![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8c/0d47309c93c6e48b2fcff0386dc4973a.png)
4月5日頃は 24節気の「清明(せいめい)」
<万物がすがすがしく明るく美しいころ>
とあります。
また 72節気では「玄鳥至(げんちょういたる)」
<ツバメが南からやってくる頃>とあります。
昔の農業暦では
桜のつぼみが ほころぶ頃、稲作のモミを撒いたといいます。
「遅霜」の心配がなくなる頃だから、だと思われます。
そろそろ本格的な春がやってきそうです!
スポーツターフの1年もいよいよ開幕ですね!
◆
年間のコース管理作業(グリーン)には
ターフの成長を保つための「施肥」以外に
大きく分けて3つの作業があると思います。
1)病害を抑制するため、菌態バランスを健康に保つための「施薬」
2)三相バランスを保つための「エアレーション」
3)ターフクオリテイを保つための「グルーミング、サッチング」と「薄目砂」
です。
これらの作業をタイムリーに行う事が、
高いターフクオリテイを持続する鍵となると思うのですが、
昨今は、気象不安定、日照不足、ゲリラ豪雨、猛暑、
秋の長雨 等など
気象傾向がたいへん予測しにくい時代なので
各作業工程と相乗効果のある資材を併用し、
この一年を成功させていただきたいと思っています!
◆
各作業工程別に、相乗効果を発揮する
オススメの資材があります!
1)「施薬」と相乗効果のある資材は
「コンパニオン」と「ターフバイタル・プロ」です!
「コンパニオン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fa/8457d2a3c42cacdf6fe56a56907b5f63.jpg)
善玉菌バチルスGB03が根茎を病害から守ります。
表層の有機残渣を分解しながら、
自ら生み出す抗生物質で病害の菌核を叩きます。
新根の成長を促すオーキシン様物質も生成します。
殺菌剤との相乗効果の高い資材なので
混合散布がたいへん効果的です。
菌態バランス(B/Fバランス)を整える資材の決定版です!
←バチルスGB03が病害を阻害します。
←バチルスコロニーが根茎周囲を病害から守ります。
「ターフバイタル・プロ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/715e05427d55fd4693b6ab65c28990fd.jpg)
日照不足下で光合成(炭酸同化作用)できにくい状況でも、
低温や高温で窒素吸収できにくい状況でも
タンパク質合成を代行する「グルタミン酸」が活性を向上し、持続します!
アミノ酸のトップメーカー味の素(株)の製品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e7/5747383651903f449d9255fce983befd.jpg)
←光合成不足による炭酸同化作用の低下、低温や高温による窒素同化の低下を
「グルタミン酸」のタンパク質合成が代行します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/ae2dafad5feda560d369e7725cfeaf26.png)
←アスリートのための「アミノバイタル」と同じメカニズムを採用しています。
2)「エアレーション」と相乗効果のある資材は
「ブランXエックス」または「デ・サッチャー」です。
「ブランXエックス」は
グロース社の代表的な床資材である
「デ・サッチャー」、「ハイドロ・マックス」、
「エッセンシャル・プラス」
を1/3ずつブレンドした資材です。
・
撥水層を分解して
ドライ相を改善する「デ・サッチャー」が1/3
主成分は
床砂の表面に付着した有機残渣や
古茎根を分解する良性菌3種類と分解酵素3種類”です。
+
グリーン面の潤いを持続し、乾燥を抑制、
新根茎周囲の三相バランスを持続する
「ハイドロ・マックス」が1/3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/af2e0cc146abc981a747855cbcb7d5b2.jpg)
「ハイドロ・マックス」は100%天然の浸透資材で、
主成分は
ユッカシジゲラ抽出物90%→ステロイドサポニンの浸透剤効果
フミン酸(天然レオナルダイト由来)2%→気相持続効果
←「フミン酸」で三相バランス持続!
+
新根新芽の成長を促進する
「エッセンシャル・プラス」が1/3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7a/38f8015c17a43f0184fe15b6e736a841.jpg)
主成分は
アミノ酸 2.75%
フミン酸 7.0%
ケルプ抽出物(オーキシン様物質)
ジベレリン酸
リグニン、セルロース繊維
単糖、二糖類(トレハロース)、
ビタミンB2 ビタミンB6
です。
3)「グルーミング、サッチング」と「薄目砂」
と相乗効果のある資材
グルーミング、サッチング後に、
葉先を固くしボールの転がりを良くするには
確かに ケイ酸やカルシウム資材が効果的ですが、
ターフの腰をしっかりさせるK(カリウム)や
徒長(茎の軟弱徒長)を抑制するMg(マグネシウム)は
細く、アップライトな葉身をつくり、
芽数をアップさせる上で
さらに大切な要素と思われます。
ケイ酸+K 資材の「グリーンスピードSi(0-2-7)」や
カルシウム+Mg資材の「カル・マグ・マックス(7-0-3)」
はたいへん相乗効果の高い資材です。
同時に、薄目砂+PK資材は
芽数を増やし、
よこ根によるコンパクションを向上させます!
「ミスト12号(3-18-18)」は
気象不安定でも、吸収の良いPK資材として好評可です!
◆
よろしくお願いします!
(*´∀`*)