関西が一時的に、
代替生産拠点、代替物流拠点として
賑わいを見せています。
私の受講生も急がしいらしく、
欠席、振替出席が多くなってきました。
でも、外国から見れば、
大阪も福島も一緒のようですね。
昨日(5月11日)の日経夕刊の記事
15面の記事ですが、
タイトルは
海外の客船、寄港急減
大阪港、原発理由にキャンセル
読まなくても内容はわかります。
具体的な数字と
関係者の苦労がわかる程度
日本への寄港を取りやめた客船は
韓国や台湾に行き先を変更している、
という。
これは、予想とおり。
観光客だけでなく
日本製の製品も部品も原材料も
同じ傾向(運命)でしょうね。
どうして、何もしないのか不思議。
外国へ行ったついでに大臣が話題にするだけ
相手にしてもらえないようです。
データと科学的根拠と計画を示して
安全だという宣言が出せないものか?
メッチャ簡単だと思うのだけれど。
それに比べ、
コンテナー毎の証明書とか
製造ロット毎検査証明書とか
費用もバカにならない。
こんなことをいつまで続けるのか?
政府に期待したいのだが、
電力会社のスポークスマンに徹したり
無責任な要請をすれば良いという段階は、
早く卒業して
本来の業務をしてほしいですね。
日本の安全宣言は
民間団体やボッランティアではできない。
ましてや大阪だけでできるものでもない。
大阪でできることは、
大阪の安全宣言だけ。
必要なのは、
日本が安全だというしっかりした情報
日本も世界も求めている。
今求められているのは
何処かの首相の18番、パフォーマンス。
しっかりした情報を世界に発信すること。
それとも
安全でないデーターを隠ぺいしていて
安全宣言ができないのだろうか?
代替生産拠点、代替物流拠点として
賑わいを見せています。
私の受講生も急がしいらしく、
欠席、振替出席が多くなってきました。
でも、外国から見れば、
大阪も福島も一緒のようですね。
昨日(5月11日)の日経夕刊の記事
15面の記事ですが、
タイトルは
海外の客船、寄港急減
大阪港、原発理由にキャンセル
読まなくても内容はわかります。
具体的な数字と
関係者の苦労がわかる程度
日本への寄港を取りやめた客船は
韓国や台湾に行き先を変更している、
という。
これは、予想とおり。
観光客だけでなく
日本製の製品も部品も原材料も
同じ傾向(運命)でしょうね。
どうして、何もしないのか不思議。
外国へ行ったついでに大臣が話題にするだけ
相手にしてもらえないようです。
データと科学的根拠と計画を示して
安全だという宣言が出せないものか?
メッチャ簡単だと思うのだけれど。
それに比べ、
コンテナー毎の証明書とか
製造ロット毎検査証明書とか
費用もバカにならない。
こんなことをいつまで続けるのか?
政府に期待したいのだが、
電力会社のスポークスマンに徹したり
無責任な要請をすれば良いという段階は、
早く卒業して
本来の業務をしてほしいですね。
日本の安全宣言は
民間団体やボッランティアではできない。
ましてや大阪だけでできるものでもない。
大阪でできることは、
大阪の安全宣言だけ。
必要なのは、
日本が安全だというしっかりした情報
日本も世界も求めている。
今求められているのは
何処かの首相の18番、パフォーマンス。
しっかりした情報を世界に発信すること。
それとも
安全でないデーターを隠ぺいしていて
安全宣言ができないのだろうか?