「拝啓、グリーンキーパー様 !」

㈱サバンナブランからは芝草向けに。
㈱ブランからは農業、園芸向けに。
オススメ資材とニュースをお届けします!

こんにちは! サバンナブラン営業部です!

「カテゴリー」から 季節別の「オススメ資材」をご覧下さい!

【トーナメント・競技会】「シニアツアー。富士山麓に棲む魔物!?」【ターフクオリティ】

2024-10-20 09:07:02 | 「ゴルフコース」「競技会・トーナメント」


今週は、
静岡県にある
お客様のコースで
開催されている
シニアツアー
コース整備作業のお手伝いに
行ってまいりました!






シニアツアーの中でも
人気の高い
「ファンケルクラシック」
(優勝賞金:14,000,000円)が
裾野カンツリー倶楽部様
(6,993/Par72)
で開催されています!

今年で、
23回目を迎えるこの大会。

ディフェンディングチャンピオンの
宮本勝昌プロをはじめ、
6年ぶりの出場となる
ジャイアンツ原辰徳前監督
中嶋常幸プロ
倉本プロといった
多くのレジェンド
が出場しています!



BSテレビ東京でも
生中継れていますので
是非、
観戦されて下さい!




池越えで
グリーンを狙う
18番ホールの景観の美しさ
圧巻です!

さらに、今年は、
6番ホールに
大きな改修が行われ、
その「景観美」
引き立たせています。

フェアウエイ右サイドに
新たに配置された
2つの段々バンカーが、
その先の池と相まって
テイーショットに
プレッシャーを与えます。



グリーン左の
ガードバンカーは拡幅され、
グリーン面が見えにくい、、、、



この改修が
これまでは
チャンスホールだった
距離の短い、
打ち下ろしのPAR4に
アクセントを加え、
多くのプレーヤーを
悩ませている様子です。。。。

実際、7月に開催された
LPGAプロテストでは、
某有名なツアープロの妹さんが
このホールで「+7」を叩き、
僅かな差で
テスト通過できず、
悔しい思いをされています。

まさに
「富士山麓に棲む魔物!?」
なのかも知れません。




富士山の美しい
チャンピオンコース
「裾野CC」

是非、
ラウンドされてみて下さい!

(株式会社サバンナブラン スポーツターフ事業部)

【競技会】美しく、少し派手な「シニアツアー」【ターフクオリティ】

2024-10-03 13:43:31 | 「ゴルフコース」「競技会・トーナメント」


10月3日〜6日まで、
茨城県にある
お客様のコースで
シニアプロの競技会
開催されていて、
コース管理作業の
お手伝いに来ています。



この大会は
日本一のシニアプロ
決める
歴史のある競技会です。



大会の
マスコットキャラクター
なんと❗
「ウルトラマン」
なんです❗



まさに
シニア世代には
懐かしいキャラクターです。

コースには
巨大な
ウルトラマン
展示してあったり、




プロ・アマ戦や
決勝ラウンドには
コース内に
沢山の
ウルトラマンや
怪獣たちも
登場するらしいです。




会場となった
お客様のコース

グリーン
先日までの
厳しい夏が
信じられない位の
素晴らしい
転がり
コンパクション


フェアウェイ
発色と芽数
は圧巻です❗
ただ、ただ、
美しい✨




シニアツアーとはいえ、
今大会は
50歳を越えたばかりの
往年のスタープレイヤー
が多く
エントリーしています❗

この週末、
BSフジでも
生中継していますが、
お近くの方は
是非、
観戦に行かれては
如何でしょうか?





(株式会社サバンナブラン /
スポーツターフ事業部)









【2024年秋のキーパー会】「微生物資材による更新作業と秋のターフクオリティ」【講演内容】

2024-09-13 06:55:38 | 「ゴルフコース」「競技会・トーナメント」




まだまだ、
残暑が厳しい毎日が
続きますが、

この度は、
秋の気配を
少し感じる
山梨県韮崎で開催された
山梨県
中北部キーパー会
お話をさせて
戴きました❗



お話の内容は
「微生物資材による
更新作業と
秋のターフクオリティ」
です❗



付録資料:



コースマンに替わり
更新作業を代行する
新しい微生物資材
秋のターフクオリティ
をつくる資材
お話を
熱心に聞いて戴き、
ありがとう
ございました❗







キーパー会が
開催された
1973年開場
グリーンバレーCC様。

富士山の見える
美しいコースです❗



設計
なんと
往年のリジェンド、
サム・スニード氏


クラブハウスも
古き良き
昭和のゴルフ創生期、
の雰囲気
残していて
なんだか、
懐かしく
思いました❗


お話した
メインテーマ
更新作業をする
微生物資材
「バイオエアレーションWS」
です。



主成分の
「クリソスポリウム菌」
繊維質を分解する
優等生❗

グリーン表層の
古茎根を分解し、
ドライスポットの
原因となる
撥水相を改善します❗

「トリコデルマー菌」
酵素を放出し、
リングの菌核や
リゾクトニア、
フザリウム、などの
病害菌を疎外します。


秋の
新根成長のための
三相バランス
をつくる
「バイオエアレーションWS」



この秋に
是非とも
お試し下さい❗





(株式会社サバンナブラン
スポーツターフ事業部)

【トーナメント】「富士山麓、熱きシニアの大会」【競技会】

2023-08-19 09:14:35 | 「ゴルフコース」「競技会・トーナメント」



「シニアの元気が日本の元気!!」
スローガンに掲げる
「ファンケル クラシック」
第22回大会が
お客様のコースで
開催されています❗



今年も
コース管理の
お手伝い
参加させて戴きました❗



例年にない
猛暑日の連続、
台風7号の影響
ありましたが
コースは
とても
良いコンディション
整備されていました❗



フェアウェイ
青く、美しい❗



グリーン面
コンパクション、
スティンプも
良好です❗❗



なんと言っても
フェアウェイから望む
富士山
絶景です❗✨



今年は
シニア入りした
往年のスター選手が
大勢、参戦しており、

沢山の
ギャラリーの方
朝、早くから
来場されています。

BS TV東京系列で放送
もされていますので
是非
ご覧になって下さい❗

(サバンナブラン /
ゴルフ場事業部)





【男子ツアー】「梅雨の晴れ間の男子ツアー」【日韓共同開催】

2023-06-18 08:07:00 | 「ゴルフコース」「競技会・トーナメント」

今週の
関東平野は
前半の豪雨とは、一変、
この週末は、
梅雨の合間の晴れ間が広がり、
気温30℃を超える
厳しい夏日となりました。




お客様のコースで
男子ツアーが開催されているので
コース整備のお手伝いに
行って来ました!

この試合は
史上初の日韓共同開催である、
「ハナ銀行インビテーショナル」
( 6月15日ー18日 )
 千葉夷隅ゴルフクラブ(千葉県)
7636yard・Par73
で開催されています。



韓国プロゴルフ協会(KPGA)と、
日本ゴルフツアー機構(JGTO)
日韓両ツアーで戦う精鋭が、
賞金総額10億ウォンをかけて
激突しています。

お近くの方は、
ぜひ会場で、
遠くの方は、
Abema TVでも中継をしているので
熱い戦いをご覧ください




このコースでは
より高いグリーンのクオリテイ
を求めて
ハウス近くの圃場で
グリーン面の
新草種の生育試験
行っています。





どの草種が
高温多湿の日本の厳しい夏に
強いのか!?
たいへん、興味があります。





競技会などにむけての
クオリテイ充実に
オススメの資材があります。

フェアウエイの透水性向上
ラージパッチなどの
病害抵抗性向上に、
パワフルな分解力のバチルス菌
凝縮した
「バイオ809」




フェアウエイなど
広範囲の緑度向上
メチレン尿素
緑度を長く持続する
「ミスト11号(22-0-0)」



テイーやカラーなど
踏圧の厳しい場所の芽数回復
「菌根菌」の保水力と保肥力
定評のある
「パーマ・マトリックス」


です。

まだの方は
是非、お試し下さい!

