私が英語の勉強を一生懸命していたときには
TOEICという試験がなかったのですが、
最近は、英検よりもTOEICについてよく耳にします。
そんな時、英検の相談を受けると何となく
懐かしく嬉しくなりますね。
英検には色んなレベルがあって、
自分の実力に応じて段階を踏んで勉強できて
その成果を試せるようになっています。
その意味では、勉強しやすいように思えるのですが、
級が上がるにつれて難しくなるようです。
難しくなるというのは、
合格まで沢山勉強しないといけない、という意味です。
学習時間が豊富な人にとっては苦にならないかも・・・
例えば、
英検2級だったら、
教本とか過去問とか高校の教材とか大学受験の教材などで
少し(?)勉強すれば何とか合格できる人が多いようですが、
英検準1級や英検1級となると、
英検2級のときのような感じで一日1時間程度一生懸命勉強しても
長く続ければ、いずれ合格できると思いますが・・・
短い期間では歯が立たないことが多いようです。
そこで、焦ってしまうようですが、
英検2級に比べると難しい語彙も沢山覚えないといけないし、
何より、扱う英文の量が急激に増えます。
大量の英文を読んだり聞いたりして
処理できずに消化不良を起こすので、
リーディングの内容把握やリスニングで失点しまうようです。
ですから、英語の文字や音を沢山インプットして
処理できる英文処理能力を高めることが必要かと思います。
そのための教材は、
実は何でも良いのではないかと思います。
高校の教科書でも、大学受験の教材でも大丈夫ですよ。
私は、講座では英字新聞やテレビ放送(CNN)を使いますが
これは、内容や語彙が「今」だからです。
勉強方法は、
興味・関心の対象が異なりますし、
現在の実力にもよりますし、
自分に合った方法を試行錯誤で見つけるのが良いでしょう。
結果として、
「今」の英語に触れて
内容が読み取れたり聞き取れれば目的は半分達成です。
単語・熟語・慣用句などを知らなければ覚えればよい。
短文なら意味が取れるのに長文になると意味が取れないなら
文の構成なり流れを掴む練習が必要だし、
例えば、
リスニングなら
10回聞けばわかるが1回では無理という場合は、
聞きまくって完璧に聞き取れるまで練習し、
次の課題は、10回から8回でわかるように、
さらに、8回を5回、5回を3回で聞き取れて
内容が把握できるように繰り返す努力をし、
最終的には、1回聞けば内容が捕らえるようになるまで
「慣れる」ことが必要でしょうね。
細かいリスニングの注意点・攻略法を理屈として頭で考えるより、
繰り返して体で覚える「体育会的方法」の成功例が
多いように思います。
今日は、祭日でしたがTOEIC700のクラスも
英検2級(TOEIC600)のクラスも講義をしました。
英検2級のクラスでリスニングが話題になって、
映画を1週間に3回以上見ていると、
夢が英語になる!と受講生が言ってました。
その意味では、勉強法は「習うより慣れろ!」
あるいは、
推理力、文法力、背景知識が必要であれば、
それらの訓練・勉強も取り入れれば良いのではないかな・・
ご相談を頂くと、
現在のご本人の学習方法・状況を確認しながら
アドバイスをしています。
従って、
ご自分の現在の学習方法に触れることなく
準1級・英検1級に合格するには、
唯一の教材、唯一の勉強法があるはずだから
それを教えて欲しいなどとのお申し出を頂いても、
それは極めて難しい!
英検準1級・英検1級への道はいくつもあるからです。
一般論などほとんど無意味です。
自分に合った教材、何となく気に入った教材、
自分に合った勉強法で根気よく続けることが大切だと思います。
唯一絶対的な勉強法はあるかもしれませんが、
残念ながら、私は知りません。
一つの方法で効果が上がらなければ、
「チェンジ」も良い方法ですよ。
例えば、
英検1級の二次面接を受け続けている人の勉強法が
英字新聞を「読む」、衛星放送を「聴く」、
通信教育で英作文を「書く」であったとします。
一般的に言われている勉強法ですね。
完璧じゃないですか?
英語を「話す」練習をして下さい。
音読でも、独り言でも、聞きながらでも、スピーチでも
何でもいいから英語を声に出して下さい。
これだけのアドバイスで、英検1級合格の感謝状を頂きました。
英語の勉強法など山のようにあります。(参考:私の英語学習方法)
道は一つではないように思います。
自分にぴったり合うものを選んで、あるいは工夫して
目標の英検に合格されることをお祈り申し上げます!
