「拝啓、グリーンキーパー様 !」

㈱サバンナブランからは芝草向けに。
㈱ブランからは農業、園芸向けに。
オススメ資材とニュースをお届けします!

こんにちは! サバンナブラン営業部です!

「カテゴリー」から 季節別の「オススメ資材」をご覧下さい!

【競技場】絨毯のように美しいターフ❗【スポーツターフ】

2022-04-14 19:45:58 | 芝地&スポーツ競技場

まるで
絨毯のように
美しいフィールドです❗️

サバンナブランの
超緩効性粒肥料
「サバンナグリーン」
土壌改良資材
「パーマ▪マトリックス」
使って戴いている
競技場です❗️


ここ
熊谷ラグビー場
ラグビー ワールドカップ
会場にもなった
競技場で
リーグワン
埼玉ワイルドナイツ
ホームグラウンド
でも
あります。



激しく消耗する

スポーツターフに

オススメの

資材があります!

米国 ウイルバー・エリス社

超緩効性粒肥料

(肥効6~12ヶ月まで各種ラインナップ)

「サバンナ グリーンシリーズ」

米国 サンマーク社

菌根菌が

抜群の

保肥力と保水力を

持続する

土壌改良資材

「パーマ・マトリックス」です。

プロフィール動画を見る!

是非、お試し下さい!

宜しくお願いします!

(*´∀`*)

(スポーツ競技場営業担当/今井)


【北海道】「夏越しの課題と対策」【研修会】

2022-04-13 08:54:44 | (コラム) 前略、北の国から。


今回は
北海道苫小牧市にある
ゴルフコースで
開催された
グリーンキーパー様の
研修会
おじゃまさせて
戴きました❗️



今シーズンオープンして
間もない時期
との事ですが、

既に、
グリーン面の
活性は旺盛❗



白樺の美しい
チャンピオンコース
での
研修会でした。



今回は
「夏越しの課題と対策」
というテーマで
お話をさせて戴きました。

最近では
地球温暖化のせいか、
北海道のような
地域でも
夏は、30℃越えも
あるそうで

グリーン面の
「夏越し」は
寒冷地でも
大切な課題に
なってきて
いるようです。


「夏越し」を
よりいっそう
確実に
するためには

夏期の
散水と施薬だけではなく、
「夏越し」を意識した
季節ごとの準備
が大切です。

1)春
春、秋の
更新作業、
エアレーションと
相乗効果のある資材
グリーン面の
表層透水性
(三相バランス)
を確立し、
夏の「ムレ」を回避する。

2)夏
夏は
散水と施薬で
土壌内の良性菌が
減少するので
病害抵抗性を持つ
「善玉菌」を補い、
菌態活性バランス
を整え、
サマーデクラインを
回避する。

3)晩秋
晩秋施肥と
「こうぼ菌」資材等
貯蔵糖分を蓄え
翌夏の夏越しのための
貯蔵糖分を
充実させる。

という内容を
お話しました。


この研修会でも

配布させて戴いた

リフレット

「夏越しの課題と対策」

差し上げます❗

(株)サバンナブラン

(担当:鏑木)まで!

メールアドレス s.blanc@f7.dion.ne.jp

TEL:0475-53-6655

FAX:0475-53-6622

よろしくお願いします❗️

(´▽`)



【けーすけの】鹿の功罪【営業道中徒然なるままに。】

2022-04-13 06:05:16 | (コラム)営業道中、徒然なるままに。
カリカリポリポリ。

ボクの好きな
お菓子の一つに
「柿ピー」
があります。

柿の種の中に
ピーナッツが
混ざっている
あれです。

先日、
この
「柿ピー」の
袋の裏に
小話が書いてある
のを
読んでいると、

なんと⁉️
鹿がいれば
芝刈りの必要なし、
という話が
載っていました。

これは、
奈良公園の
鹿の話
だということです。


鹿が
芝を
食べてくれるので、
芝刈り職人さんを
入れる必要がない
ということです。

奈良公園では、
鹿が芝生を
キレイな状態に
保ってくれている❗
らしいです。

一方、
自分たちの
お客様である
ゴルフコース
にとっては
鹿は
ターフを食べたり、
グリーン上を走って
爪痕をつけたり、
フェアウェイに
糞をしたりと、
いわば、
害獣です、、、

