継続は力なり(外国語 vs 通関士講座)
昨日、
通関士講座の校内模試を終えて、
ボーとしながら、参加したのは
フランス語&スペイン語の勉強会
「もう半年たったんだね。」
毎年4月号しか買わないのに
良く続けられたと思う。

でも、続けるだけでは力はつかない。
自分には甘くて、復習不足で
力はついていないという自信は
ありますね。
何もしないよりはよかったかも
とますます甘くなります。
少しは中途半端な情報はインプット
されたようだし、
少なくとも世界は広がった。
その意味で、継続は力かも・・
ということで、
10月からも頑張ろう!
少なくとも、中断すると
何もしないでいると、確実に力が劣る。
通関士講座、貿易A級講座が
終わるまで、多忙なので
ドイツ語教室への通学を休んでいた。
10月からの再開に際して
今の実力が知りたいからと
独検2級の過去問が課題として
送られてきた。
全く歯がたたない。
中断すべきではなかった。
やはり、継続は力だ!
昨日、来年の通関士講座の面談で
通学しやすい曜日・時間帯が
話題になりました。
その時、気が付いたのですが、
堺(三国ヶ丘)への展開に
気を取られ
梅田教室で講座を「継続してきた力」を
再認識しました。
日曜日の午後の時間帯に開講し
遠方の人を受け入れることです。
そういえば、かつては
愛媛、岡山、岐阜、名古屋、三重、金沢
からも通学されていました。
もっとも、
今やコロナウイルス時代には、
オンラインとか様々な形態が
登場してきたのですが、
それ故に対面講座の重要性を
感じている今日この頃です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【10の新規講座】
10/9~開講
貿易アドバイザー試験の勉強会
10/10,14~開講 貿易B級講座
10/18,23~開講 貿易C級講座
【11月の新規勉強会】
11/3 and/or 11/23)
EPAビジネス実務B級の勉強会
【2022年1月開講の新規講座】
1/6,9(@堺)~,1/7(@梅田)~開講
2022通関士講座
【9月~12月】
資格武装セミナー2021
【何時からでも受講できる英語講座】
英検1級・TOEIC900講座
英検準1級・TOEIC800講座
TOEIC700 英語特訓講座
英会話練習生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
I always use url shortener
It is very helpful.
I always use url shortener
It is very helpful.