そろそろ10月の英検の2次の発表ですね。
ソワソワ・・・
・・・・・・・・・・・・・
【スクールきづの英語講座】
英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス
TOEIC700レベル特訓講座
英検2級 基礎表現 特訓講座
スクールきづ公式ブログ スクールきづの New HP
・・・・・・・・・・・・・
TOEICという試験がなかったのですが、
最近は、英検よりもTOEICについてよく耳にします。
そんな時、英検の相談を受けると何となく
懐かしく嬉しくなりますね。
英検には色んなレベルがあって、
自分の実力に応じて段階を踏んで勉強できて
その成果を試せるようになっています。
その意味では、勉強しやすいように思えるのですが、
級が上がるにつれて難しくなるようです。
難しくなるというのは、
合格まで沢山勉強しないといけない、という意味です。
学習時間が豊富な人にとっては苦にならないかも・・・
例えば、
英検2級だったら、
教本とか過去問とか高校の教材とか大学受験の教材などで
少し(?)勉強すれば何とか合格できる人が多いようですが、
英検準1級や英検1級となると、
英検2級のときのような感じで一日1時間程度一生懸命勉強しても
長く続ければ、いずれ合格できると思いますが・・・
短い期間では歯が立たないことが多いようです。
そこで、焦ってしまうようですが、
英検2級に比べると難しい語彙も沢山覚えないといけないし、
何より、扱う英文の量が急激に増えます。
大量の英文を読んだり聞いたりして
処理できずに消化不良を起こすので、
リーディングの内容把握やリスニングで失点しまうようです。
ですから、英語の文字や音を沢山インプットして
処理できる英文処理能力を高めることが必要かと思います。
そのための教材は、
実は何でも良いのではないかと思います。
高校の教科書でも、大学受験の教材でも大丈夫ですよ。
私は、講座では英字新聞やテレビ放送(CNN)を使いますが
これは、内容や語彙が「今」だからです。
勉強方法は、
興味・関心の対象が異なりますし、
現在の実力にもよりますし、
自分に合った方法を試行錯誤で見つけるのが良いでしょう。
結果として、
「今」の英語に触れて
内容が読み取れたり聞き取れれば目的は半分達成です。
単語・熟語・慣用句などを知らなければ覚えればよい。
短文なら意味が取れるのに長文になると意味が取れないなら
文の構成なり流れを掴む練習が必要だし、
例えば、
リスニングなら
10回聞けばわかるが1回では無理という場合は、
聞きまくって完璧に聞き取れるまで練習し、
次の課題は、10回から8回でわかるように、
さらに、8回を5回、5回を3回で聞き取れて
内容が把握できるように繰り返す努力をし、
最終的には、1回聞けば内容が捕らえるようになるまで
「慣れる」ことが必要でしょうね。
細かいリスニングの注意点・攻略法を理屈として頭で考えるより、
繰り返して体で覚える「体育会的方法」の成功例が
多いように思います。
今日は、祭日でしたがTOEIC700のクラスも
英検2級(TOEIC600)のクラスも講義をしました。
英検2級のクラスでリスニングが話題になって、
映画を1週間に3回以上見ていると、
夢が英語になる!と受講生が言ってました。
その意味では、勉強法は「習うより慣れろ!」
あるいは、
推理力、文法力、背景知識が必要であれば、
それらの訓練・勉強も取り入れれば良いのではないかな・・
ご相談を頂くと、
現在のご本人の学習方法・状況を確認しながら
アドバイスをしています。
従って、
ご自分の現在の学習方法に触れることなく
準1級・英検1級に合格するには、
唯一の教材、唯一の勉強法があるはずだから
それを教えて欲しいなどとのお申し出を頂いても、
それは極めて難しい!
英検準1級・英検1級への道はいくつもあるからです。
一般論などほとんど無意味です。
自分に合った教材、何となく気に入った教材、
自分に合った勉強法で根気よく続けることが大切だと思います。
唯一絶対的な勉強法はあるかもしれませんが、
残念ながら、私は知りません。
一つの方法で効果が上がらなければ、
「チェンジ」も良い方法ですよ。
例えば、
英検1級の二次面接を受け続けている人の勉強法が
英字新聞を「読む」、衛星放送を「聴く」、
通信教育で英作文を「書く」であったとします。
一般的に言われている勉強法ですね。
完璧じゃないですか?
英語を「話す」練習をして下さい。
音読でも、独り言でも、聞きながらでも、スピーチでも
何でもいいから英語を声に出して下さい。
これだけのアドバイスで、英検1級合格の感謝状を頂きました。
英語の勉強法など山のようにあります。(参考:私の英語学習方法)
道は一つではないように思います。
自分にぴったり合うものを選んで、あるいは工夫して
目標の英検に合格されることをお祈り申し上げます!
そろそろ10月の英検の2次の発表ですね。
ソワソワ・・・
・・・・・・・・・・・・・
【スクールきづの英語講座】
英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス
TOEIC700レベル特訓講座
英検2級 基礎表現 特訓講座
スクールきづ公式ブログ スクールきづの New HP
・・・・・・・・・・・・・