場所に
よっては、
鹿は
ありがたい
存在なんですね❗


鹿のみなさん、
ゴルフ場は
人が
キレイにするので、
みんなで
奈良公園に
行きましょう‼️

カリカリポリポリ。

(担当/けーすけ)


【芝のマスコット】僕のターフマン【「ターフくん」劇場】

2022-04-07 21:48:48 | 芝のマスコット「ターフくん」

道の駅
「みのりの郷 東金」
芝のマスコット
”ターフくん”
購入し、
育ててくれている
小学生の男の子から、
嬉しい
お便りが
届きました❗️


僕の「ターフマン」


今年の冬は
何度か
雪が降ったりして
寒かったので
部屋の中に
入れておきました。


陽に
あたらなかったせいか
周りが少し
白く
枯れてきました。


買った会社に
電話したら
種と
土「パーママトリックス」
をくれました。


周りを
カットして
種を入れて
土をかぶせました。



2週間で
少し
伸びてきました。


4月に入って
僕は
4年生に
なりました。
暖かくなって
ターフマンの
髪も伸びたので
今日、
カットしました。
7分刈りに
してみました。



他の花と一緒で
嬉しそうです。


「ターフマン」への
愛情たっぷりの
お便り、
ありがとうございます❗️
これからも
「ターフマン」
元気に育てて
下さいね❗

(「ターフくん」実行委員会)


【漫画で解説】気候不順に「ターフバイタル・プロ」【芝草資材】

2022-04-01 11:22:19 | 芝草「早解り!漫画で資材解説!」

新年度スタートの

4月1日は

前日よりも、

最高気温が、約10℃も低い

「花冷え」の寒いスタートとなりました。

桜が咲く頃は、

どうも

気温も、日照も不安定。。。。

やっと芽吹いてきた

ターフの活性も安定しません!!

「花冷え」「花曇り」

「菜種梅雨」

「遅霜」などなど。。。。

春の気候不順には

アミノ酸資材

「ターフバイタル・プロ」

豊富に含むグルタミン酸の力

日照不足でも、

光合成になりかわり、

タンパク質合成を行い、

ターフの活性を向上、持続します。

また

グルタミン酸を吸収したターフ

乾燥や霜害にも強くなるので

「遅霜」対策にも

たいへん効果的な資材です。

資材漫画

「ターフバイタル・プロ」の効果

 

是非、お試し下さい!

よろしくお願いします!

(^O^)

( ㈱サバンナブラン/ スポーツターフ事業部)

 


【漫画で解説】「デ・サッチャー(15-0-0)」【芝草資材】

2022-04-01 07:42:54 | 芝草「早解り!漫画で資材解説!」

気象庁予報では

今年の夏は暑いといいます。

夏のグリーンの大敵は、

「病害」や「衰退」

その原因は、

「ムレ」や「表層の透水性」

あると言えます。

より確実な「夏越し」のために、

「表層の透水性」

を持続する事は大切です。

春~梅雨明け頃までの更新作業

「表層の透水性向上」のための

最も効果的な対策と言えます。

更新作業との相乗効果

グリーン面の透水性を向上させる資材

「デ・サッチャー(15-0-0)」です。

「デ・サッチャー」には

古茎根や有機残渣を分解し、

表層透水性を向上し、

新根成長の三相バランス

持続する働きがあります。

 

このように、

3月後半~6月後半の時期

「デ・サッチャー」

「バチルス3兄弟」

更新作業との相乗効果

表層の透水性を持続し、

より確実な「夏越し」に効果的に働きます!

「夏越し」に有効な対策と

相乗効果の高い資材のリフレット

「夏越しの課題と対策」

が完成しました!!

ご希望の方に、差し上げます!!

(株)サバンナブラン(担当:鏑木)まで!

メールアドレス  s.blanc@f7.dion.ne.jp

TEL:0475-53-6655 FAX:0475-53-6622

よろしくお願いします!

(^O^)