講師仲間もこのGWは大変だったようです。
(まだGWは終わっていませんが・・・)
通関士試験公告を知らなかった。
先生のブログを見てビックリ!!
出題形式をどう説明しようか?
手許にある教材で、
問題演習部分はどのように扱おうか?
問題集は出来上がっているけれど、
今から作り直しはできないし、
困った!!
特に、実務の申告書は教え方が難しそうだ!
NACCS対応だったら、
書類の書き方は、全く触れなくていいのかな?
既に開講しているクラスでは、
出題形式が変ったことと、それに合わせた
勉強の仕方のポイントについてアドバイスが
必要だし・・・
申告書を作成しないのなら、
申告書作成の演習時間をどう使うかとか、
カリキュラムの見直しも必要かな・・・
組織に所属されている先生は楽ですね。
アクションは遅いけれど、
組織力で情報収集と対応策が取られるので、
教えることだけに専念すればよい。
もっとも、
組織力が機能しないとパニックになり、
教室現場で混乱する可能性もありますが・・
その点、個人プレーの先生は大変です。
情報収集から新出題形式対応問題の作成まで、
自分の判断で自分の時間で全てこなします。
その分、早いし確かですけれどね。
「実践ゼミ」 「直前演習」 「通関士講座」