英検1級・TOEIC900講座の忘れ物?
年末なんですね。
来年の講座の準備に走り回っています。
講座の種類が多すぎて
集中と選択って大切ですよね。
忘年会の席で、
通関士講座の再受講の希望者が
いらっしゃらなかったので
以前書いた
来年は、通関士講座より
英語講座を中心にする?
に従って、
1月開講及び4月開講の
通関士講座、日午・昼クラスをh
中止し、
英語講座に充てる準備をしようと
思ってたところ
今日は
英検1級・TOEIC900講座の
無料講座説明会(個別面談)です。
昨日、お申込みを頂いて
資料を用意しようと思って
ところが、
あるべき資料がPC上にない?
USBにもない・・・
これは思い違い!
この面談、半年ぶりくらい
という事は作ってない?
作ってなかった!
例のごとく、真夜中に作り始め
HPをコピーしながら作りますが、
教材や日程や授業料(後払い)は
しっかり書いてあるけれど
どんな講座なのか大幅に抜けている
日程を書き加えた時に
消してしまったようだ。
こんなことってあるんですね。
こういう状態ではダメですね。
でも、こんな落とし物だらけのページを
ご覧いただいて、
講座に興味を持っていただいて
説明会に申込む?
シッカリした人なんでしょう
説明会の申込メールに
質問、相談の内容
講座の進め方、宿題の多さ、
いつでも卒業できるのか
そんなこと、
HPの案内に載ってるだろうと思って
久々に自分のページを確認し
落とし物に気が付きました;
何が抜けていたかと言うと
次の3点:
1)
講座の流れ
「自宅で練習(訓練)
⇒ 講座で 小テスト &
2分間スピーチ」
この流れを確実に実行し
実力を養成します。
ポイントは:
*自宅で練習すること
*小テストがメイン
*スピーチを発表する
こんな基本中の基本が
書いてない!
2)
講座の進め方
自宅ですること
課題の予習
1)CNN EEの指定範囲について
読・聞・話・書の各技能分野
について自宅で練習する
2)課題について自分の意見、感想を
2分の英語スピーチの準備する。
原稿を作成し、声に出して
読んで2分にまとめる。
講座ですること
1)小テストを解く 約30分
(見本は説明会で見せます。)
2)答え合せ 約20分
3)2分間スピーチの発表。1人2分
慣れるまでは、原稿を読んでもOK
講座説明会で
テキストや小テストご覧
いただきながら説明するにしても
ページの講座案内には、
入れておくべきですよね。
3)
随時入学可能です。
(毎回独立した講義なので)
何時からでも受講できます。
何時でも卒業できます。
最後の、何時でも卒業できる
が抜けていました。
目標の英検1級合格後
退学されるのが普通ですが、
合格しても、実力を維持したいと
続ける人もいらっしゃるし
試験を受けない人も
いらっしゃるし
特に、試験対策のための
カリキュラムを組んでいないので
何時卒業するか、退学するか、
休学するかは、ご自分の判断に
なりますね。
変な講座ですね。
でも、忘年会の席で
1級講座はスピーチがあるので
躊躇してるんです・・・
HPに載ってないのに
何故知ってるの?
それはそれとして、
話を元に戻すと
ページを加筆・訂正したおかげで
説明がうまくいきました。
英検1級を
狙っておられるようなので
英検受験の専門の学校に
通学されるよう勧めたのですが、
来週の火曜日から
授業に参加されることになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
令和4年(2022年)の講座予定表
【12月の無料ゼミ】
通関士ウォーミングアップ・ゼミ
【第2期(土)】12/18,25
【第2期(日)】12/19,26
【2022年1月開講の新規講座】
1/5,9(@堺)~,1/7,9(@梅田)~開講
2022通関士講座
1/13~ 外国為替2級講座
1/6~ 外国為替3級講座
1/15~貿易実務B級講座
1/17~ 貿易C級講座講座
【何時からでも受講できる英語講座】
英検1級・TOEIC900講座
英検準1級・TOEIC800講座
TOEIC700 英語特訓講座
英会話練習生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年末なんですね。
来年の講座の準備に走り回っています。
講座の種類が多すぎて
集中と選択って大切ですよね。
忘年会の席で、
通関士講座の再受講の希望者が
いらっしゃらなかったので
以前書いた
来年は、通関士講座より
英語講座を中心にする?
