古い歌にありますが、お分かりでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の季節になりました!

2009年06月09日 17時45分41秒 | Weblog








本日、九州から東海にかけて梅雨入りしたとのことです。
梅雨というと当然

雨には紫陽花がピッタリです。

梅雨入り・雨・紫陽花・・・で、咲き始めた紫陽花にを向けました。

雨が似合うと言いながらの日に撮るところが"mitsuo流"でございますのでお許し下さい

上の2枚は、ヤマアジサイだと思います。いつもの I さん宅の庭に咲いてました。

3枚目は柏葉紫陽花。4枚目は・・・管理人も???です。

話題は突然変わります。




 こちらは同じ I さんですが、向かいの I さんからいただいたアマリリス。

3年目の今年も綺麗に開花してくれました。

ではまた明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が畑をご覧ください!

2009年06月08日 21時17分14秒 | Weblog






一昨日、昨日と畑を休んでしまいましたが、今朝出てみますと・・・・

 ジャガイモ、トマト、キュウリの花が咲いてました。




 レタスは摘んでも摘んでも新しい葉がでてきます。

我が家だけではとても食べ切れません!




 先日3日に種を蒔いた"はつか大根"。

モグラが走った跡が残ってます。風車程度ではダメでしょうか?


ではまた明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっておきの音楽祭!

2009年06月07日 23時20分46秒 | Weblog







仙台市で開かれた"第9回とっておきの音楽祭"のごくごく一部の写真です。

参加者数は226団体の1,750人と聞いてましたからもっと沢山の写真があってもよさそうなものですが、M子&奥様とは別行動で盛岡からで駆けつけた私が会場に到着したのは5時ごろですから、わずか3団体の発表だけしか見る事が出来ませんでした。

仙台の雀おどり、九州長崎から駆けつけた瑞宝太鼓、黒のスーツで演奏した何とかと言うグループの3団体です。


昨日は盛岡往復。今日は一旦盛岡へ向かって仙台へ。

ハードスケジュールで、バテ気味です

ではまた明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だれでしょう?

2009年06月06日 23時30分36秒 | Weblog
還暦を過ぎた皆さん!

この人誰だか分かりますか?




アンジェラ・アキです。

本日、岩手県民会館で開かれた彼女のコンサート

M子が
是非聴きたい!

奥様が私も行きたい!

というのでこの2人の運転手をつとめました。

コンサートは2時間30分。

この間、私は何をしていたかと言いますと、別の会場で"バッハ"に耳を傾けておりました

それは冗談ですが、アンジェラ・アキのこの歌


「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」

これは良い歌です。詞も曲もすばらしいです。

とっくの昔に十五を過ぎた還暦の皆さんにもおすすめの歌です。

是非お聴き下さい。

ではまた明日


奥様の表現で訂正があります。

私もついてだけ行きたい!でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きづま!

2009年06月05日 22時20分02秒 | Weblog




 "きづま"と呼ばれます。

きづまとは・・・???

外出先から先ほど戻ってきまして、とても説明できるような状態ではありませんので明日まで時間をください

ではまた明日


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは・・・・・?

2009年06月04日 20時06分23秒 | Weblog

今日の午後4時撮影




 説明は不要ですね!

大きさを比較するものが無いのですが、私がここに立ちますと頭が少し出るだけです。

場所は金ヶ崎町。先日紹介した菜の花畑のすぐ近くです。

ではまた明日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モグラはどうなったか?

2009年06月03日 20時52分56秒 | Weblog




モグラ撃退のために畑に置いた風車の効果について報告します。

その前に申し上げておくことがございます。

風車の原動力は"風"です。

という事は"風"の無い時は全く効果が無いという事になりますね。

そこのところに今日になって気がつきました。

で、昨晩は風が無かったような気もしますので、モグラがビックリしたかどうか当方は全く自信がありません。

ですが、今朝方は新しいモグラの通り道は確認されませんでしたので効果てき面!と申しあげておきます。

そんな訳ですので明日のリサイクルに出そうとしていたペットボトルに待ったをかけまして、風車2号、3号・・・の製作に取り掛かりました。


今日の写真はサフィニアとシモツケです。

ではまた明日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もぐら撃退決定版!

2009年06月02日 20時46分06秒 | Weblog
もぐらをどのようにして撃退するか?

私の周りの家庭菜園組の皆さんに聞いてみました。

が、どなたからもこれといった撃退法を聞くことが出来ませんでした。

ならば、自分で調べるしかありません。

を見ますと、捕獲する方法、薬や音波振動で撃退させる方法があり、様々な捕獲器や薬が紹介されています。

ですが、問題もあります。

捕獲器はモグラの通り道に置かなければならないのですが、一体どこをどのように通るのかモグラに聞かなくてはなりません。

仮に上手く捕らえることができたとしても天国に行ってもらうようなむごいことは出来ません。

忌避薬は農作物に影響はないと書かれていますが、どうも使う気がしません。

で、紹介された中では電波振動で撃退させる方法がいいなと思ったのですが・・・

もう一つクリックしたなら、それに似た格安な方法が紹介されていました。


それが、これです!



この風車が起こすかすかな音と振動でモグラが逃げて行くというのです。

「何をやっても無駄だったが、これが一番!」と紹介していました。

これならば、格安どころか材料費はゼロ。もちろん私にも作れます。


早速、試作品を畑に備えてきましたが、果たして効果や如何に!

ではまた明日


なお、マルチ栽培の中にはモグラは入ってきません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿原山と種山が原!

2009年06月01日 21時37分33秒 | Weblog




 こちら3枚は阿原山



こちら2枚は種山が原です。

今日の天気は、ところによってわずかに

山の天気も刻々と変わりました。

阿原山はレンゲツツジが見ごろです。

私の写真に満足しないで、どうぞお出かけ下さい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところで、

今日は大変なことが起きました。

我が畑にもぐらが現れたのです。

はつか大根とニンジンの畑がめちゃめちゃにされました。

このままにしておきますと大変なことになりそうです。

畑の先輩に退治の方法を聞きましたが

「俺の所は狸と鹿は出てくるがモグラは出ない。今日は熊がやって来たようだ!」

聞く相手を間違えたようです


 あー、困りました。何とかしなくちゃ 

ではまた明日






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする