通関士試験:終わった!?
学生:こんにちは。
ご無沙汰してます。
先生:こんにちは。
ご無沙汰って、先週会ったじゃないですか?
学生:来年も宜しくお願いします。
先生:またまた。
難しかった・・・・の?
学生:難しいの何のって、超、チョウ難しかった!
関税協会の模試よりも
先生の模試よりも
数倍難しかったです。
先生:私の模試より難しいのはないでしょう。
学生:いいえ。本試験の方が一枚上です。
とにかく、
通関業法の3ページで
心臓が破裂しそうになりました。
通関業務に該当するものはどれか、
「すべてを選び」その番号を・・・
先生:簡単でしょう。
そんなの全部覚えてるでしょう。
学生:でも、先生。
練習では、
「2つ選べ」とか「3つ選べ」でしたから。
他にも、
正しいものはどれか。「すべて」を選び・・・・
答えが、1個なのか3個なのか5個なのか?
はっきり言って、1時間目から
「来年頑張ろう」って感じでしたよ。
先生:問題の内容じゃなくて、
質問の仕方で難しくしたんですね。
過去問の選択肢を
正しく判断できるように練習したから
大丈夫のはずだけどな・・
それで何点取れたの?
学生:30点中22点です。
先生:いつもと同じじゃない。
大丈夫だよ。
学生:まだ、あるんですよ。
輸入(納税)申告の2問目で、
運賃、保険料、ロイヤリティの価格按分
の計算を全部ミスったんです。
先生:あー、これね。
運賃、保険料の総額は重量で計算して、
申告する際は、価格で按分するんですね。
問題を良く読んで、
指示通り計算するだけだけど、
本試験中には、パニックになってしまうのかな?
学生:先生。
合格基準って、60%ですよね。
先生:それは、
合格発表の時に公表されるので
分かりませんね。
分からないことを議論してもしようがないので、
暫く休憩を取って、
次の目標に向かって歩んでください!
通関士が唯一絶対の最終ゴールじゃないでしょ。
学生:何も手につかないんです。
昨日も今日も自主休講。
先生:頑張った反動ですね。
皆、そうですよ。
お疲れ様でした。
素早く気持ちを切り替えることも覚えてね。
学生:こんにちは。
ご無沙汰してます。
先生:こんにちは。
ご無沙汰って、先週会ったじゃないですか?
学生:来年も宜しくお願いします。
先生:またまた。
難しかった・・・・の?
学生:難しいの何のって、超、チョウ難しかった!
関税協会の模試よりも
先生の模試よりも
数倍難しかったです。
先生:私の模試より難しいのはないでしょう。
学生:いいえ。本試験の方が一枚上です。
とにかく、
通関業法の3ページで
心臓が破裂しそうになりました。
通関業務に該当するものはどれか、
「すべてを選び」その番号を・・・
先生:簡単でしょう。
そんなの全部覚えてるでしょう。
学生:でも、先生。
練習では、
「2つ選べ」とか「3つ選べ」でしたから。
他にも、
正しいものはどれか。「すべて」を選び・・・・
答えが、1個なのか3個なのか5個なのか?
はっきり言って、1時間目から
「来年頑張ろう」って感じでしたよ。
先生:問題の内容じゃなくて、
質問の仕方で難しくしたんですね。
過去問の選択肢を
正しく判断できるように練習したから
大丈夫のはずだけどな・・
それで何点取れたの?
学生:30点中22点です。
先生:いつもと同じじゃない。
大丈夫だよ。
学生:まだ、あるんですよ。
輸入(納税)申告の2問目で、
運賃、保険料、ロイヤリティの価格按分
の計算を全部ミスったんです。
先生:あー、これね。
運賃、保険料の総額は重量で計算して、
申告する際は、価格で按分するんですね。
問題を良く読んで、
指示通り計算するだけだけど、
本試験中には、パニックになってしまうのかな?
学生:先生。
合格基準って、60%ですよね。
先生:それは、
合格発表の時に公表されるので
分かりませんね。
分からないことを議論してもしようがないので、
暫く休憩を取って、
次の目標に向かって歩んでください!
通関士が唯一絶対の最終ゴールじゃないでしょ。
学生:何も手につかないんです。
昨日も今日も自主休講。
先生:頑張った反動ですね。
皆、そうですよ。
お疲れ様でした。
素早く気持ちを切り替えることも覚えてね。