(サバンナブラン/スポーツターフ事業部)









【競技会】クラシカルな12フィート【トーナメント】

2023-04-26 20:24:00 | 「ゴルフコース」「競技会・トーナメント」


弊社の資材を

愛用して戴いている

キーパー様の
茨城県のコース
トーナメント
開催されているので
今日は
見学に
行ってきました❗





この競技会は
DPワールドツアー
(欧州ツアー) と、
日本ゴルフツアー機構 (JGTO)
共催
トーナメント
これは、
日本の
ゴルフ史上初
だそうです❗
あの
アーニー・エルス
トーマス・デヨン
も出場するそうです❗❗








本日は
指定練習日、
ながら
スティンプは
12フィート。
グリーン面
どこか
懐かしい雰囲気の、
往年の
トーナメント
のグリーン
を想わせる
薄緑色で
艶のある
クラシカルな
仕上がりでした



お近くの方は、
是非
観に行かれては
如何でしょうか❗❓

(サバンナブラン/
スポーツターフ事業部)

【ゴルフコースは】初打ち、を祝う「門松」【美しい。】

2023-01-06 07:34:01 | 「ゴルフコース」「競技会・トーナメント」
新しい年を迎え、
たくさんの
「初めて」があります。

初めての夢は、「初夢」。
初めての参拝は、「初詣」。
初めての書は、「書き初め」。

何事も、
新年の「初めて」には
喜び、や幸せ、
すがすがしさ、を感じます。

新年の決意を
感じる方も多いと思います。

初めての「ゴルフ」、
いわゆる「初打ち」。



このコースでは
「初打ち」の楽しさ、
高揚する気持ちを
テイーグラウンドの「門松」
盛り上げてくれます。



デラックスな
テイーマークは
みんなを笑顔にしてくれます。

この美しい「門松」は
コース管理の方が
作られたそうです!

ゴルフコースの「門松」は、
買ってくるのではなく、
コース管理の方が
作製される事が
多いそうです。

その
高度な技術とセンスに、
感動してしまいます。。。

ゴルフコースには、
沢山の「きれい」が
ありますね!!

(担当/サバンナブラン ゴルフ場営業部)







【シニアの元気が】富士山麓のシニアツアー。【日本の元気❗️】

2022-08-19 20:43:02 | 「ゴルフコース」「競技会・トーナメント」



「シニアの元気が日本の元気!!」
をスローガンに掲げる
「ファンケル クラシック」
第21回大会が
お客様のコースで
開催されています❗️




只今、
コース整備の
お手伝いに
お邪魔させて
戴いています❗️

今週、前半の
激しい雨も
嘘のように
今日は快晴❗


コースコンディションも
素晴らしいです❗



富士山が
美しい
このトーナメント。



この週末は
テレビ中継もあるので、
是非、
ご覧下さい❗️


(サバンナブラン/
ゴルフ場向け資材事業部)


【競技会】コース整備のお手伝いに❗️【ターフクオリティ】

2022-06-25 12:03:00 | 「ゴルフコース」「競技会・トーナメント」


今週は、
お客様の
コースで開催
されている
女子ツアー競技会
お手伝いに
参加させて
戴いております❗️


コンディションも良く、
コースも美しい

今年の
コース売店は
大会カラーと
マッチする
エメラルド
グリーンの
ウッドチップ
デコレーション✨




今大会は
暑さ、と 強風で
大混戦❗



試合の行方に
目が離せません❗


夕暮れも
綺麗です




ネットや
YouTubeでも
配信中です。

是非、
ご覧になって下さい❗️

(サバンナブラン営業部)



【シニアの元気が】富士山麓の熱き闘い❗【日本の元気!!】

2021-08-21 12:49:38 | 「ゴルフコース」「競技会・トーナメント」



「シニアの元気が
日本の元気!!」
をスローガンに掲げる
PGAシニアツアー
「ファンケル クラシック」
客先様のコースで
開催されていて、
只今、
コース管理の
お手伝いに
参加させて
戴いています❗




朝早くは
霧も立ち、
富士山麓は
秋の気配さえ
感じます🍁




このツアーは
数あるシニアツアーの中でも
人気があり
毎年、
たくさんのギャラリーの
動員実績があります。

しかしながら、
20回大会の
今年は
コロナウイルス感染拡大防止
のため
残念ながら
無観客の開催と
なり、
残念です‼️

午後からは
晴れて✨


厳しい暑さの後に、
連日続いた
雨の後の開催ながら

しっかり
刈り込まれた
フェアウェイは
夏の日差しの下
キラキラと
美しく
輝いています

是非
テレビ中継を
ご覧になって下さい❗





(*^ω^)

