たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

成人したら社会に恩返し

2014-01-14 06:59:59 | 日記

 1月13日(月)、昨日は成人の日にて祝日。私も11時~高砂市文化会館にて開催された高砂市成人式に来賓として出席させて頂きました。

本年度の高砂市の成人数は969名とのこと。

[上:約20分の式典の最後に新成人を代表して誓いの言葉を述べる両名。下:会館には入らずに成人仲間と集う新成人達。前の白い車は斜めに駐車したままで大迷惑な状況でした]

成人になることで何が変わるのか?勿論、選挙権や犯罪時の取扱い等社会的な地位が随分と変わります。しかし一番大切なのはこれを契機に自らの心を変えることの様に思います。

20歳まで育てて頂いた社会への恩返しの始まる年、としては如何でしょうか?近隣の小野市では成人式に社会に還元できる何かを探し持ち寄る(例えば本等)らしいですね。

「自分の為によりも、人の為に」の方がよりエネルギーが出るのも人間。

969名の新成人の方々に「おめでとう。これからは育てて頂いた社会への恩を。精一杯生きて下さい」とお祝いの言葉を述べたいと思います。

今週は本日(13日)、9時~【議会だより編集委員会】、15日(水)~17日(金)臨時議会、となっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこにある?組織運営の妙

2014-01-13 09:10:08 | 考え方

 1月11日(土)、12日(日)、そして本日の13日(月)は成人の日にて祝日、3連休ですね。

11日(土)は、組合の新春交流会に参加した後、NPO法人キッズ・スペースの創立30周年記念式典に出席。少し遅れての出席だったのですが、後半の部で行われた立食パーティーにも居残り、新しく何人かの方と名刺交換をさせて頂き、親交を深めることができました。

このキッズ・スペースさんという団体、今回の式典の通り創立して30年が経っているのですが、私が最初に認識したのは数年前で学童保育の世話をしておられる団体としてだけでした。しかし、じつは様々なことに取り組んでおられる活気あふれる団体です。

しかも30年前といえば、昭和50年代、そんな時代に子育て支援の視点で保護者自らが立ち上がり組織をつくり、NPO法人化していったことを思うと、式典にもあった通り、相当な必要性と使命感があった様に思います。

立食パーティー中のご父兄のお話しや様子を見ていると、今なお益々盛んに活動をされているこの団体のエネルギーを感じ、組織運営の妙が何かあるのだろうなと、関心を持ちます。

そして昨日12日(日)には、ラグビーにて、大学選手権決勝が行われ、帝京大学ラグビー部が前人未到の5連覇を達成致しました。

日本には早稲田や明治、慶応、同志社(そして昔は母校関西学院も)といった歴史と伝統、実績を備えた学校がいくつかありますが、選手(学生)が毎年入れ替わる状況において、連覇をすることは至難の業であることは間違いありません。それを5年間続けているのがこの帝京大学ラグビー部。

同大学の選手の出身校を見ていると、決して有名強豪校の集合体ではありません。それだけに、ここにも組織運営の妙を感じ、非常に関心を持ちます。

状況、戦力、人財が毎年代わっていく中、目標達成を確実に実現している組織運営の妙、何かを学ばなければならないと思います。

本日は11時~高砂市の成人式(於:高砂市文化会館)に来賓として出席してきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日~17日臨時議会

2014-01-11 08:07:27 | お知らせ

1月10日(金)間違いなく今冬一番の寒さの中、先ずは出勤。早々に会社を出て一見立ち寄った後、議会へ。

一昨日自宅に議会事務局からのファックスにて、1月15日(水)~17日(金)の3日間、臨時議会を開催するお知らせがありました。(議会開催等のお知らせは基本的にファックスで行われています)

議案(主なもの)は以下の2件です。

①互助会裁判関連での裁判判決に高砂市側が不服として控訴することについて

②米田小学校の大規模改修(北棟屋根修復など)