に従って、
1月開講及び4月開講の
通関士講座、日午・昼クラスをh
中止し、
英語講座に充てる準備をしようと
思ってたところ
今日は
英検1級・TOEIC900講座の
無料講座説明会(個別面談)です。
昨日、お申込みを頂いて
資料を用意しようと思って
ところが、
あるべき資料がPC上にない?
USBにもない・・・
これは思い違い!
この面談、半年ぶりくらい
という事は作ってない?
作ってなかった!
例のごとく、真夜中に作り始め
HPをコピーしながら作りますが、
教材や日程や授業料(後払い)は
しっかり書いてあるけれど
どんな講座なのか大幅に抜けている
日程を書き加えた時に
消してしまったようだ。
こんなことってあるんですね。
こういう状態ではダメですね。
でも、こんな落とし物だらけのページを
ご覧いただいて、
講座に興味を持っていただいて
説明会に申込む?
シッカリした人なんでしょう
説明会の申込メールに
質問、相談の内容
講座の進め方、宿題の多さ、
いつでも卒業できるのか
そんなこと、
HPの案内に載ってるだろうと思って
久々に自分のページを確認し
落とし物に気が付きました;
何が抜けていたかと言うと
次の3点:
1)
講座の流れ
「自宅で練習(訓練)
⇒ 講座で 小テスト &
2分間スピーチ」
この流れを確実に実行し
実力を養成します。
ポイントは:
*自宅で練習すること
*小テストがメイン
*スピーチを発表する
こんな基本中の基本が
書いてない!
2)
講座の進め方
自宅ですること
課題の予習
1)CNN EEの指定範囲について
読・聞・話・書の各技能分野
について自宅で練習する
2)課題について自分の意見、感想を
2分の英語スピーチの準備する。
原稿を作成し、声に出して
読んで2分にまとめる。
講座ですること
1)小テストを解く 約30分
(見本は説明会で見せます。)
2)答え合せ 約20分
3)2分間スピーチの発表。1人2分
慣れるまでは、原稿を読んでもOK
講座説明会で
テキストや小テストご覧
いただきながら説明するにしても
ページの講座案内には、
入れておくべきですよね。
3)
随時入学可能です。
(毎回独立した講義なので)
何時からでも受講できます。
何時でも卒業できます。
最後の、何時でも卒業できる
が抜けていました。
目標の英検1級合格後
退学されるのが普通ですが、
合格しても、実力を維持したいと
続ける人もいらっしゃるし
試験を受けない人も
いらっしゃるし
特に、試験対策のための
カリキュラムを組んでいないので
何時卒業するか、退学するか、
休学するかは、ご自分の判断に
なりますね。
変な講座ですね。
でも、忘年会の席で
1級講座はスピーチがあるので
躊躇してるんです・・・
HPに載ってないのに
何故知ってるの?
それはそれとして、
話を元に戻すと
ページを加筆・訂正したおかげで
説明がうまくいきました。
英検1級を
狙っておられるようなので
英検受験の専門の学校に
通学されるよう勧めたのですが、
来週の火曜日から
授業に参加されることになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
令和4年(2022年)の講座予定表
【12月の無料ゼミ】
通関士ウォーミングアップ・ゼミ
【第2期(土)】12/18,25
【第2期(日)】12/19,26
【2022年1月開講の新規講座】
1/5,9(@堺)~,1/7,9(@梅田)~開講
2022通関士講座
1/13~ 外国為替2級講座
1/6~ 外国為替3級講座
1/15~貿易実務B級講座
1/17~ 貿易C級講座講座
【何時からでも受講できる英語講座】
英検1級・TOEIC900講座
英検準1級・TOEIC800講座
TOEIC700 英語特訓講座
英会話練習生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます