合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

英検・TOEOICには、英文法か語感か?

2008-07-15 11:43:39 | 英語学習法
文法ができないから、TOEICの点数が伸びないんです。

  良く聞きますね。

  でも、文法問題って40個くらいしかないはずだけど。
  しかも、文法というより、
  英語に対する「慣れ」みたいなものだと思いますが。


 文法が苦手で、英検準1級合格できないんです。

  そうなんですか。
  あれ? 準1級って、文法の問題ってあったけ?


 文法ができないので、英会話できないんです。

  そうかな?
  単語並べとけば通じるような気もするけど。


 文法ができないから、単語覚えられないんです。

  ウソやろ!
  単に、覚える努力してないだけだろ!


 文法って、かわいそうなくらい悪役に徹してますね。


 実は、私も文法は得意ではなくて、

  なるべく触れないように逃げ回っています。

  ですから、講座の中で、
  文法をかざして説明を求められると困りますね。

   他の受講生も文法を知らないといけないのかと
   勘違いするといけないので、

   知らない振りをしてしまいます。
   というか、本当に知らないのですが・・・

    何時も謙虚すぎて誤解を招くので、言い訳をすると

     かつては、
     塾や予備校で中学生や高校生に「英文法」も
     教えていたことがあって、

     全く知らないわけじゃないのですが・・・


  新聞やテレビで実際に使われている英語は

  それで立派に通用しているわけですから
  遠い昔学校で習った記憶のあやふやな文法で

   実際に使われている英語を間違いだと思う
   気持ちが理解できませんね。


  文法が唯一絶対で、
  全ての英語は文法通りでないといけない
  という文法絶対主義者がいらっしゃいますね。

   そういう方には、
   文法用語を使ってお話(説明もどき)をすると、
   満足していただけますが、
   それで、お仕舞いでは困ります。

   その英語を聞いて意味が分かる
   その英語を使って英文を作ってみるとか

   使いこなすという練習をしないと、
   英検などで要求されている「読、聞、書、話」の
   4つの技能(英語の運用能力)は身につかないですね。


  英検準1級に文法は要らない!

   と言い切ると、

   怒られそうですが、
   文法など、気にせず、そのまま練習しろ!

    たくさん聞いて、
    たくさん書いて、
    たくさん読んで、
    たくさん話して!

   と言っています。

 
 じゃ、TOEICは?

  基本は同じだと思いますよ。

  リーディングの最初のセクションで得点できない人用に
  TOEIC文法という特殊な分野があるそうですが、

   600点までの人には、
   それはそれで効果的だと思いますが、

   そのセクションの頻出問題を解いてそのまま覚えるか
   文法的な説明を介在させて勉強するかの違いだけですね。


  人によって勉強法は違うので、

   文法の得意な人は文法を間に入れても良いと思います。

   文法の不得意な人が文法を間に入れると
   余計に混乱してしまいます。

   じゃ、文法を間に入れずにどうすれば良いの?

    フィーリングですね。
    実は、私は、フィーリング派なんです。

     合格したほとんどの資格試験は、
     何でか分からないけれど多分これかな、と思って答えると、
     ほとんど正解できたのです。

    英語の世界では、語感とも言うようですが・・

    それを身につけるためには、

     たくさん聞いて、
     たくさん書いて、
     たくさん読んで、
     たくさん話して!

   ご免、たくさん聞いたりしてる時間ないねん。

    じゃ、文法かな・・・


・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづの英語講座】

  英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座

  英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス

  TOEIC700レベル特訓講座

  英検2級 基礎表現 特訓講座

   スクールきづ公式ブログ  スクールきづの New HP 

・・・・・・・・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする