関東地方は、6月7日の梅雨入り以降、
まだ梅雨が明けていません!
(来週7月29日以降は梅雨明けすると思われますが。。。)
◇
梅雨時期は
当然、雨が多いので
日照が不足し、光合成不足になるので、ターフの活性が上がりません。
夏を前にして、高温多湿で、ターフは徒長しがち。
水分の多い表層では、ピシウム等の病害の侵入・拡大も心配です。
◇
通常でさえ、
ターフクオリテイのコントロールが難しいこの時期に
ボールスピードとコンパクションを
目標数値に達成させ、
しかも全ホールを範囲内に統一させなくてはならない
競技会の開催は
グリーンキーパーさんはじめ、
コース管理の皆さんにとって、
技術的にも、精神的にも、かなり、大変な事と思います。
◆
この6~7月の梅雨時期に
客先様のコースで
2つのLPGAの競技会があり、
私もコース管理のお手伝いで参加させていただきました。
◇
ひとつは、
6月下旬に千葉県南部で開催された競技会。
雨が断続的に降る中、
グリーン面の透水性が、最高に良かったです!
4月の低温、5月の乾燥で
コーライ芝の生育が心配されましたが、
フェアウエイの芽数と活性が素晴らしかったです!
◆
もうひとつは、
7月下旬に、茨城県で開催された競技会。
梅雨明けも近い時期のせいか、とにかく蒸し暑い!
そんな状況でも
徒長知らずの 強烈な芽数のグリーン面でした。
フェアウエイの活性も、たいへん充実していました!
お母様も帯同されていましたが
追随するベテラン選手を振り切り
悲願の初優勝を遂げた
小祝さくら選手の
攻撃的なサ
ンデーバックナインのプレーも
感動的なトーナメントでした!
◆
来年もお手伝いに
行きたいと思っています。
宜しくお願いします!
(^。^)