4月18日(木)朝、ホテルの窓から熊本市電を撮影してから辛島町の交差点で撮影し直しました。
↑4月18日熊本市電慶徳高前・西辛島町⇔辛島町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑1090形1093号と8500形8504号です。1090形は昭和30(1955)年から製造初年で熊本市電の中では古参車両です。
↑4月18日熊本市電慶徳高前・西辛島町⇔辛島町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑1200形1205号と8500形8503号です。
1200形は、昭和33(1958)年に200形として導入され、ワンマン運転対応改造の際に1200形に改められた車両で、こちらも製造後60年経過していますね。。
↑4月18日熊本市電慶徳高前・西辛島町⇔辛島町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑低床連接車が続いてきました。0800形803号と9700形9705号です。すっかり熊本の街に溶け込んでいますね。
↑4月18日熊本市電慶徳高前・西辛島町⇔辛島町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑レトロ調の101号です。平成5(1993)年9月製造で車両形式は8800形です。
辛島町の交差点で線路が90度方向転換するのですけど、どうも道路上の赤と白の棒状の自動車用安全支柱?が撮影には邪魔になりました。
↑4月18日熊本市電慶徳高前・西辛島町⇔辛島町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑1090形1093号と8500形8504号です。1090形は昭和30(1955)年から製造初年で熊本市電の中では古参車両です。
↑4月18日熊本市電慶徳高前・西辛島町⇔辛島町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑1200形1205号と8500形8503号です。
1200形は、昭和33(1958)年に200形として導入され、ワンマン運転対応改造の際に1200形に改められた車両で、こちらも製造後60年経過していますね。。
↑4月18日熊本市電慶徳高前・西辛島町⇔辛島町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑低床連接車が続いてきました。0800形803号と9700形9705号です。すっかり熊本の街に溶け込んでいますね。
↑4月18日熊本市電慶徳高前・西辛島町⇔辛島町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑レトロ調の101号です。平成5(1993)年9月製造で車両形式は8800形です。
辛島町の交差点で線路が90度方向転換するのですけど、どうも道路上の赤と白の棒状の自動車用安全支柱?が撮影には邪魔になりました。