【ターフ】梅雨明け直後のタフな競技会【クオリティ】

2021-07-18 09:00:00 | 「ゴルフコース」「競技会・トーナメント」



7月16日~18日
茨城県にある
お客様のコース
LPGAの競技会があり、
コース整備の
お手伝いに
参加させて
戴きました❗






関東地方は
数日間、続いた雨の後
予選第1日目の
16日に
「梅雨明け」。

日中は
ムシムシする
湿度も高い、
厳しい
暑さとなりました。


そんな暑さの中、
グリーンスピードは
10 2/3、
コンパクションは
23 と
素晴らしい状態
を持続されていました❗




グリーンのみならず、
フェアウエイの
芝密度も高く、
きれいでした❗




たいへん
お世話になり
ありがとう
ございました❗

(*^ω^)


【競技会】梅雨時の12フィート【LPGA】

2021-06-28 08:14:18 | 「ゴルフコース」「競技会・トーナメント」

千葉県の

お客様のコースで

LPGAの競技会が開催されました!

今回は

コース整備のお手伝いに

行ってきました!

この競技会は

(賞金総額3億円・優勝賞金5,400万円)と

LPGAツアーの中でも、

大きな賞金で

注目されている試合です。

結果は

初日から好調だった

菊池絵理香選手

通算20アンダーで、

2017年以来の

JLPGAツアー通算5勝目を飾りました!

おめでとうございます!

コースコンディション

日照も不安定と

多湿な時期で、

ターフが、徒長しやすく、

グリーン面が、柔らかくなりやすい

梅雨時にも関わらず、

スティンプ:12 1/4フィート 

コンパクション:24

(最終日)

と終始

良い状態でした!!

最終日 17番

菊池選手のキメた

圧巻の10メートルのロングパットからも、

好調な選手と

転がりの良いグリーン

息がピッタリ合っている事が、伺えました。

椿(カメリア)の赤が眩しい

コース売店も印象的でした!

キーパー様、

コース管理の皆様、お疲れ様でした!!

ありがとうございました!

(*´∀`*)


感動!どしゃ降りの中の透水性!

2021-02-17 09:05:52 | 「ゴルフコース」「競技会・トーナメント」

2月16日は

午前9時頃から雨が降り、

お昼過ぎから雨足は強くなり、

夕方からは、強い風を伴う、横降りの雨になりました。

気圧配置が不安定!!

まさに、季節の変わり目。

もう、春の始まりを感じます。

この日は

お客様である、

Eゴルフコース様(茨城県)での業者会でした。

激しい雨の中でも

グリーン面には

水の浮く事のない透水性には感動です!!

ほとんど、

ボールスピードも変化する事なく

ホールアウトできました。

また、このコースには

レアな豆をブレンドした

香り豊かな、美味しいコーヒーを飲める

おしゃれな、

コーヒーハウスがあります。

コーヒー好きのプレーヤーには

たまりません!!

参加賞でいただいた

食パンも、また、おしゃれ!!

千葉県船橋を中心に展開されている

高級食パン専門店「あせる王様

聞いた事はありましたが、

味も超絶おいしかったです!

https://aseru-osama.com/

たくさんの感動、

ありがとうございました!

(^O^)

 

 


福島県キーパー会@「五浦庭園カントリークラブ」

2020-11-14 14:05:34 | 「ゴルフコース」「競技会・トーナメント」

去る11月5日

五浦庭園カントリークラブで開催された

福島県グリーンキーパー会に

お邪魔させていただきました!

五浦庭園カントリークラブは

景観がすばらしいコースとして有名です。

LPGA認定コースでもあり、

つい先日も

男子ツアーを行うなど

ターフクオリテイの高いコースでもあります。

キーパー会には

ホストキーパーである大沼キーパー様をはじめ

20名を越えるキーパーさんが参加されていました。

私たち、

(株)サバンナブランは

「ターフクオリテイの為の3つのバランス」というテーマで

お話をさせていただきました。

ご聴講 有難うございました!

当日お話させていただいた

「ターフクオリテイのための3つのバランス」

の要旨をまとめてみました。

 

1)ターフクオリテイとは

ターフの発色が良い。活性が高い。

ボールの転がりが良く グリーンの硬さが適切

病害、乾燥や擦り切れ等による芝のダメージが少ない

 

2)高いターフクオリテイ実現するには

春と秋は「三相バランス」

夏と冬は「菌態活性バランス」

年間を通しての「肥培バランス」

3つのバランスが大切である。

 

3)「三相バランス」

春と秋は更新作業と相乗効果のある

分解系の菌態資材を使用し

「三相バランス」を確立する。

土壌三相がバランス良ければ、根量が増える。

根量が増えれば、芽数(芝密度)が増える。

芽数が多いグリーンは、ボールの転がりが良い。

よこ根の健全なグリーンは、

硬さ(コンパクション)がほど良い。

(転圧をあまり必要としない。ストレスが少ない。)

 

4)夏の「菌態活性バランス」

高温多湿の夏は、

土壌内の善玉菌が減少しやすい

降雨や加湿による酸欠、

度重なる施薬により、

善玉菌も減少しやすい季節である。

抗菌系微生物資材を適度に投入し

病害の拡大を抑え、土壌菌態バランスを保つ事が

病害によるターフのダメージを軽減できる。

病害からの回復も早い。

 

5)冬の「菌態バランス」

土壌が固結・凍結しやすく

葉身が乾燥害や霜害を受けやすい冬は

ターフが擦り切れて薄くなりがちである。

地温が低くても動き続ける

「酵母菌」や「こうじ菌」「乳酸菌」などの

発酵貯蔵系微生物を投入する事で

土壌の団粒状態は継続し、

土壌は固結・凍結しにくくなる。

微生物の働きに助けられ、貯蔵糖分が充実したターフは

乾燥しにくく、凍りにくいので

擦り切れによるダメージも軽減できる。

 

6)年間を通しての肥培バランス

これら

菌態資材や菌のえさ(アミノ酸、フミン酸)などは

土壌のための資材(下ための材)であるが

ターフは踏まれ、低く刈られる、消耗品なので、

その消費するエネルギーを補う

ターフのための資材(上のための材)

をバランスよく施肥する事で

さらに高いクオリテイを持続できる。

具体的にいえば、

  地上部の成長を抑制するカルシウムや珪酸などの微量要素

  下葉を代謝させ、ターフの活性を向上させる鉄系微量栄養素

  春秋の元肥NPK

  春秋の新根を成長させるリン酸、

  夏の根上がりを抑制する亜リン酸、

  梅雨・秋雨時や晩秋のカリウム、

  などの追肥系NPK

というものを

バランスよく施用する「肥培バランス」が大切である

 

という

お話をさせていただきました。

( ´▽`)

有難うございました!

 

 

 


タフな梅雨時の競技会

2019-07-28 10:53:06 | 「ゴルフコース」「競技会・トーナメント」

関東地方は、6月7日の梅雨入り以降、

まだ梅雨が明けていません!

(来週7月29日以降は梅雨明けすると思われますが。。。)

 

梅雨時期は

当然、雨が多いので

日照が不足し、光合成不足になるので、ターフの活性が上がりません。

夏を前にして、高温多湿で、ターフは徒長しがち。

水分の多い表層では、ピシウム等の病害の侵入・拡大も心配です。


通常でさえ、

ターフクオリテイのコントロールが難しいこの時期に

ボールスピードとコンパクションを

目標数値に達成させ、

しかも全ホールを範囲内に統一させなくてはならない

競技会の開催は

グリーンキーパーさんはじめ、

コース管理の皆さんにとって、

技術的にも、精神的にも、かなり、大変な事と思います。

この6~7月の梅雨時期に

客先様のコースで

2つのLPGAの競技会があり、

私もコース管理のお手伝いで参加させていただきました。

ひとつは、

6月下旬に千葉県南部で開催された競技会。

 

雨が断続的に降る中、

グリーン面の透水性が、最高に良かったです!

 

 

4月の低温、5月の乾燥で

コーライ芝の生育が心配されましたが、

フェアウエイの芽数と活性が素晴らしかったです!

 

 

もうひとつは、

7月下旬に、茨城県で開催された競技会。

梅雨明けも近い時期のせいか、とにかく蒸し暑い!

そんな状況でも

徒長知らずの 強烈な芽数のグリーン面でした。


フェアウエイの活性も、たいへん充実していました!

お母様も帯同されていましたが

追随するベテラン選手を振り切り

悲願の初優勝を遂げた

小祝さくら選手の

攻撃的なサ

ンデーバックナインのプレーも

感動的なトーナメントでした!

来年もお手伝いに

行きたいと思っています。

宜しくお願いします!

(^。^)