春休みで少し時間が取れそうなので、
久しぶりにこのブログにかき込みます。
テーマは、一貫教育。
一貫というのは、統一性が取れて良いですね。
例えば、最初に思いつくのが
小学校と中学校の一貫教育
中学校と高校の一貫教育
小学校から大学までの一貫教育
賛否両論あるようですが
うまく運用すれば効果は大きい。
そのせいか人気も高いようです。
高校の同級生が10年ほど前
その一貫教育校の校長をしていた。
特にそのことについて
議論をしたことはないけれど、
興味を持って情報だけは集めました。
その最大のメリットは
その期間を通じて長期観点に立って
全体を効率よく再構築できることです。
随分以前から、そのメリットを
貿易実務検定試験の講座にも
応用できないかと考え実践してきました。。
貿易実務検定を
簡単な方から難しい方に並べると
C級 → B級 → 準A級 → A級
例えば
貿易実務検定【C級から一気にB級】を
狙う講座では、
B級を意識してC級の講義ができるし、
C級の単語の試験をB級でもできるし、
前倒し後ろ倒しも自在にできて、
教育効果は大きい。
貿易実務検定【B級から一気に準A級】を
狙う講座では、
基本的にテキストが同じで
特徴的なのは
書類が読めるのがB級
書類を作成できるのが準A級
選択問題が穴埋め問題になっている
など共通事項が多いので
同時並行で短期間に効率的に
学習が可能ですね。
もっとも、途中から上級講座に
参加する人がいるので
その場合は、このメリットが生かせない。
しかし、今年は、この一貫教育を
強力に進めていこうと思っていて、
従来は、12月受験で
このプロジェクトを何回か開催し
大成功を収めている。
今回は、急遽、
3月開講で7月受験の講座を企画しました。
大阪に通学可能な方は
ぜひ一度ご検討ください。
無料講座説明会への出席が必要です。
遠方の方は、電話等でも相談ができますが
一回目はメールでご連絡ください。
久しぶりにこのブログにかき込みます。
テーマは、一貫教育。
一貫というのは、統一性が取れて良いですね。
例えば、最初に思いつくのが
小学校と中学校の一貫教育
中学校と高校の一貫教育
小学校から大学までの一貫教育
賛否両論あるようですが
うまく運用すれば効果は大きい。
そのせいか人気も高いようです。
高校の同級生が10年ほど前
その一貫教育校の校長をしていた。
特にそのことについて
議論をしたことはないけれど、
興味を持って情報だけは集めました。
その最大のメリットは
その期間を通じて長期観点に立って
全体を効率よく再構築できることです。
随分以前から、そのメリットを
貿易実務検定試験の講座にも
応用できないかと考え実践してきました。。
貿易実務検定を
簡単な方から難しい方に並べると
C級 → B級 → 準A級 → A級
例えば
貿易実務検定【C級から一気にB級】を
狙う講座では、
B級を意識してC級の講義ができるし、
C級の単語の試験をB級でもできるし、
前倒し後ろ倒しも自在にできて、
教育効果は大きい。
貿易実務検定【B級から一気に準A級】を
狙う講座では、
基本的にテキストが同じで
特徴的なのは
書類が読めるのがB級
書類を作成できるのが準A級
選択問題が穴埋め問題になっている
など共通事項が多いので
同時並行で短期間に効率的に
学習が可能ですね。
もっとも、途中から上級講座に
参加する人がいるので
その場合は、このメリットが生かせない。
しかし、今年は、この一貫教育を
強力に進めていこうと思っていて、
従来は、12月受験で
このプロジェクトを何回か開催し
大成功を収めている。
今回は、急遽、
3月開講で7月受験の講座を企画しました。
大阪に通学可能な方は
ぜひ一度ご検討ください。
無料講座説明会への出席が必要です。
遠方の方は、電話等でも相談ができますが
一回目はメールでご連絡ください。