農産品少額輸出で新統計
1月~6月期の農林水産物・食品
の輸出実績が公表され
前年同期比15.25増で、
6年連続で過去最高だったそうです。
牛肉、リンゴ、イチゴなどが
伸びたようで、いい傾向ですね。
TTPや日欧EPAで
更に伸びるでしょう。
今後が楽しみです。
私は、同時に公表された
20万円以下の少額貨物の
輸出額の推計に興味を
持ちました。
成長戦略の柱の一つである
農産品輸出を強化するため、
少額輸出の統計を
新たに公表する方針だそうで、
少額輸出は主に
アジア向けに急増しているので、
この傾向を示すことで、
農家や民間企業の生産や営業に
生かしてさらなる輸出拡大に
つなげたいようです。
方針が決まると色々考えますね。
面白い発想だと思います。
でも、通関の勉強をしていると
20万円以下の少額輸出は
統計品目番号を付さないので
輸出通関の統計から
除かれているはずですから
どうやって推計するのかに
興味を持ったので
読み進んでいくと
20万円超の輸出と共に
少額輸出をする場合は、
最も高い少額輸出のみ
申告を求めている。
この仕組みを利用して
少額輸出の全体額を試算する
のだそうです。
今一わからないのですが
正確には把握できないので
推計と言ってるのでしょうね。
少額貨物の今年1~6月の実績は、
前年同期比7.6%増の
233億円と推計されるという。
多くを越境電子商取引(EC)が
占めているとみられ、
金額が大きかったのは
「ソース混合調味料」で、
焼き肉のたれや
しゃぶしゃぶのたれ、
ラーメンのスープが
含まれるとみられる。
牛肉などの食材と一緒に
調味料を送った可能性がある
そうです。
別の新聞によると
少額輸出は、
農産品ではミカンなどが人気で、
水産品では、
香港向けにお祝い用の高級魚として
タイの輸出が増えている。
推計によると、
タイは輸出全体の
4割超が少額品になるという。
かんきつ類は約4割、
あられやせんべいなどの米菓も
約2割が少額輸出になり、
こうした品目では従来の統計だけでは
輸出構造の変化がわかりにくい。
こうした統計は、
海外で取り扱う貨物を
増やしたい宅配業界から
作成を求める声があったようです。
海外に展開する小売業者や商社、
生産者側も、
少額輸出の傾向が把握できれば、
事業計画の策定や、生産、営業の
戦略立案をしやすくなりますね。
世の中、
こういう動きになってるんですね。
勉強になります。
今月の「新聞で貿易」勉強会
は8月25日ですが、
一つネタができました。
・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールはこちらからどうぞ!
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・
【現在、新規募集中の講座】
(8月開催)通関士セミナー(輸入申告書)
(8月開講)貿易実務検定C級講座(スリム)
(9月開講)外国為替3級講座
(9月開講)通関士講座、体験ゼミ
(9月開講)貿易アドバイザー試験の勉強会
(9月開講)TOEIC600/英検2級レベル講座
(10月開講)英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
(10月開講)英検準1級(TOEIC800)レベル講座
(10月開講)TOEIC700レベル講座
(10月開講)通関士講座、体験ゼミ
(11月開講)日商ビジネス英検2級対策講座
(11月開講)通関士講座、体験ゼミ
【スクールきづ:平成30年の講座】
平成30(2018)年度の講座予定表
日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
H30 英語講座の曜日・時間帯について
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・
1月~6月期の農林水産物・食品
の輸出実績が公表され
前年同期比15.25増で、
6年連続で過去最高だったそうです。
牛肉、リンゴ、イチゴなどが
伸びたようで、いい傾向ですね。
TTPや日欧EPAで
更に伸びるでしょう。
今後が楽しみです。
私は、同時に公表された
20万円以下の少額貨物の
輸出額の推計に興味を
持ちました。
成長戦略の柱の一つである
農産品輸出を強化するため、
少額輸出の統計を
新たに公表する方針だそうで、
少額輸出は主に
アジア向けに急増しているので、
この傾向を示すことで、
農家や民間企業の生産や営業に
生かしてさらなる輸出拡大に
つなげたいようです。
方針が決まると色々考えますね。
面白い発想だと思います。
でも、通関の勉強をしていると
20万円以下の少額輸出は
統計品目番号を付さないので
輸出通関の統計から
除かれているはずですから
どうやって推計するのかに
興味を持ったので
読み進んでいくと
20万円超の輸出と共に
少額輸出をする場合は、
最も高い少額輸出のみ
申告を求めている。
この仕組みを利用して
少額輸出の全体額を試算する
のだそうです。
今一わからないのですが
正確には把握できないので
推計と言ってるのでしょうね。
少額貨物の今年1~6月の実績は、
前年同期比7.6%増の
233億円と推計されるという。
多くを越境電子商取引(EC)が
占めているとみられ、
金額が大きかったのは
「ソース混合調味料」で、
焼き肉のたれや
しゃぶしゃぶのたれ、
ラーメンのスープが
含まれるとみられる。
牛肉などの食材と一緒に
調味料を送った可能性がある
そうです。
別の新聞によると
少額輸出は、
農産品ではミカンなどが人気で、
水産品では、
香港向けにお祝い用の高級魚として
タイの輸出が増えている。
推計によると、
タイは輸出全体の
4割超が少額品になるという。
かんきつ類は約4割、
あられやせんべいなどの米菓も
約2割が少額輸出になり、
こうした品目では従来の統計だけでは
輸出構造の変化がわかりにくい。
こうした統計は、
海外で取り扱う貨物を
増やしたい宅配業界から
作成を求める声があったようです。
海外に展開する小売業者や商社、
生産者側も、
少額輸出の傾向が把握できれば、
事業計画の策定や、生産、営業の
戦略立案をしやすくなりますね。
世の中、
こういう動きになってるんですね。
勉強になります。
今月の「新聞で貿易」勉強会
は8月25日ですが、
一つネタができました。
・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールはこちらからどうぞ!
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・
【現在、新規募集中の講座】
(8月開催)通関士セミナー(輸入申告書)
(8月開講)貿易実務検定C級講座(スリム)
(9月開講)外国為替3級講座
(9月開講)通関士講座、体験ゼミ
(9月開講)貿易アドバイザー試験の勉強会
(9月開講)TOEIC600/英検2級レベル講座
(10月開講)英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
(10月開講)英検準1級(TOEIC800)レベル講座
(10月開講)TOEIC700レベル講座
(10月開講)通関士講座、体験ゼミ
(11月開講)日商ビジネス英検2級対策講座
(11月開講)通関士講座、体験ゼミ
【スクールきづ:平成30年の講座】
平成30(2018)年度の講座予定表
日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
H30 英語講座の曜日・時間帯について
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・