この話題を意識的に避けていました。
通関士試験の受験生を応援するブログですから
当然、通関士試験に関することを
書かないといけないのですが、
試験が終わって発表待ちのこの時期は
下手なことが書けないので、
意識的に、
英検やTOEICの英語関係や
勉強会関係で逃げ回っているのですが、
ファンの皆様は一体このブログどうなちゃたの?
と思っていらっしゃるでしょうね。
それで、シビレを切らせて(?)
回答速報は見てないし答もチェックしてないけれど
気をきかせて様々な心情を送って下さいますね。
まだ、怖い。
答え合わせをすると運が逃げそうで・・・。
受験票を神棚に飾って毎日拝んでいます。
あと、2週間ほど、いい子にしてます。
会社が危ないので何とか合格したい!
などなど
とは言っても、待ちきれない人がいらっしゃいます。
合格してるかも知れないけれど、
落ちてたら、来年は、
先生の講座を受講したいので、
(無料)講座説明会相談会に参加して良いですか?
私の返答は;
再受験者が受講する講座は、
早くて来年3月に開講、遅くて4月開講なので、
しかも発表後にも説明会は開催しますから
今は、もう少しですから、冷静に待ちませんか?
などという失礼な返信メールを
ここ数日、毎日のようにしてます。
もっとも、初めて「通関士試験」に挑戦される方には
そろそろ情報提供していかないといけないのですが、
講座開講までどのような勉強をすれば良いのかの
問合せが多いので、
このテーマで無料セミナーを開きたいのですが、
貿易実務検定が終わるまでは、時間が取れないので、
その様なことを話題にしようかなと思っている今日この頃です。