82歳からの旅

私の記録

心に栄養を

2013年10月19日 20時36分18秒 | 随筆
             10月19日 土曜日   
 昭和20年頃の、第二次世界大戦後の中学生の時代は野球少年でした。世の中は殺伐としていて、小倉の繁華街には闇市がありました。そこに行けばほしいものは何でも売っていました。
 
 その当時戦争後の中学校に、夏の甲子園野球が復活しました。その頃の娯楽と言えば、野球のほかには、映画を見ること位でした。又映画を見るのは月に一回位でした。
 
 世の中全体が貧しく、田舎で中学校へも行く人はごくわずかでした。8キロばかり離れたところにある、中学校には、自宅から歩いて通っていました。自転車が買えないし、有ってもタイヤがない「タイやにするごむがなかった」そんな時代でした。
 
 中学・高校生時代の私は、50戸ばかりの集落の子供を集めて、野球のチームを作りました。小学生4年生から高校生までのチームでした。学校帰りには村の小学校のグランドで、毎日の様に遅くまで練習をしました。

 土曜日や日曜日には、近くの村のチームと試合をするのが楽しみでした。又スポーツ店が企画して、3~4カ村のチームに呼びかけて、大会をしていました。

 農繁期の忙しい時に、大会があるときは父母には野球のことは知らせずに、子供たちに集合時間に・集まる場所を申し合わせて、こっそりと出て行きました。

 今考えると選手になった子の家には、大変迷惑を掛けていました。良く何も言わずに、出してくれた事と思います。良く幼い子供を集めて遊んだ子供時代でした。

 よく遊び~良く遊んだ子供時代でした.毎日が身も心も満たされて、疲れていたと思います。心と体はさぞかし強く逞しく育った事と思います。

 へ・へ・へ・へへ・・・・・・・・・80過ぎの不良じいさんの回顧録です へ・へ・へ・へへ・・・・・・・・・