実は昨日、ここの所僕みたいに弱った状況の炊飯器を買い換えました。
炊飯器は交換すればよいから良いよね。
僕は今日も腰、膝痛です。
話は戻りますが、
電化製品はもって10年、壊れるように出来ているといいます。
製造業が飛躍した昭和の高度経済成長の時代の、Made in Japanは、
欧米の技術に追いつけ追い越せだったはず。
壊れるように作ってなかったんだと思うけどね。
で、本題。
タイガー炊飯器、土鍋圧力IH炊飯ジャー「THE炊きたて」
というちょっと高いのを購入したのです。
「プレミアム本土鍋」「つや艶内ふた」「高温蒸らし」というトリプル効果で、お米の粒と粒の間に残った余分な水分をとばし、甘味を凝縮し香りを引き出す「香り炊き」を実現するモデル。
だとか、
土鍋の産地として歴史のある三重県四日市市の萬古焼を使用した。
とか、確かに土鍋です。
そんな事読んでると、今まで食べたことない位すごいご飯が食べられるかと期待に胸が膨らみます。
想像力豊かな僕はさ。
例えば、今から食事が始まり、程よい泡に誘われる冷え冷えのビールを前にしてもだ!
「プレミアム本土鍋」「つや艶内ふた」「高温蒸らし」のご飯でしょう!
と、なってしまうくらい凄いのかなぁとかね。
で、今朝、早速試してみました。
こんな風貌の炊飯器様に、
しっかり研ぎまして、
で、蓋を開けたら、
おおおっ
米が立つとはこの事です。
明太子と、昨晩作った二日目の肉じゃが
旨い!!
一粒一粒が、
「どうだ!美味しいだろう~!」
と、お口の中で合唱しています。
これは、麦より米かなぁ・・・。
確かに美味しいご飯だよ。
炊飯器は交換すればよいから良いよね。
僕は今日も腰、膝痛です。
話は戻りますが、
電化製品はもって10年、壊れるように出来ているといいます。
製造業が飛躍した昭和の高度経済成長の時代の、Made in Japanは、
欧米の技術に追いつけ追い越せだったはず。
壊れるように作ってなかったんだと思うけどね。
で、本題。
タイガー炊飯器、土鍋圧力IH炊飯ジャー「THE炊きたて」
というちょっと高いのを購入したのです。
「プレミアム本土鍋」「つや艶内ふた」「高温蒸らし」というトリプル効果で、お米の粒と粒の間に残った余分な水分をとばし、甘味を凝縮し香りを引き出す「香り炊き」を実現するモデル。
だとか、
土鍋の産地として歴史のある三重県四日市市の萬古焼を使用した。
とか、確かに土鍋です。
そんな事読んでると、今まで食べたことない位すごいご飯が食べられるかと期待に胸が膨らみます。
想像力豊かな僕はさ。
例えば、今から食事が始まり、程よい泡に誘われる冷え冷えのビールを前にしてもだ!
「プレミアム本土鍋」「つや艶内ふた」「高温蒸らし」のご飯でしょう!
と、なってしまうくらい凄いのかなぁとかね。
で、今朝、早速試してみました。
こんな風貌の炊飯器様に、
しっかり研ぎまして、
で、蓋を開けたら、
おおおっ
米が立つとはこの事です。
明太子と、昨晩作った二日目の肉じゃが
旨い!!
一粒一粒が、
「どうだ!美味しいだろう~!」
と、お口の中で合唱しています。
これは、麦より米かなぁ・・・。
確かに美味しいご飯だよ。