この為、昨日午後から①のことでは企画総務部 ②のことでは教育部から議案説明を受けました。

先ず①の件、互助会裁判とは、高砂市の職員さんの福利厚生を目的に職員さんの給与と税金を一定の基準に基づいて積み立てていたものを、将来の存続が困難との判断で会員各位に”税金分を含んで”分配してしまったことを、おかしいと市民団体から訴えられ、裁判所からも互助会という団体に対し返還命令が出されたことに端を発しています。

今回の争点は(概略ですが)

)原告(高砂市)は被告(互助会)に対し、”不当利得に基づく”返還請求権を有しているか?

)互助会は被告(会員各位)らに対し不当利得請求権を有しているか?

)互助会に対する時効中断が被告(会員ら)に及ぶか?

といったことに対し、))は未だ判決は出ていませんが)は成立する、即ち時効は成り立つとのことです。

本件、どうなっていくのか、))の結論が重要ですが、)の判決を踏まえての不服を理由としての控訴の提起が議案になっています。

3連休、色々と予定があると思いますが、寒さ厳しく、健康にはご留意して過ごして下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来はコンパクトシティー

2014-01-10 06:27:37 | 日記

1月9日(木)、いつもの通り出社。午前中は会社にて雑務。午後市役所、そして夕刻には再び会社。

昨日も約1時間新聞各紙をチェックしたのですが、日経新聞に「国としてコンパクトシティーへの誘導、税制優遇を検討」といった内容がありました。

これはまさしく人口減少社会への対策で、上下水道や道路、病院や学校等々、色んなインフラ整備をコンパクトなエリアに集約し、インフラコストの効率を高めることで国民への負担の軽減を図ろうとするものです。

100年先には現在の1億2千万人という日本の人口が7千万人、いや5千万人程度になるかも知れないこの国。本当に先を見据えて今から町づくりをやっておかないと国民一人あたりの負担は相当なものとなり、社会保障や福祉へのサービスはかなり削らなくてはいけなくなる様に思います。

これからは必ずこのコンパクトシティーが社会の進むべき方向になると思っています。

昨日は社内関係での新春交流会もあり、一同に会しての新春挨拶も終わりました。

本日は金曜日、今日の出勤の後には3連休。これが過ぎれば御屠蘇気分も抜け、いよいよ始動ですね。

今日も一日頑張っていきましょう(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”たかじん”さんの死に思う

2014-01-09 06:36:21 | 日記

 1月8日(水)雨の中、通常通りカッパ着用にて出社。午前中は在社、午後議会へ。議員各位はおそらく午前中に議会へ顔を出しているのか、午後は殆どの方が不在。昨日も12時頃に登庁した時には無所属部屋では私一人でした。

今年はルーティーンワークとして新聞各紙に目を通すことに拘りたいと思っていますが、これが意外と時間のかかることになってしまい、昨日も1時間強を費やしてしまいました。

夕方には、今年1回目の英会話レッスンに参加、その後私的食事会と2次会へ。今週は関西中で「”たかじん”が歌われているやろね」なんて会話をながら、私も「東京」を歌いました。(本当は「やっぱすきやねん」が大好きなのですが、先に歌われてしまい、、、)

多くの方に愛され、惜しまれつつ亡くなられた”たかじん”さん。64歳は若すぎますね。

テレビ番組で見せる毒舌と個性だけではなく、その中に秘められた生き様が芸能界だけではなく、視聴者から愛された理由の様に思います。

昭和63年当時、入社一年目の研修で「自分への弔辞を書く」という研修カリキュラムがありました。これは結局”なりたい自分”を記すことになるとのことの様です。

これを今やれば、自分はどんな弔辞を書くのだとうか?

”たかじん”さんの死に、ふと、命の儚さ、入社当時の研修を思い出しました。

皆さん、健康には留意しつつ、後悔のない人生を歩みたいものですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする