我が家の柿の木。
春先に
スポーツターフに
オススメの
資材があります!
米国
ウイルバー・エリス社の
超緩効性粒肥料
(肥効6~12ヶ月まで
各種ラインナップ)
「サバンナ
グリーンシリーズ」
と
米国 サンマーク社の
菌根菌が
抜群の
保肥力と保水力を
持続する
土壌改良資材
「パーマ・マトリックス」
です。
◆
是非、お試し下さい❗
(スポーツ競技場営業担当/今井)
我が家の芝生。
10月も後半に入り
我が家の芝生の
緑色が
少しずつ
薄くなってきました。。。
今日は
一日でも
長く緑色を保てる様に
液体肥料
ミスト11号 と エクストラアイアン
を混合散布しました。
☆
コーライ芝を元気にする
鉄系資材です。
☆
「宇宙人は誰だ !?」
あいかわらず、
営業で走り回っております。
ランチタイムは、
行き当たりばったりの場所。
今日は、
ショッピングモールでの
お昼休憩でした。
マックあり、回転寿司あり、
ラーメン、焼肉、と、よりどりみどり。
ハンバーガーもいいなあ、
でも今日はさっぱりと寿司かなあ、
なんて思いながら、
回転寿司のお店へ。。。
回転寿司なんて、
きっと4年ぶりかもしれません。
とりあえずドアを開けて店内へ。
店員さんは忙しそうにしています。
目の前になにやら券売機のようなものが。。。。
でも、使い方がわからない。
忙しそうな店員さんに声をかけ、
どうやって、
席に着くのか聞いてみる。
「あ、後ろの
タッチパネルでやってください」
タッチパネル。。。やってください。。。
真後ろに
そのタッチパネルなるモノがありました。
で、とりあえずお一人さまで入力。
出てきた紙、、、に
プリントされた番号に行くと、
そこはカウンター席、
左右を
アクリル板で囲まれた空間です。
右には、
ちょっと太めのおばさん、
寿司屋なのに
何故か?うどんと
かつ丼のようなものを
食べています。
おまけに寿司も食べている様子。
左は、サラリーマン風の男子、
寿司を食べている様子。
で、目の前に
また、タッチパネル。
これで注文するんですね。
これは
以前にも
やったことがあるので、自信満々。
皿にのった
お寿司が右から左へ走っているので、
さっそくマグロの皿を、と、
「あれ?」 取れない!
次に来たのも、と、取れない!
以前、
回転寿司に来たことはあるけども、
こんな仕掛けは初めてです。
10分くらい
悪戦苦闘した末、
左隣のサラリーマン君に聞きました。
「これ、どうやって取るの?」
親切にも
サラリーマン君、
これでいいですか?と言いながら、
目のまえの皿を取ってくれました。
透明なカバーの
ついたそのお皿は、
ちょっとした
テクニックで簡単に取れるようです。
何回か練習した末、
取れるようになったものの、
そんなことを
繰り返しているうちに
疲れてきてしまいました。。。
気が付いてみると、
ぜんぜん寿司を
味わっていません!
なんか、
見知らぬ世界に迷い込んでしまって、
周りにいる人たちが
みんな
宇宙人のように
思えてきました。
おまけに、食べ終わったお皿は、
カウンターに空いている穴に
落とす仕組みになっています。
これもなんか、近未来的。
きっと
自動的に食べたものが
計算されているんでしょうね。
食べ疲れたところで、お会計。
これもタッチパネルで。
店員さんが来ました。
やっと、
生身の人間との会話です。
「カウンターの上の
皿をその穴におとしてください。
で、もう一度お会計をお願いします。」
なるほど、
1枚でもカウンターに残っていると、
だめなのね。
で、
自分の番号カードを持ってレジへ。
これも全自動のレジ。
お店を出て、
駐車所の空気を
思いっきり吸って
深呼吸しました。
なんか地球に戻った感じで、
ひと安心。
目の前にマックが見えます。
やっぱり
バーガーにすれば
良かったかなあ。。。
明日も、がんばろう!
(担当/けーすけ)