![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/dfbdcdf7438f6e5d2e0672537c26aba9.jpg?1624950773)
種まきから
千葉県の
お客様のコースで
LPGAの競技会が開催されました!
今回は
コース整備のお手伝いに
行ってきました!
☆
この競技会は
(賞金総額3億円・優勝賞金5,400万円)と
LPGAツアーの中でも、
大きな賞金で
注目されている試合です。
☆
結果は
初日から好調だった
菊池絵理香選手が
通算20アンダーで、
2017年以来の
JLPGAツアー通算5勝目を飾りました!
おめでとうございます!
☆
コースコンディションは
日照も不安定と
多湿な時期で、
ターフが、徒長しやすく、
グリーン面が、柔らかくなりやすい
梅雨時にも関わらず、
スティンプ:12 1/4フィート
コンパクション:24
(最終日)
と終始
良い状態でした!!
☆
最終日 17番
菊池選手のキメた
圧巻の10メートルのロングパットからも、
好調な選手と
転がりの良いグリーンの
息がピッタリ合っている事が、伺えました。
☆
椿(カメリア)の赤が眩しい
コース売店も印象的でした!
☆
キーパー様、
コース管理の皆様、お疲れ様でした!!
ありがとうございました!
(*´∀`*)
雨の多い梅雨時期、
夏期のゲリラ豪雨の後、
バンカーの砂上げは
たいへんな労力を費やします。
コーティング資材
「710」「720」
は
砂の流亡を抑制できる
コーティング資材です。
★
「710」
芝の部分は
芝の成長を妨げすに
表面を硬くコーティングできる
「710」を吹き付けます。
外周やリップの擦り切れ、
消耗を保護できます。
★
「720」
砂の部分は
高い密閉性で
表面を硬くコーティングする
「720」を吹付けます。
雨や
風による
砂の流亡を抑制できます!
★
樹木周囲や花壇の
ウッドチップの
固定・飛散防止にも
最適な資材です。
★
推奨投下量は
○「710」
(植生可能用途に)
荷姿:
10kg/缶
投下量:
40~80g/m2
(6ヶ月~12ヶ月有効)
希釈倍率:
20倍~50倍
○「720」
(植生の成長を
必要としない用途に)
荷姿:
10kg/缶
投下量:
250~300g/m2
(6ヶ月~12ヶ月有効)
希釈倍率:
5~20倍
★
原液を
水で希釈する資材で
小さな動噴でも
施工できます!
是非、お試し下さい。
(*´∀`*)
↑
元気を回復した
「パーマ・マトリックス」施肥後の
「セローム」
★
お客様のお宅の
観葉植物「セローム」が
どことなく
元気がありませんでした。
(´・ω・`)
☆
鉢のサイズアップをオススメして
新しい床土に
パーマ・マトリックスを混合して戴きました。
☆
1週間ほどして
少し元気になりました!
☆
10日ほどして、
さらに新しい葉も出てきました!
☆
鉢替えから50日ほどたった今では
元気いっぱいです!!
葉っぱもツヤツヤです!!
よかった。よかった。
ヽ(;▽;)ノ
★
オレゴン州生まれの
オーガニック資材
「パーマ・マトリックス」は
植物の乾きを抑え、
新根、新芽の成長を促進するので
好評の資材です。
野菜栽培の育苗でも成果が顕著です!
我が家の
トマトの苗も
「エッセンシャル・プラス」の
おかげで、
元気に生育しました。
今日は畑に植え替えしました!
☆
育苗中に
使用した液体肥料は
米国グロース社の液体土壌改良剤で、
特に発根を促進する
アミノ酸+フミン酸+ケルプ
が主成分の
「エッセンシャル・プラス」
です。
★
(^^♪
担当/今井
我が家の玄関先の
ゼラニューム と
寄せ植えです。
こんなに 綺麗に、
元気に咲いたのは始めてです!
とても、癒されます。
☆
ご近所さんから
「肥料は何をあげているの?」
とよく聞かれるようになったので、
ご案内しています。
☆
秘密は
「エッセンシャル・ウオーター」を
散布している事です!
「エッセンシャル・ウオーター」の作り方は、
米国グロース社の
アミノ酸「エッセンシャル・プラス」
と
液体肥料「ミスト9号」(8-32-5)
を1,000倍に希釈して、
水差しで与えています。
もちろん、スプレーしてもOKです。
☆
興味のある方は
または
ヾ(*´∀`*)ノ
(営業/植竹)
何年も使用してきた
スプリンクラーの交換後、
新たな水源を得て
グリーンもなんとなくうれしそう!
☆
6月に入り、
客先のゴルフ場様で
スプリンクラーヘッド交換の
お仕事をさせていただきました。
☆
思い出したのは、
長いアメリカ生活の中での
庭のスプリンクラー作業。
どの家庭でも、
これだけはなぜかお父さんの仕事です。
我が家も例外ではなく、
庭に塩ビ管を埋め、
要所要所に
スプリンクラー・ヘッドを設置し、
それぞれの散布角度を調整、
そして季節ごとに
タイマーの設定を変えます。
☆
なので、
今回の作業も、何のことはない、
と高をくくっていたのです。
が、はやり業務用というのは、
家庭用とはちょっと違いました。
大体、ヘッドそのものの大きさ、
重さが立派!
さすがに業務用、貫禄です。
芝を剥ぎ、
穴を掘り、
スプリンクラー・ヘッドを外し、
新品のヘッドに交換。
穴を埋め、
芝を張り、
目砂をして、
振り幅を調整して、完了。
始めての経験で、とても勉強になりました。
やはり、業務用をなめてはいけません。
プロフェッショナルの設備は、やはり一味違います!!
☆
けーすけ
ヾ(*´∀`*)ノ
営業に訪問した
千葉県の ゴルフコースの
グリーンバックに
「ヤマホウシ」の
綺麗な花が咲いていました!!
ゴルフ場には
都心では見られないような
美しい花が咲いている事がよくあります!
★
けーすけ
ヾ(*´∀`*)ノ