就職試験を受ける年頃になって
自分がどんな仕事をしたいのか?
今まで、そういうことに無頓着で
何も考えたことがなくて
慌てて自分は何ができるのか調べ始めて、
幸か不幸か、
私のブログや
HPに
辿りついて
貿易や通関のお仕事や資格試験のことを
教えてほしい、
と言って来られる方がいます。
あたかも学生時代の自分自身を
見ているような錯覚に陥りそうです。
もっとも、私の学生時代には
インターネットなどというものはなく、
従って、流れに流されて
辿りついたのが今の状況ですね。
決して自慢できたものじゃありませんが。
実際会ってみると、
実に様々な資格や職業に興味を持って
調査をされていて何でもよくご存じで
私が教えてあげることなんか
何一つなく感心しました。
ネット時代の若者の情報収集力と
情報量には脱帽です。
頭の中には情報が一杯詰まって
いるようなのですが、
どうも気持ちが伴わないようで、
従って、少し齧ってみてはやめて
何か自分に合ったものはないか?
と漂流されているようで、
そこの部分は、
資格試験の受験屋としての領域からは
はみ出していて
私にはお手伝いできない
神の領域のように感じました。
一番楽そうなものを選ぼうという
姿勢が見え隠れするのですが、
自分には、自信がないと思いこんで
先へわざと進まないようにみえるのです。
そんな壁をぶち壊してやろうとか
乗り越えてみようというか
そういう気持ちが沸き起こってこないようで
ただ自分に甘いだけで、
自分の100の力のうち50くらいでできる
楽しい学生生活から抜け出して
自分の100の力に対して150の力を
要求される実社会に出ていく覚悟がなく、
200の力で襲ってくる
中国、韓国、台湾、その他東南アジア諸国の
若者と勝負できる状況ではなく、
イライラしながら
今時の学生さんってこんな感じか・・
就職活動という実社会との接点で、
この気持ちのがギャップについて
気付き目を覚ましてくれるだろう、
と信じて、
何かについて、勉強したことは何時の日か
役立つこともあるので
何でもいいんじゃないかな。
まず始めてみることですね。
私が提供できるサービスは
貿易
通関士
英語
中国語
ベトナム語
ぐらいかな、
あまり役に立ちそうもないかも・・
自分の力の120%くらい出す覚悟で
やればできると信じて
はじめの一歩を踏み出して欲しい。
そして
すぐ諦めないで続けて欲しい。
その後からであれば、
私のような受験屋の領域なので
お力になれると思います。
今日は、少し神の領域を垣間見てみました。