「拝啓、グリーンキーパー様 !」

㈱サバンナブランからは芝草向けに。
㈱ブランからは農業、園芸向けに。
オススメ資材とニュースをお届けします!

こんにちは! サバンナブラン営業部です!

「カテゴリー」から 季節別の「オススメ資材」をご覧下さい!

【夏の】梅雨明け10日は水が命~スプリンクラー百景~【オススメ資材】

2024-07-27 15:15:04 | 芝草「夏」にオススメの資材


お客様のコースの
スプリンクラーの交換作業
お手伝いしました。

古いスプリンクラーヘッドを
新しいものに交換し、
嵩上げを行い、
ふり幅を調整する作業です。



ここは
千葉県にある
著名な設計家「井上誠一氏」のコース。



テイーグラウンドを
散水する
スプリンクラー越しに
見えるフェアウエイは
絶景です!

スプリンクラーの水しぶき、
青い夏の空、と
緑がまぶしいフェアウエイ、、、、



北斎ではありませんが、
まさに
「スプリンクラー百景」
って感じで
美しい!

これから、夏本番、
じりじりと暑い日が続くので
無事、
18ホール、70基の交換を終え
ほっと、ひと安心です!




「夏越し」の鍵は
キーパーさんの
「散水」「水管理」にあるかもね、
年配のキーパーさんが
言っておられました。

いつ、散水するか?
どのくらい散水するか?
乾燥させてはいけない。
でも、
過剰な散水は、もっといけない。。。



「梅雨明け10日」
ターフがまだ、
夏の暑さに慣れない時期。

「乾燥」を解消するのも「水」
「高温」の表層を冷やすのも「水」

まさに、
夏場は「水」が命!なのですね。。。。。




水管理が難しい
梅雨明け10日頃~9月上旬頃に
オススメの資材があります。

1)表層透水性には
「バイオエアレーションWS」



表層透水性が良いと
乾燥しにくいです。

表層透水性が良いと
散水すれば、
グリーン面を冷やす事ができます。

ムクなどでエアレーションできれば
良いのですが、
グリーンに負担をかけたくない。。。

そんな場合に、
微生物が
エアレーションを代行する資材
「バイオエアレーションWS」です。

クリソスポリウム菌
撥水の原因となる有機残渣を分解し、
ドライ処理を行い、

バチルス菌が
土壌三相バランスを整え、

トリコデルマー菌
リングなどの病害を
酵素で抑制します。

完全に水に溶ける資材で
タンク車やスプレーヤーで散布でき、
殺菌剤との混合散布も
可能な資材です。

2)乾燥抑制には「トータルパック」

この資材の主成分は
内生菌根菌と外生菌根菌です。
菌根菌の保水力は凄いです!

菌根菌は根の表層に住み着き
菌根菌の保水力
浸透剤や保水剤などよりも
長い時間
ターフの乾燥を抑制できます。

是非、お試し下さい!
宜しくお願いします!



(株式会社サバンナブラン スポーツターフ事業部)
















【梅雨・夏期】ターフを守る夏のカクテル「EC」【オススメの資材】

2024-07-16 16:33:25 | 芝草「梅雨」にオススメの資材


ゴルフ場への
営業道中、
綺麗に咲いている「タチアオイ」

タチアオイの開花時期は6月~8月です。
 梅雨入りの時期に
下から花がつきはじめ、

一番上まで
花が咲くと
梅雨明けといわれています。 

そのため、
「梅雨葵(ツユアオイ)」の別名
呼ばれることもあるようです。

梅雨時期は、
高温・多湿時期の始まりです。

殺菌剤の頻繁な散布
土壌内の良性菌を減少させます。

梅雨の降雨
表層は酸欠気味、、、、
これもまた 
良性菌の減少の要因です。

梅雨明けして
高温が続けば、散水します。
散水して気相が減れば、酸欠、、、

良性菌が減り、
悪玉菌が優勢になれば、
ピシウムや炭疽等
病害の
拡大しやすい環境になります。

このような
菌体バランスの崩れ易い時期
ターフを守る資材が
「EC(イーシー)」です。

病害に強い
「コンパニオン」




「コンパニオン」
の主成分バチルス菌GB03株が
根の周囲にコロニーをつくる


バチルス菌GB03株が
生成する抗生物質で
病害の菌核を阻害します


高温に強い
アミノ酸、トレハロースとケルプが主成分の
「エッセンシャル・プラス」


1/2ずつブレンドした
ターフを守る、
夏のカクテル的資材が
「EC(イーシー)」です。

この時期から9月中旬まで
施薬と混合散布していただけると
思わぬ病害の拡大や
再発を抑制する効果があります!

詳しくは
サバンナブラン、または特約代理店の
営業マンまで
お問い合わせ下さい!


是非、
お試し下さい!


(株式会社サバンナブラン/スポーツターフ事業部)



【スポーツターフ】新札、偉人 「渋沢栄一氏の名言」【徒然なるままに。】

2024-07-16 12:35:17 | 株式会社ブラン ホームページ

先月、新札が発行されました。
一万円の肖像は
近代経済史の偉人、渋沢栄一氏です。

良く知られた
渋沢氏の名言に
「四十、五十は洟垂れ(はなたれ)小僧 、
六十、七十は働き盛り 、
九十になって迎えが来たら 
百まで待てと追い返せ」
があります、あります。



 もう100年以上前の言葉なのに
まるで「人生100年時代」
といわれる
現代社会を生き抜く知恵、
企業活動のあるべき姿、
示唆するような言葉です!




私たちの会社は、
貿易・海外業務を行う
株式会社ブラン
営業販売業務を行う
株式会社サバンナブラン
から
構成されています。

渋沢先生
経済社会に生きる人間を
40~50歳代、
60~70歳代、
それ以上の世代、
と3つのグループに分けて
それぞれの世代の心構え
説いておられるように、
思います。




私たちの会社は、
20名足らずの零細企業ですが
下は20代から
上は80代まで、
(最高齢は89歳で現役でご活躍です、、、)
各世代2~3名ずつ在籍していて
バランスの良い
年代構成になっています。

それぞれの世代に
世代なりの価値観の
相違はありますが、
互いの価値観を尊重し、
議論を行い、
会社の方向性を決めているので、
多角的で、多様性のある
色々な世代に受け入れられる
結論を導きだす事が
できていると思います。

また、
上の世代の先輩が
下の世代の悩みを聞いて、
アドバイスしている光景も
よく社内で目にします。


今年、2024年1月から
主要仕入れ先の
ダグラスプラントヘルス社
極東アジア総代理店となり、
米国へも、何度か、滞在しました。
米国スタッフも来日したり、
海外客先様とのズーム会議も
行われるようになりました。




担当のロベルトさん
ブラジル出身の米国人。



社長のミックさん
生粋の米国人。



年代や国籍の
多様性を受け入れながら
互いが共生、共栄できる方向性を
模索する企業。

そのような企業になりたいと、
思って
日々頑張っています!



私たちサバンナブランの
ステッカーが完成しました!
興味のある方は
弊社営業マンにお声かけ下さい!

テーマは
「No Biologicals, No Life」
(微生物資材なくして、人生はありえない)(笑)


ちよっと
大げさなテーマですが
今後、
ますます努力研鑽して、
グリーンキーパー様や
農業生産者様の
お役にたてる
微生物資材を
追求していきたい!
思っています。

宜しくお願いします!

(株式会社サバンナブラン スポーツターフ事業部)